■80年前、世界一周飛行中に消息を絶ったアメリア・イアハート、今も続く探索
キリバス、ニクマロロ島は、太平洋に浮かぶ環礁だ。この島には、地球最大の陸生無脊椎動物ヤシガニが生息する。最大で体長90センチ、体重4キロにもなり、強力な爪をもつ。
現在、ナショナル ジオグラフィックが支援する調査隊が、世界一周飛行中に消息を絶ったアメリア・イアハートの痕跡を探して、ニクマロロ島を調査している。そのなかで注目しているのが、この巨大な甲殻類だ。
調査を行う日中は、ヤシガニを避けるのは簡単だ。ヤシガニは巣穴から出てくると、ココヤシの木陰やレンの木の枝の間で過ごすからだ(ヤシガニは木に登れる)。
だが夜は?「ヤシガニに取り囲まれてしまいます」と話すのは、「歴史的航空機の発見を目指す国際グループ(TIGHAR)」の一員であり、ニクマロロ島への調査隊に10回以上も参加しているベテラン、ジョン・クラウス氏だ。「懐中電灯で照らすと、その光の外側には1000匹ものカニがいるのです」。少なくとも、そう思えるくらいいる。だから同氏は、地面で寝ないようにしてきた。
アメリア・イアハートとナビゲーターのフレッド・ヌーナンは1937年7月2日、世界一周飛行の達成まで残り3行程のところで消息を絶った。イアハートのその後の足取りについてTIGHARが立てた仮説では、ヤシガニが重要な役割を果たしている。
イアハートとヌーナンは、目指していた太平洋上の島、ハウランド島を見つけられず、ニクマロロ島に不時着したとTIGHARは考えている。当時ガードナー島と呼ばれていたニクマロロ島は、サンゴ礁に囲まれており、これが天然の滑走路になった可能性があるという。やがてヌーナンはタヒ亡し、飛行機は流され、イアハートが島に1人残された。
その島にいたのが、ヤシガニだった。
1940年には、英国がニクマロロ島を植民地としていた。この年、植民地行政官ジェラルド・ギャラガーは、上官に人骨の一部が発見されたと報告し、「アメリア・イアハートのものである可能性がある」と電報を送っている。見つかった13個の骨は、フィジーに送られ調査されたが、その後行方がわからなくなった。
成人の骨は206個ある。残りの193個は、どうなったのだろうか? 「泥棒ガニ」の異名を持つヤシガニの仕業であることを示す証拠がいくつかある。ギャラガーは骨の発見場所について、「ヤシガニが多くの骨をまき散らしていた」と説明している。ヤシガニは雑食性で、ヤシの実はもちろん、落ちた果実や鳥、げっ歯類、他のカニも食べ、さらにはタヒ肉もあさる。
TIGHARは数種の実験を行い、ヤシガニが骨を巣穴に持ち帰るかどうかを確かめた。ある実験では、ブタのタヒ骸を島に持ち込み、何が起きるかを撮影した。ヤシガニに加え、比較的小さなオカヤドカリが多数群がり、肉の大半は2週間以内になくなった。
続きはソースで
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/082400489/03.jpg
ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/082400489/
>>72
ありがとう。
なんとなくスタートレックぽいなと思ったんで、聞いてみたけどやはりか。
そして、その話が>>1の人絡みだったと。
今度借りてきて見てみよう。
アメリア・イアハート以外にも日本兵とかも出てきて面白いエピソードだよ
風船オジサンも探してやれよ!!
「気球に乗ってどこまでも」を思い出すんだよなぁ、風船おじさんの末路って…
ナイトミュージアムに出て来るイヤハート役のケツの魅力は超人的
カクリコン乙
そういう意味だったのか
やはりあった。
アレはもはやアニメ史に残る伝説なのだな。
あれ、作画を韓国に外注したら絶望的に酷い出来で
直す時間がなくてあんなになってしまったとか。
>>3
ずっと
ヤシガニ(を)屠る だと思ってた
ヤシガニ(が)屠る だったのか
https://image.middle-edge.jp/medium/55fb5744-3ef6-4329-8e43-d171291400ba.jpg
あの頃は衝撃的だったが、その後もっと凄いのがたくさん出て来て、
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/d/7/d770be48.jpg
それに慣れてしまったのか、今見るとたいした事無かったんだな。
互いに尊敬しあう世界観がよかった
ダースベーダーにもちゃんとお前違うだろと言える世界
グアムだったかサイパンを再占領した米軍が日本軍陣地の将校部屋からイアハートの鞄を発見したとかいう話があったな
>>18
時系列メチャクチャですよ。
墜落した年と、日米ドンパチの期間を調べれば一発でわかりそうなものですが。
朴敬元(ぼく けいげん、パク・ギョンウォン、박경원、1901年6月24日-1933年8月7日)は日本統治時代の朝鮮で日本の操縦士資格を取得した女性民間パイロット。女性初の日本海横断飛行に挑んだ。慶尚北道大邱出身。
家業は家具屋。1925年に訪日し、立川にあった東京日本飛行学校に入学。飛行時間11時間で単独飛行をして[1]1927年に3等操縦士資格、1928年には2等操縦士資格を取得する。
逓信大臣であった小泉又次郎(小泉純一郎の祖父)の後援を受け親善飛行が決まり [注 1]、故郷の京城へ向かう一員に選ばれた。
1933年8月7日10時すぎ、女性初の日本海横断飛行[3]に挑むため、サルムソン2A2型(複葉単発機)、通称「青燕」に登場し、羽田空港を官民多数に見送られ飛び立ったが、
箱根を通過した時点で無線が途切れ、静岡県田方郡多賀村(現熱海市)にある玄岳の西側斜面、山頂より50m下に墜落、タヒ亡した。
翌8日には多賀村や網代村の村民たちが総出で捜索、荼毘にふされた。
墜落現場には慰霊碑が、また熱海梅園韓国庭園[4]の一隅にも森喜朗内閣総理大臣と金大中韓国大統領による日韓首脳会談を機に「朴飛行士記念碑」が建てられている[4]。
当時、この事故は新聞紙上に大きく取り上げられ、多くの人々の悲しみを呼んだ。
追悼録[5]に遺稿が2篇あり[注 2]、またパイロットの西原小まつ、女優の森律子、航空関係者として日本航空輸送戸川政治常務、四王天延孝、久能司他が一文を寄せている[注 3]。
1974年8月7日に静岡県熱海市の医王寺において40年目の慰霊祭が行われると、日韓航空界のかけ橋となった朴をしのんで韓国女性航空協会を代表する金環梧会長をはじめ、
同世代の女性パイロットに代わり及位ヤヱ日本婦人航空協会会長 (現・日本女性航空協会)、熱海市長、韓国大使館より蘇明沃武官ほか多くの参列者が集った。
また事故から長年を経ても記憶に新しいと述べたり[6]、60年を経てあらためて事故を振り返り[7]、朴敬元に着目する書籍[8]が発行された。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/af/Park_Kyung-won.jpg/240px-Park_Kyung-won.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/94/f6173054a3ecc9d9583c8bf2448a3dba.jpg
へーこんな人がいたんだ
勉強になったわ
愛想の良いオーナーのお婆ちゃんが亡くなって店もクローズしたときは寂しかった
自衛隊機乗り逃げ事件 1973年(昭和48年)が今だに機体と操縦士は行方不明なんだよな。
>>24
飛行機の操縦経験すらない整備兵が酒を飲んだ後に飛行機に乗って夜間の低空飛行でレーダー網を突破して行方をくらます
アムロもびっくりやで
神坂は別物と否定してたけど、アニメ側が勝手にくっつけたんじゃなかったか
発見は300年以上先の予定
なんか元ネタあるの?
銀河系の反対側だと5万光年あるよね?
スタートレックVoyager
第17話「ミッシング1937」
スター・トレックにすら登場させるぐらいだからな
黒髪の人なのに金髪で挑発に描かれてたなあ
昔のオタアニメは2クール基本だったからお遊び回ってのが何話か挟まる
スレイヤーズの後プロジェクトがロストユニバースでスタッフも引継ぎが多いってのの
脚本家のお遊びだったんだろな
星の王子さまは20年前にマルセイユ沖で遺品と乗機(F5B)が発見され彼を撃墜した
Bf109Gのパイロットも名乗り出ている。
Bf109Gのパイロットは「サン・テグジュペリと知ってたら撃たなかった」と証言したが
同時に「サン・テグジュペリの操縦は下手糞だった」とも話している。
インスパイア的なやつで
カメリアは椿
多分突然変異でその倍くらいになったやつが1匹いて
それにやられたんだろ
ナイトミュージアムの再放送と、
Disneyでソアリンが出来たのと
飛行した後、カロリン諸島に駐留する日本軍によって撃墜され捕らえられた」という話が、地元住民の目撃談として唱えられていた。
さらに、「日本軍に捕らわれた後にサイパン島を経由して東京に移送され、第二次世界大戦中に
皇居内で拘留され続け、終戦直前に処刑された」という説まで、同じく目撃者の証言と共に唱えられたこともあった。
米軍の船の名前にもなってるな
コメント