オススメ記事(外部)

日本人「その戦いは諸葛亮孔明と呂布が戦った戦いでぇ…」中国の歴史なのに詳しすぎる理由

2021年12月15日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/05/04(火) 11:42:20.20 ID:fCo74leD0
なんでや?

355: 2021/05/04(火) 12:41:31.00 ID:2QJkvsiQd
>>1
ねえよそんな戦い
3: 2021/05/04(火) 11:42:51.86 ID:vZFqU4Udd
そんな戦いあったか?
5: 2021/05/04(火) 11:43:43.97 ID:BlEn5He00
呂布と渡り合える孔明とか恐ろしすぎる
6: 2021/05/04(火) 11:43:57.15 ID:Mm7q5vgPM
諸葛亮孔明って呼び方も正しくない
諸葛亮か諸葛孔明どっちかや
21: 2021/05/04(火) 11:50:19.01 ID:Bws4hu72d
>>6
正しいぞ
24: 2021/05/04(火) 11:51:04.70 ID:J09ypNVy0
>>21
まあ稀に名と字名を併記してる事もあるよな
69: 2021/05/04(火) 12:01:58.67 ID:yDs7ZzAS0
>>24
どこ?
84: 2021/05/04(火) 12:04:25.88 ID:J09ypNVy0
>>69
『漢書』巻72では「琅邪に又紀逡王思有り、斉には則ち薛方子容、太原には則ち郇越臣仲……」の記述があり、師古注で「其人の本土及び姓、名、字を並列するものなり。」と、これが定まった記述法であることを説明している。他にも曹丕「典論論文」の「今の文人、魯国孔融文挙、広陵陳琳孔璋、山陽王粲仲宣……」や『三国志』「諸葛亮伝」の「博陵崔州平、潁川徐庶元直」などがあげられる
343: 2021/05/04(火) 12:40:32.40 ID:Kt0Be2nR0
>>24
たとえばあっくんの名前が田中あつしだったとして
田中あつしあっくんて書いてるようなもんや
7: 2021/05/04(火) 11:44:30.60 ID:hDf/uiiQ0
三国志以外の時代は全然知らんもよう
10: 2021/05/04(火) 11:45:09.81 ID:f9rCEWMzp
何歳だよ
11: 2021/05/04(火) 11:45:27.01 ID:EQwlQk5G0
呂布が諸葛亮と組んでたら天下取れたかな
50: 2021/05/04(火) 11:59:34.78 ID:SHW5yHeLd
>>11
元々話聞かないんだから誰といても無駄やろ
逆に言えば陳宮の言うことをちゃんと聞いてれば荊州手に入れてるのは呂布でもおかしく無い
124: 2021/05/04(火) 12:11:13.69 ID:oWY6NPvw0
>>11
陳宮「無理やぞ」
344: 2021/05/04(火) 12:40:34.55 ID:TbM+N4n60
>>11
魏延「ここにいるぞ」されそう
16: 2021/05/04(火) 11:48:21.77 ID:1QK83o/a0
中国「関羽は神様」
17: 2021/05/04(火) 11:49:19.18 ID:oHFlNGm90
孔明は献帝と同い年やぞ
23: 2021/05/04(火) 11:50:26.70 ID:KQV5drbH0
>>17
はえー
初めて知った
18: 2021/05/04(火) 11:49:24.01 ID:VxJv0dRf0
この頃の中国は苗字が2文字な人物が多いのなんでなん?
今一文字苗字ばっかや
22: 2021/05/04(火) 11:50:25.42 ID:IqDAShK1r
>>18
多いか?
たぶん今の中国のが多いぞ
27: 2021/05/04(火) 11:52:02.64 ID:eLdq5MXXa
>>18
言うて諸葛と司馬以外出てきたっけ?
28: 2021/05/04(火) 11:52:32.35 ID:J09ypNVy0
>>27
夏侯
30: 2021/05/04(火) 11:54:03.49 ID:so4HyBqu0
>>27
阿会
兀突
刑道
284: 2021/05/04(火) 12:33:24.51 ID:d42bTqiX0
>>30
上二つはちゃうやろ
187: 2021/05/04(火) 12:21:18.84 ID:MlgR6SSiM
>>27
公孫
247: 2021/05/04(火) 12:28:54.05 ID:pml9aVkYd
>>27
皇甫
361: 2021/05/04(火) 12:42:21.45 ID:g/HYmh6a0
>>27
太史
36: 2021/05/04(火) 11:55:58.63 ID:I7m2F4LNp
>>18
ワイは中国の知り合いが仕事的に多くてかなり関わってるけど2文字苗字おらへんわ
劉姓は多いけど諸葛とか司馬とか見たことない
44: 2021/05/04(火) 11:58:07.83 ID:KQV5drbH0
>>36
今でも諸葛亮も末裔が暮らす諸葛村ってのがあるみたいやけどな
ごく少数なんか
54: 2021/05/04(火) 12:00:23.24 ID:nEFL6d5R0
>>36
欧陽ならちょくちょくおるやろ
62: 2021/05/04(火) 12:01:12.89 ID:RbMdXA76d
>>18
吉川三国志の孔明登場くらいの時に2文字苗字は珍しいとか書いてなかったか
364: 2021/05/04(火) 12:42:34.58 ID:qKfEkyLG0
>>62
二文字姓に二文字名は前漢の終わり頃、うちら同姓同名ばかりでわからんねんと流行りかけたんやけど、王莽さんが二字の禁やってから廃れて再び流行ることなかったな
312: 2021/05/04(火) 12:37:32.79 ID:qFn3g720M
>>18
中国の根幹としての考え方に「偉大であるほど短い文字で表される」というものがある
国号しかり、伝説上の帝の名前しかり
だから姓が二文字はまだしも、諱が二文字なんて有り得ない
字もある時代だから尚のこと
337: 2021/05/04(火) 12:40:05.32 ID:qKfEkyLG0
>>312
宇宙大将軍都督六合諸軍事の侯景さんの悪口はやめるんだ
20: 2021/05/04(火) 11:49:30.18 ID:6sNgLwoha
ファミコンの天地を喰らう2では呂布が謎復活して荊州にいて戦ったから・・・
32: 2021/05/04(火) 11:54:24.27 ID:EQwlQk5G0
諸葛亮孔明方式はしゃーない他だと孫文台とか言っても誰か分からんからな
孫堅文台って言えば孫パパかって分かるけど
33: 2021/05/04(火) 11:54:39.89 ID:AKKltJrm0
呂布は向こうじゃ人気なかったのが日本で人気出たから逆輸入されたとか
39: 2021/05/04(火) 11:57:29.34 ID:jgKM6W7w0
>>33
そもそも歴代の中国で名将扱いされてるのは後漢時代の皇甫嵩やしな
34: 2021/05/04(火) 11:55:48.76 ID:1QK83o/a0
日本「中国の英雄美少女にしたろ!」
中国「なんやて!ワイらもしたろ!」

優しい世界

35: 2021/05/04(火) 11:55:52.67 ID:D3bAhSwJ0
兀突骨とか実際居たの?
40: 2021/05/04(火) 11:57:36.05 ID:/P15YPnN0
>>35
南蛮の変な名前のやつはだいたい創作やで
孟獲は実在する
37: 2021/05/04(火) 11:56:01.40 ID:r1swm57xd
敵「三国志でどの勢力が好き?」
正解のない質問すんなや
38: 2021/05/04(火) 11:57:14.07 ID:UqIuAFU60
関羽はいうほど人気ないってマジ?
51: 2021/05/04(火) 11:59:36.80 ID:WglbeYNK0
>>38
関帝廟がある時点で察せるやろ
59: 2021/05/04(火) 12:00:53.94 ID:SHW5yHeLd
>>38
人気はある
人気ほどじゃないのが実力
42: 2021/05/04(火) 11:57:50.29 ID:IgCLXOnB0
諸葛亮孔明とかって呼び方むずむずする
48: 2021/05/04(火) 11:59:15.31 ID:Mm7q5vgPM
>>42
間違った呼び方やしな
知識ないやつが言うとそうなる
43: 2021/05/04(火) 11:57:55.21 ID:55gSlH/40
一時期は中国人が中国のこと日本に調べに来てたからな
体制変わるとすぐ焚書するし
47: 2021/05/04(火) 11:59:00.63 ID:Q6s2L9Bna
字名とかいう謎文化
日本にも伝来はされてて現代の一般的な名前は基本的に字名なんやっけ?
61: 2021/05/04(火) 12:01:11.55 ID:SnIQs+Kq0
>>47
昔は諱はあったな
時代劇なんかだと今で知られてる名前と違う名前で呼び合うやつ
81: 2021/05/04(火) 12:04:09.22 ID:Q6s2L9Bna
>>61
百官名やなくて?
信長っていうと上総介や弾正ってなるわ
秀吉の藤吉郎とかが字名なんやろうけど
107: 2021/05/04(火) 12:08:24.16 ID:SnIQs+Kq0
>>81
西郷でいうと吉之助と隆盛みたいな
西郷は本当は隆盛ですらないらしいけど
120: 2021/05/04(火) 12:09:50.69 ID:Q6s2L9Bna
>>107
そう考えると明治時代くらいまではそういう名前の文化あったんやな
現代でも公的やなくても使ってる人いそうやな
131: 2021/05/04(火) 12:12:29.32 ID:z8iMH6RI0
>>120
そもそも姓と苗字は別名やからな
徳川家康は形式的には源氏やし
~の、って付くのが姓で付かないのが苗字やっけ
146: 2021/05/04(火) 12:15:36.46 ID:Q6s2L9Bna
>>131
ってことは日本人でも
氏+姓+字名+諱
があるのが正式な名前って人もおるんか
海外なんかだと未だにそんな感じな名乗りおるよな
52: 2021/05/04(火) 11:59:58.61 ID:fncajXGua
山本KID徳郁みたいなもんやろ
真面目に考えなくてもいいんちゃう
57: 2021/05/04(火) 12:00:48.96 ID:Q6s2L9Bna
諸葛一族は三国時代くらいしか浮かばんけど、夏侯一族や司馬一族は漢以前からの名族やろ
58: 2021/05/04(火) 12:00:50.30 ID:3nRiHjn6M
劉姓はエリートなんか?
68: 2021/05/04(火) 12:01:48.43 ID:Q6s2L9Bna
>>58
元を辿れば劉邦の縁者に繋がるんやろ
71: 2021/05/04(火) 12:02:10.67 ID:EQwlQk5G0
>>58
劉性は皇族やで
89: 2021/05/04(火) 12:05:14.27 ID:r1swm57xd
>>58
日本でいえば藤原姓や
108: 2021/05/04(火) 12:08:25.53 ID:3nRiHjn6M
>>89
藤原ならかなりおるからあんまりか
60: 2021/05/04(火) 12:01:09.33 ID:sSP9AHjF0
兀突骨って初見やとパイトッコツって呼ぶよな?

な?

63: 2021/05/04(火) 12:01:15.39 ID:s3U4WZTTM
五胡十六国時代とか暴君しかおらんからな
三国志は魅力的や
66: 2021/05/04(火) 12:01:35.36 ID:cuXOXZg10
蜀のベストバウトって張飛VS厳顔だよな
70: 2021/05/04(火) 12:02:06.76 ID:so4HyBqu0
史実厨とかいう見てきたかのように語る奴
77: 2021/05/04(火) 12:03:12.65 ID:IT6o7o3Pd
>>70
そもそも「史実」は無い
正史=史実ではないからな
勘違いしてる奴が多いが
78: 2021/05/04(火) 12:03:22.41 ID:CYGGvo8w0
土台は三国演義を吉川英治が日本人にも理解しやすく細部を適当に変えて小説化したことやろ
元々の三国演義は妖術が飛び交う非現実的な描写満載の中華ファンタジー小説やったから
そのままでは日本人には合わへん代物やった
90: 2021/05/04(火) 12:05:14.45 ID:dLhRG6st0
>>78
言うほど飛び交ってないけどな
116: 2021/05/04(火) 12:09:28.88 ID:CYGGvo8w0
>>90
序盤から妖術を使う黄巾軍を倒すために
劉備軍が家畜の血を使って封じる儀式したり
してるやん
95: 2021/05/04(火) 12:06:20.39 ID:r1swm57xd
>>78
南蛮パート好きなんやがな
後期の清涼剤
101: 2021/05/04(火) 12:07:38.15 ID:MWc/R5RE0
>>95
劉関張タヒんでアンケ落ちたから編集のテコ入れ指示あったんやろなぁ
80: 2021/05/04(火) 12:03:45.06 ID:aha1bDCX0
中国の歴史ってバ○みたいに面白い
世界の全てを詰め込んだ感じするもん
83: 2021/05/04(火) 12:04:18.83 ID:sSP9AHjF0
>>80
ちゃんと記録残してるの偉いよな
88: 2021/05/04(火) 12:05:11.50 ID:TQ0Ki61O0
天下分け目でも何でもないのに
ちょっと山に登っただけで2000年後まで無能の象徴みたいに言われるの可哀想
98: 2021/05/04(火) 12:07:12.34 ID:nEFL6d5R0
>>88
無能の象徴は劉備の息子のほうが有名だからセーフ
117: 2021/05/04(火) 12:09:31.05 ID:z8iMH6RI0
>>88
いうて馬謖がチョンボしてなかったら
涼州を丸ごと取れた可能性高いし
常に長安の喉元にナイフを突きつける状態にできたからなぁ
そうなったあとのイフ歴史とか見てみたいわ
127: 2021/05/04(火) 12:11:47.09 ID:07EMxl1rd
>>117
取ったところで維持出来ないやろ
137: 2021/05/04(火) 12:13:55.83 ID:z8iMH6RI0
>>127
涼州と長安の間にでかい山脈があるから
攻めるの難しいんや
143: 2021/05/04(火) 12:15:21.14 ID:EQ1ckRHid
>>127
少なくとも荊州を持っとらんかったら兵站すら危ういやろなあ
91: 2021/05/04(火) 12:05:19.24 ID:/BK8BGXS0
完顔阿骨打
これ初見で読める奴0人説
106: 2021/05/04(火) 12:08:24.15 ID:Q6s2L9Bna
>>91
なんでモンゴル人や満州人は転写するんやろな
下手にカタカナにされるより読みやすい気もするけど
93: 2021/05/04(火) 12:05:36.42 ID:MWc/R5RE0
裴松之「このエピソード信憑性ないけど簡素すぎるから付け加えとくぞ」
99: 2021/05/04(火) 12:07:22.59 ID:EQwlQk5G0
>>93
そもそも信頼できるの陳寿のとこだけよな
呉書とかめっちゃ怪しい
134: 2021/05/04(火) 12:13:09.51 ID:WglbeYNK0
>>99
陳寿も曲筆したとか言われるけどな
138: 2021/05/04(火) 12:14:10.29 ID:r1swm57xd
>>134
個人で執筆しても絶対なんらかのバイアスかかるからしゃーないわな
真の客観的視点を持てるのは神様だけやね
139: 2021/05/04(火) 12:14:22.96 ID:ej/4+aFJd
>>134
つーか陳寿は蜀人だから明らかに贔屓入ってる
150: 2021/05/04(火) 12:16:21.43 ID:CYGGvo8w0
>>139
ただ司馬氏のお蔭で官職を得られた人やから
やっぱり一番贔屓されてるのは魏でその中でも司馬氏やで
・・・呉が人気ない原因ってもしかして・・・
157: 2021/05/04(火) 12:17:10.09 ID:MWc/R5RE0
>>150
後継者選びに失敗した孫権さんサイドにも問題があるのではないだろうか
166: 2021/05/04(火) 12:17:55.55 ID:XtrBsfx10
>>157
張昭がもっと長生きしなかったのが悪い
288: 2021/05/04(火) 12:34:26.17 ID:L0GzpR7m0
>>150
贔屓というか陳寿も晋の人間なんやから司馬氏と禅譲元の魏をええように書かんと命に関わるし
293: 2021/05/04(火) 12:35:20.39 ID:7E9cEzCZ0
>>288
なんなら司馬昭の皇帝弑逆も無かったことにしたしな
299: 2021/05/04(火) 12:35:47.59 ID:EQwlQk5G0
>>288
史書はしょうがないよな
書くやつの所属してる勢力の権力者を擁護する大義名分の羅列やし
317: 2021/05/04(火) 12:38:09.14 ID:WglbeYNK0
>>288
陳寿とかいう曲筆おじさん
華陽国志陳寿伝と晋書陳寿伝の両方で曲筆に触れられてるとかどんだけやねん
173: 2021/05/04(火) 12:19:09.22 ID:WglbeYNK0
>>139
諸葛亮にかんしては同時代人より明らかに辛すぎ
傅幹:「諸葛亮達治知變(変」,正而有謀,而為之相。」
張輔:「樂毅諸葛孔明之優劣。奇策泉涌,智謀從橫。」
ここまで評価されてた人物なのに
104: 2021/05/04(火) 12:08:04.69 ID:CYGGvo8w0
三国演義の赤壁の戦いの時諸葛亮が妖術で東南の風を起こした話を
吉川英治によって科学的知識に基づいて天候の変化を予測した諸葛亮が
あほな呉の群臣に納得させるために妖術を起こすふりをしただけって解釈に変えたことが
現代日本人の諸葛亮人気にかなり貢献しとるんちゃうやろか?
171: 2021/05/04(火) 12:18:52.12 ID:4wOvqCtR0
>>104
南蛮人の生贄のしきたりも人の頭の形の小麦に肉を詰めて饅頭にしたというエピソードもあったな
181: 2021/05/04(火) 12:20:13.83 ID:CYGGvo8w0
>>171
それは本当に饅頭の起源説話として昔から中国で伝わってる話や
中国人って起源の話が好きやから色んな起源説話があるで
109: 2021/05/04(火) 12:08:27.13 ID:fncajXGua
時代劇で例を挙げると、時代劇『遠山の金さん』の主人公で、実在の旗本である遠山景元の場合、諱は「景元」であるが、劇中においてこの名で呼ばれる事はなく、諸大夫に叙され左衛門少尉を名乗っていたことから「左衛門尉さま」、あるいは仮名である「金四郎」(さらにこれから派生した金さん)の名で呼ばれる訳であるんや。
だが戦国時代では、官職名ではなくあえて諱で呼び、さらに敬称をつけずに呼び捨てにするのが、最上級の敬意を表す事例もあるので、日本の歴史上、諱で呼ぶのが常に礼を失する行為であったわけではない[8]んやで。
122: 2021/05/04(火) 12:10:17.97 ID:CYGGvo8w0
>>109
まあ中国の字(あざな)って
官職名ちゃうねんけどな
244: 2021/05/04(火) 12:28:25.97 ID:OEYxwiAO0
>>109
暴れん坊将軍で吉宗が大岡越前を忠助って呼んでるのはおかしい
112: 2021/05/04(火) 12:09:02.88 ID:WQHwDBXeM
苻堅「劉備かっけー俺と王猛って劉備と諸葛亮みたい」

中国での人気やばいな劉備って

121: 2021/05/04(火) 12:10:12.29 ID:XtrBsfx10
陳宮が最後まで呂布に従った理由はなんなんや?自分の言うこと聞かん殿様なんて見限るやろあの時代
125: 2021/05/04(火) 12:11:25.19 ID:r1swm57xd
>>121

https://i.imgur.com/BRTwskb.jpg
たぶんこんな感じでJKやったんやろ
126: 2021/05/04(火) 12:11:43.42 ID:nEFL6d5R0
>>121
いうほど時代か?呂布叩かれまくったんやろ
132: 2021/05/04(火) 12:12:43.76 ID:EQwlQk5G0
>>121
高順「従ってないぞ。アイツ嫌い」
133: 2021/05/04(火) 12:12:57.69 ID:QHWg1zzJa
軍師のくせに最前線でビーム撃ちまくる人やろ?
136: 2021/05/04(火) 12:13:36.58 ID:oWY6NPvw0
スリーキングダムの呂布はイケメン愛妻家で三つの家の奴隷

https://i.imgur.com/7bYPf0w.jpg
142: 2021/05/04(火) 12:15:07.30 ID:BVBFOedv0
三国志は英雄不在やったからだらだら続いたのか
それとも英雄がいっぱいおったから続いてしまったのか
ワイの中で二つの意見が揺れとる
154: 2021/05/04(火) 12:16:46.62 ID:J09ypNVy0
>>142
まあ身も蓋もない事を言うとネット上では主流の英雄史観がそもそも現実に即していない
174: 2021/05/04(火) 12:19:13.47 ID:mZkIEVMsd
>>142
英雄不在やぞ
魏の武将の中にまともに大軍指揮できる能力ある奴おらんし相手どうこう以前の話
144: 2021/05/04(火) 12:15:24.57 ID:CYGGvo8w0
あと吉川は色々な小説を書いたのに三国志だけ現代日本人の間で人気が出たのは
三つの国が競争するっていう構図が近現代人にとって理解しやすいっていうのもありそう
日本史で戦国時代の人気があるのも大名が並び立ってる様がある意味現代世界みたいやからやろう
それに加えて群雄が割拠してる歴史ってゲームにしやすいしな
コーエーの三国志が出来て流行ったわけや
155: 2021/05/04(火) 12:16:53.51 ID:A3Pe/qpOr
縁故採用戦下手内政片目おじさん←こいつが魏を代表する猛将みたいなイメージになった理由
169: 2021/05/04(火) 12:18:34.43 ID:7E9cEzCZ0
>>155
だいたい光栄のせいやろ
183: 2021/05/04(火) 12:20:20.01 ID:BVBFOedv0
>>169
横山光輝も豪傑面させてたから吉川英治からやな
158: 2021/05/04(火) 12:17:18.63 ID:oQbfB6Ow0
曹操は人妻が好きって習った
160: 2021/05/04(火) 12:17:28.03 ID:tHIQN/03M
司馬氏の生命力って半端ないよな石氏なんて確かに族滅?されたはずやのに
172: 2021/05/04(火) 12:18:58.25 ID:3x8c97nYd
>>160
それは石氏が司馬を○しまくったからやろ
しかも蛮族やから族滅させるのに躊躇もいらん
164: 2021/05/04(火) 12:17:49.58 ID:7E9cEzCZ0
わい中堅三国志ファン、蜀末期の名将軍団にはまる
張嶷と羅憲、いいよね
165: 2021/05/04(火) 12:17:54.50 ID:Cr9DiTAM0
正史ガ~言うけどその正史すら陳寿の主観入りまくりやからな
177: 2021/05/04(火) 12:19:49.93 ID:YH881pDhd
>>165
でも正史以上に詳細な史料なんて無いからな
基準にするのは当然の話
176: 2021/05/04(火) 12:19:49.17 ID:kwGtzhl+0
孔明「え?」
呂布「は?」
185: 2021/05/04(火) 12:21:07.19 ID:OxoMr4kP0
スリキンおもろいなぁ
見たことない人はぜひ見て欲しい
Amazonプライムでも見れるし
215: 2021/05/04(火) 12:25:09.94 ID:sSP9AHjF0
>>193
劉備が孫権に囚われて(豪遊させて帰る気持ち無くさせて)いたとき、関羽と張飛から毎日苛められて、精神的に疲労して、
趙雲の説得でやっと劉備が帰ってきたとき、ホロホロ泣き出す諸葛亮可愛い
189: 2021/05/04(火) 12:22:19.52 ID:kwGtzhl+0
昔は演義嫌いやったけど火葬戦記の日本無双でホルホルしとるミリオタ国士様を見てからは
演義って十分良心的やったんやなと思い直したわ
198: 2021/05/04(火) 12:23:10.92 ID:BVBFOedv0
>>189
反三国志「せやせや」
201: 2021/05/04(火) 12:23:32.89 ID:NU21Cblva
現役時代がズレてますね
211: 2021/05/04(火) 12:24:55.26 ID:5aGAbf4u0
三国志触りたいけど文字読めないからアニメで何かおすすめクレメンス
233: 2021/05/04(火) 12:27:18.74 ID:jTXo3X+e0
238: 2021/05/04(火) 12:27:56.73 ID:+eDXNIrE0
>>233
帯が嫌すぎる
212: 2021/05/04(火) 12:24:55.33 ID:MlgR6SSiM
目下の人は諱で呼んでは行けないみたいなのあるけど

諸葛亮
諸葛孔明
諸葛亮孔明
孔明

どれで呼んでもタヒ刑やぞ

呼ぶなら「丞相」や

226: 2021/05/04(火) 12:26:28.81 ID:oFkqlsNj0
魏延はなぜ裏切り者扱いされてしまったのか
252: 2021/05/04(火) 12:29:34.15 ID:NU21Cblva
>>226
後頭部のつくりが良くない
255: 2021/05/04(火) 12:30:06.55 ID:lbj0ffQD0
黄忠が夏侯淵○したのはガチなんやっけ?
277: 2021/05/04(火) 12:32:14.57 ID:ugr58sFrd
>>255
ガチやで
漢中奪われて統一まで遠のく大失態なんだから馬謖や関羽なんかよりも酷いやらかしや
287: 2021/05/04(火) 12:33:55.02 ID:a6rAkGIE0
>>255
夏侯淵はガチ戦犯
てかよう見たら曹操は曹操以外の将軍がショボ過ぎる
294: 2021/05/04(火) 12:35:22.32 ID:ugr58sFrd
>>287
まともに軍率いて相手の領土を攻撃出来る将すらおらんからな
後の方では司馬懿や鄧艾が出てくるが曹操や荀彧が見つけてきた奴はほとんど話にならん
305: 2021/05/04(火) 12:36:30.77 ID:h23Nl+A70
>>294
守るのは得意な奴多いよな
曹仁とか、満寵とか、張遼とか
攻めるの得意なのは徐晃くらい?
320: 2021/05/04(火) 12:38:21.21 ID:ugr58sFrd
>>305
基本防衛側が優位なのは当たり前の話やしな
弱小国からの攻撃を防いだ程度の魏の将を名将名将持て囃してるんだからその程度が限界なんや
306: 2021/05/04(火) 12:36:34.73 ID:NK0i+706d
>>294
魏は有能武将の宝庫とか言うけど言うほどでもないよな
曹操がぶっちぎりですごいだけで
328: 2021/05/04(火) 12:39:13.39 ID:a6rAkGIE0
>>294
張遼とか曹仁とかも結局弱小勢力との防衛戦でしこしこ小競り合いしとっただけやしな
統一王朝には韓信みたいな将軍がおるもんや
304: 2021/05/04(火) 12:36:27.25 ID:3yszqbP7d
>>287
曹操は夏侯淵を韓信みたいな別働隊にしたかったっぽいが
無能すぎて失敗してるな
261: 2021/05/04(火) 12:30:30.09 ID:7E9cEzCZ0
諸葛氏とかいう三国時代だけの一発屋氏族
280: 2021/05/04(火) 12:32:49.66 ID:+KtA00T4r
建安元年(196年)、呂布は劉備を駆逐して徐州を手に入れたが、まもなく配下の将である郝萌が反乱を起こした。
この反乱は高順により鎮圧されたが、郝萌の下から寝返り帰参した曹性が「反乱の黒幕は袁術と陳宮」であると呂布に対し供述した。
このため陳宮は顔を赤らめた。しかし結局呂布は、陳宮が大将であることを理由として、これを不問にした[6]。

これすき

292: 2021/05/04(火) 12:35:19.49 ID:p1oZr3zP0
顔を赤らめる陳宮かわいい
298: 2021/05/04(火) 12:35:46.04 ID:8QXEx92la
むしろ中国人が1番好きな時代っていつなんや?
302: 2021/05/04(火) 12:36:14.85 ID:7E9cEzCZ0
>>298
隋唐あたりちゃうか
314: 2021/05/04(火) 12:37:40.42 ID:qKfEkyLG0
>>298
抗金の戦いらしい
338: 2021/05/04(火) 12:40:11.43 ID:ykmfTUIHd
>>314
中国で岳飛は英雄の中の英雄という存在だな
352: 2021/05/04(火) 12:41:16.83 ID:wwlt8WPy0
>>298
岳飛とか楊家将って言われとるが今なら三国志もそこそこ人気そうよな
他の国の人に好かれてるコンテンツって好きになるし
307: 2021/05/04(火) 12:36:42.65 ID:+KtA00T4r
『三国志後伝』(さんごくしこうでん)は、明代に書かれた小説。『新刻続編三国志後伝』、『続三国志』、『続三国演義』とも呼ばれる。作者については「酉陽野史」というペンネーム以外は不明。
『三国志演義』における蜀漢の滅亡後、蜀漢の劉備や諸葛亮、関羽、張飛、趙雲たち臣下の子孫が四方に流浪した末に匈奴の地に集結して、劉備の孫である劉淵と改名した劉璩を立てて漢を再興して、西晋を滅亡させるが、漢もまた衰退し前趙へと変わり、後趙と争う次第を語る。

これ漫画化したら流行るで

323: 2021/05/04(火) 12:38:44.87 ID:bzMgQXum0
孔明タヒんだ以降の三国志はほとんどの人が知らないという事実
327: 2021/05/04(火) 12:39:11.66 ID:Bj5fKtnXa
>>323
司馬懿無双
325: 2021/05/04(火) 12:39:02.83 ID:z8iMH6RI0
天下統一が遅れたのは魏がポンコツだからじゃかくて
長江と山脈っていう巨大なバリアがあって
容易に手出しできなかったからやんな
342: 2021/05/04(火) 12:40:32.33 ID:ugr58sFrd
>>325
江南を攻めるには蜀方面から長江を降るのが一番効果的なんや
だから漢中を奪われて蜀の攻略にすら難儀するポンコツぶりで統一に失敗したと言ってもいい
363: 2021/05/04(火) 12:42:26.02 ID:a6rAkGIE0
>>325
原因は曹操の年齢やと思う
しゃーないんやけど曹操は40代から本格的に群雄になってるわけでやっぱ遅すぎるわ
曹操自体は光武帝やら趙匡胤李世民みたいな超人に劣るとは思わん
326: 2021/05/04(火) 12:39:05.00 ID:v7eiQX98a
三国志演義と史実って全然違うの?
348: 2021/05/04(火) 12:41:08.15 ID:na9jPhcoM
>>326
史実をもとに戯曲とか講談ができて、それをまとめて矛盾がないよう面白くしたのが演義
大筋は一緒だけど、細部はかなり違うしなにより読み物として成立させてる
354: 2021/05/04(火) 12:41:27.37 ID:+KtA00T4r
後漢って200年もあるのに最初と最後しか知られてないよな
宮城谷三国志はその点新鮮やった
366: 2021/05/04(火) 12:42:48.87 ID:k5Ug9kbL0
「主人公?趙雲やろ?魏延はガイなんだって…」

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620096140/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク