2020年2月19日
1: 2007/10/09(火) 11:57:09 ID:O4b7cx8H0
その歴史において、中国から独立していた期間も長い雲南の歴史。
2: 2007/10/09(火) 12:00:31 ID:O4b7cx8H0
南詔って、最盛期には四川の成都を占領して、
インドシナ半島のかなりの部分も制圧しているんだよね。
3: 2007/10/09(火) 14:22:10 ID:YvVnMLzZ0
山岳地帯だし、今でもいろんな民族が混住している地域だから、
統治はかなり複雑だっただろうね。
地味に重要な交易路に当たっているし。
6: 2007/10/09(火) 23:16:54 ID:diUSvlkd0
こういう雲南国家の軍事力の主体は歩兵になるのかな?
遊牧民系の国家だと、当然騎馬部隊が主力だけど、
地勢が険しいところでは、騎兵は威力を発揮できないし。
南詔は唐ともかなり派手にやり合ったから、
相当な軍事力はあったはずなんだけど。
19: 2007/11/04(日) 04:19:00 ID:DWsYBpaK0
>>6
ネパールのグルカ兵とかスイスとか
山岳地帯の軍人は屈強で強力らしいよ。
言われてみたら日本でも山岳地帯の大名は
軍隊強いの多かったし。
21: 2007/11/05(月) 16:36:25 ID:Sa0cnXZ70
>>19
ビルマ戦線で日本軍を徹底的に打ち破って追い出したのは
傭兵部隊グルカ兵だったらしい。グルカ兵は伝説が結構あるね。
7: 2007/10/10(水) 21:55:13 ID:6QZRHWyi0
今でも少数民族のイー族とかはかなり好戦的らしいから、
そういう部族が中心になったと思う。
雲南だから、象部隊なんてのもあったかも。
8: 2007/10/11(木) 22:38:47 ID:f4Kd8aWB0
金、銀も豊富に産出したっていうし、
メコン川、イラワジ川を利用した交易もさかんだったっていうし、
結構おいしい土地かもな(現代は別にして)
9: 2007/10/11(木) 22:46:06 ID:27Qu+lRR0
中国の歴代王朝も土官や土司を置いていた地域だから、
たくさんの部族をまとめ上げるには、王の資質が要求されたんじゃないかな
ちょうど遊牧民の帝国みたいに
10: 2007/10/13(土) 23:56:28 ID:6gd5zS2Q0
南詔時代は荒々しさが残っていたけど、大理時代はかなり落ち着いた感じ?
単に中原政権への姿勢から来るイメージに過ぎないか
11: 2007/10/16(火) 23:49:25 ID:hIQykCx/0
雲南って交通路はどう整備されていたんだろう。
12: 2007/10/17(水) 07:32:22 ID:QQje4r400
インドやチベットへの交易路が発達していたね。
13: 2007/10/18(木) 10:41:57 ID:raHzifxd0
雲南は内陸でも塩を自給できるところが、かなりの強みだろう。
14: 2007/10/19(金) 12:10:11 ID:nRRwybXw0
赤塩って、中原へは売れたんだろうか?
16: 2007/10/26(金) 16:25:20 ID:njDIJ8rY0
>>14
赤い塩は今でも売られているよ。
17: 2007/10/30(火) 22:55:32 ID:ODsL07ig0
雲南にイスラム教が入ってきたのっていつ頃?
大理は仏教国だし、
モンゴル人に支配されて以降?
18: 2007/11/03(土) 23:54:53 ID:CV3L1OJz0
雲南省はかつてはイスラム教徒が多かったのに、
清代に虐○されて今はほとんどいないね。
20: 2007/11/05(月) 12:08:48 ID:Wsr0ttZr0
チベット人に本格的にゲリラ戦なんてやらせたら、
かなり頑強かもな。
22: 2007/11/13(火) 23:33:39 ID:vo18AWI10
唐とか、宋は本気で雲南を征服しようとは思わなかったのかな
23: 2007/11/15(木) 12:29:04 ID:DCog3M2q0
>>22
強くて征服したくても出来なかった、という考えも出来るな。
征服するには少数だし然程裕福な土地でもないし、メリット少ない、みたいな。
実際、唐はともかく、宋ごときじゃ無理だっただろうし。
65: 2013/03/02(土) 20:51:42.86 ID:PxCFYPn+0
>>22
宋は後蜀を滅ぼした後に雲南侵攻も検討したけど、結局大理が手強いのに匙を投げ
趙匡胤が斧で地図の大渡河のところを両断して「こっから先は手を出す必要なし」と決めた。
25: 2007/11/16(金) 22:04:39 ID:E4pt7Vcw0
唐より前の時代で、はっきりと中国と認識されていたのは、
四川までだろうな。
27: 2007/12/01(土) 00:21:17 ID:rsWtQRYd0
雲南、嶺南、遼東、河西はオマケみたいなもんだよな。
唐は雲南がなかったし宋は遼東、河西、嶺南がなかった。
明が漢の旧領を覆ったのは一時だけ。
それを考えるとやっぱ武帝はすげーと思う。
だが対匈奴戦線以外の指揮官は名前すら知らん俺
29: 2007/12/08(土) 23:31:52 ID:wF/75gtC0
漢代は、中原以外の地域の領土は、実質的には点と線で繋いだような感じ。
30: 2007/12/25(火) 01:06:19 ID:LahAvWHQ0
>>29
辺境部はそうだけど、中原一帯はちゃんと面で押さえられたと思う。
四川盆地も成都の周辺に関しては。
31: 2008/01/10(木) 09:52:28 ID:RiU72uz70
南詔は成都を占領したこともあったんだね。
32: 2008/01/11(金) 01:03:33 ID:1Uac1QgK0
南詔かぁ。
三塔のすばらしさは特別ですね。
そういえば、日本でも広まっている「獅子舞」は
南詔が発祥と聞いたことがあります。
33: 2008/01/11(金) 09:01:40 ID:2M5GR5c90
楊国忠は、安禄山の軍功に対抗して、
南詔を討伐しようとするも大失敗。
34: 2008/01/13(日) 23:50:13 ID:yc4xHod70
楊国忠の時の南詔討伐戦は、戦いに負けたと言うよりは、
疫病でタヒ者が続出したみたい。
こういう、南方へ行って疫病でタヒぬってパターンが、
中国史には多いけど、
この疫病って、マラリアかな?
43: 2008/06/05(木) 21:13:09 ID:vhlZXmdc0
>>34
>こういう、南方へ行って疫病でタヒぬってパターンが、
中国史には多いけど、
この疫病って、マラリアかな?
マラリアかどうか知らんけど、もともとモンゴル人や中国人のように
寒冷地出身や乾燥地帯出身の民族は体を清潔にするとか食器や衣服を
清潔にするという概念がない民族が多い。なぜなら寒冷地や乾燥地帯
では別に清潔にしなくてもバイ菌は繁殖しないからだ。そういう民族
が熱帯地方のような不潔にするとたちまちバイ菌が繁殖するような土
地に行くと病気にかかりやすい。ましてや軍隊は戦争をしに行くので
服は着たきり寝るのは野営、しかも集団生活、たちまち病気が蔓延し
やすい・・・・・・・・・・と思う・・・・・・・たぶん
36: 2008/01/17(木) 23:56:48 ID:KgGVOBcq0
感染症より、栄養状態の悪化とか、そんなのじゃないか?
37: 2008/03/05(水) 07:53:41 ID:vW5yzC4q0
大理は景色が絶勝だよなあ。
41: 2008/05/25(日) 22:45:30 ID:bQ9zeEcgO
全然違う歴史て文化と民族の街じゃんww
48: 2008/06/11(水) 16:29:38 ID:+xptw12+O
いや中国では雲南は憧れのリゾート地みたいな感覚、日本でいうと沖縄。
だからがんばれば行けるっていうモチベーションアップの餌にもなってたり
しないかな
50: 2008/07/19(土) 23:26:33 ID:0Z9i21KM0
>>48
雲南に比べると、隣の貴州は似たような位置にありながら、
あまり観光名所とかも少ない感じだね。
先日は暴動まで起きていたし。
51: 2008/07/20(日) 19:13:06 ID:bj427tJf0
59: 2011/10/18(火) 02:45:40.14 ID:qc28pbjD0
シルクロードの一都市ではなかったんですかね
60: 2011/11/05(土) 21:07:08.99 ID:vNAICgnN0
シルクロードは一本じゃないけどね。
面白いのはモンゴル系の人たちも歴史的経緯があって住んでいること。
61: 2011/11/12(土) 11:12:36.34 ID:vrR0NCfI0
大理あたりは南のシルクロードが通っていたらしいです
64: 2013/03/01(金) 02:42:38.96 ID:4WlJOmZq0
もっと気候は熱帯なのかと思ってたら高地だからそれほど
温暖でもないのか
67: 2013/05/21(火) 21:28:38.57 ID:GyQAZ9DX0
昆明って糞寒いじゃん・・・
昔は日本人バックパッカーの楽園だったらしいけど・・・
69: 2013/10/18(金) 18:50:15.54 ID:xlzP0uWU0
大理とかもバッパーが集まって日本人宿でパーティ三昧だったらしいねw
72: 2015/08/22(土) 11:48:38.40 ID:3EPWCFoa0
貴州省・雲南省・広西壮族自治区でまとまって独立すればいいのに
73: 2015/08/24(月) 02:56:57.55 ID:vCbuKFCE0
姫姓出ではない楊氏が多い地域
祀るのも楊氏の西王母
崑崙文化
77: 2019/02/19(火) 17:23:11.37 ID:8Vrp/D080
雲南省の昆明空港? 寒すぎやろ ア○ちゃう
78: 2019/03/11(月) 21:15:39.68 ID:7/7JqHoM0
昆明は寒くも暑くもないイメージがあるが、そうでもないんだな。
79: 2019/05/24(金) 21:12:48.46 ID:HueNaV1S0
雲南といえば独孤氏だな
80: 2019/06/21(金) 16:50:16.36 ID:jwPnTrlS0
15年雲南に居た
昆明は北緯25度 1800mの高原 これが地球上で一番過ごしやすい場所
12月 1月はチベットから寒気が来て雪が降ったり 2週間くらいちょと寒い日があるが
行ってみりゃ分かるように宿には冷暖房設備が全くない
雲南全体で言うと 気候は高度による 昆明より高いところは冬寒い
低いところは夏暑い
引用元: http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1191898629/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません