オススメ記事(外部)

【古代文明】2000年前に製造されたアンティキティラ島の機械がついに復元される

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/03/12(金) 23:24:50.51 ID:7r0S3BP19
研究者たちは、海で見つかった天文計算機である2000年前のアンティキティラメカニズムの研究におけるブレークスルーを主張しています

1世紀以上前に発見された瞬間から、学者たちはアンティキティラメカニズム、つまり古代世界から生き残った驚くべき不可解な天文計算機に戸惑いました。

手動で駆動される2、000年前のデバイスは、宇宙の動きを表示し、5つの既知の惑星の動き、月の満ち欠け、日食と月食を予測しました。しかし、それがそのような印象的な偉業をどのように達成したかは、解きほぐすのが非常に難しいことが証明されています。

現在、UCLの研究者は、謎を少なくとも部分的に解決したと信じており、提案が機能するかどうかをテストするために、デバイス、歯車などすべての再構築に着手しています。

彼らが現代の機械でレプリカを作ることができれば、彼らは古代からの技術で同じことをすることを目指しています。

UCLの材料科学者であるAdamWojcikは、次のように述べています。
他の学者は過去に再建を行ったが、メカニズムの3分の2が欠落しているという事実は、それがどのように機能したかを確実に知ることを困難にしている。

このメカニズムは、世界初のアナログコンピュータと呼ばれることが多く、ギリシャのアンティキチラ島沖で災害に遭遇した商船から回収された財宝の運搬中に、1901年にスポンジダイバーによって発見されました。

この船は、紀元前1世紀に、小アジアからローマに向かう途中でクレタ島とペロポネソス半島の間を通過したときに嵐の中で創設されたと考えられています。

gooqle翻訳一部割愛全文はリンク先へ
https://www.theguardian.com/science/2021/mar/12/scientists-move-closer-to-solving-mystery-of-antikythera-mechanism

68: 2021/03/13(土) 01:05:22.48 ID:Ch0Z4ex20
104: 2021/03/13(土) 02:03:57.92 ID:Wju6m23k0
>>68
ここから時計に発展しなかったんだよな
やはり脱進機が発明されなければだめだったわけだな
ちなみに脱進機は中国の発明なのだが中国では時計に結びつかずヨーロッパで時計が発明された
157: 2021/03/13(土) 08:59:33.92 ID:+md9kh2g0
>>68
歯車は純銅器以上が必要になるから紀元前は不可能
早くても西暦400~500年
201: 2021/03/13(土) 19:57:53.34 ID:Hxi5wOo/0
>>157
青銅だよ
技術的には紀元前でもヤスリがけで作れる
しかしこれほど高度な機械を作ったのは真に驚異的
159: 2021/03/13(土) 09:07:37.99 ID:eGR5uIGj0
>>68
スゲーな
もうこれ紀元前に腕時計とか作れるレベルだろ
168: 2021/03/13(土) 09:53:38.17 ID:iAC6VlZj0
>>68
ディアゴスティーニあたりが週間アンティキティラ島の歯車とかやりそうだな
208: 2021/03/13(土) 20:32:52.12 ID:Eztuf+qy0
>>68
遊星歯車が使われてるんだよな
これがイギリスで再発明されるのは18世紀
143: 2021/03/13(土) 08:40:35.71 ID:3K9PIpoQ0
>>1
アンティキティラの歯車
→アンティキティラ島の難破船から見つかった機械装置で、炭素測定により紀元前に作られた天体測定端末の一部であることが明らかに
大部分は破壊されているが、残った部位の歯車を2000年代の技術をもってようやく再現した結果、月・太陽・地球の自転公転満ち欠けを完全に再現できていることが判明
以上より紀元前でありながら地動説を元に作られていること、六曜星の動きを1/37000000の誤差の精度で予測できていることが明らかに
同時に出土した石板を近年のX線技術で解読した結果、そのほか23の天体の動きをトレースする機能があることが記されているが これは、現在明らかになっている太陽系の天体と数が矛盾している
現代では認知されていない天体の予測装置部分の復元は現代の技術では依然として不可能であり、失われたであろう大部分はいまだに解明できていない
238: 2021/03/14(日) 01:46:44.25 ID:J6QyJFUj0
4: 2021/03/12(金) 23:27:58.31 ID:M6rgIIec0
25年以上前の天才てれびくんで存在を知ったわ
6: 2021/03/12(金) 23:28:34.65 ID:Fg3MtGgl0
アンテキラの歯車ってやつか
オカルト雑誌にオーパーツとしてしばしば載ってたが
(´・ω・`)
9: 2021/03/12(金) 23:32:07.19 ID:T7bfCpGR0
アンチ・キティラー
10: 2021/03/12(金) 23:32:24.43 ID:r71T0LMf0
高度な古代文明があって
それが退化して
再び進歩したのが現代じゃないのかな
11: 2021/03/12(金) 23:34:15.64 ID:5YguZCym0
コンクリートにしたって古代ローマでは使われてたのに中世まで廃れてて近世に再発見とかもあるから、意外と古代のほうが技術高かった時期もあるのだろう
26: 2021/03/12(金) 23:46:23.37 ID:OrDSnor80
>>11
ローマ○コンクリートに関しては一概には昔のコンクリートの方が優れてるとは言えないそうだ
117: 2021/03/13(土) 04:40:51.33 ID:gvYkfGjn0
>>26
ローマ○コンクリートは年月が経つと石みたいになるし、海水に浸かるとより強化されて良い事づくめに見えるが、建設工期が長くなるそうだ
いまのコンクリート建造物のような速度ではとてもじゃないが作れないとか

ローマは一日にして成らず、を地で行くらしい

一説ではピラミッドの巨石は「ハウス本豆腐」みたいにその場で作ったエジプト版ローマ○コンクリートって説もある

129: 2021/03/13(土) 06:33:36.40 ID:zYvNBirv0
>>117
ローマ○コンクリートは強度発生までの時間が短い
ピラミッドの石切場は見つかってるし、その岩とコンクリートの違いは素人にも明らかなくらいだし、時代が全然違う

嘘ばっかり書くなよ

132: 2021/03/13(土) 06:55:28.29 ID:dStEJSic0
>>26
そりゃそうだろ 昔のコンクリが優れていたら
そっちを採用するわな
179: 2021/03/13(土) 12:11:55.15 ID:76YgrErS0
>>132
優れているものが採用されるとは限らない
例えば道路はコンクリで作ったほうがいいがコスト的にアスファルトが使われている
アスファルトが優れているわけではない
177: 2021/03/13(土) 12:06:30.67 ID:76YgrErS0
>>26
ローマン・コンクリートは現在のコンクリートよりも優れてるよ
今のコンクリは50年が耐久年数

しかもローマ時代にはもう水中コンクリート作って防波堤作ってた

276: 2021/03/16(火) 00:59:09.38 ID:KNgSyaay0
>>177

つまりは50年は建て替え不要で土木経済停止
んなの今の建築業界が採用するわけがない
クラッシュアンドビルド!

293: 2021/03/16(火) 09:09:58.79 ID:TeGNXFdR0
>>276
建て替え不要ではない、コンクリートでもまいにちゴムタイヤで走れば溝ができる
でもアスファルトほど頻繁に補修が必要ではない
アスファルトより安価なものが見つかればそれを使う
と交通工学の代理の教鞭の人が言ってた
278: 2021/03/16(火) 01:10:09.79 ID:/2Q5xfGK0
>>26
今のは鉄筋が入っているから脆いだよな
15: 2021/03/12(金) 23:36:43.31 ID:+4E1P0vv0
人間以外の誰かに教えてもらったものだろ
20: 2021/03/12(金) 23:39:38.13 ID:m3NNgtw20
スポンジダイバーw
113: 2021/03/13(土) 03:29:04.83 ID:jnHYd1Ao0
>>20
古代からエーゲ海ではカイメンの潜水採取が行われてた
スポンジは今みたいに人工じゃなくて海洋生物を利用してたんだよ
それを採る仕事の人をスポンジダイバーっていうの
日本の海女みたいなもん
114: 2021/03/13(土) 03:45:17.94 ID:dxnQToO/0
>>113
ヨーロッパにはヘチマないん?
115: 2021/03/13(土) 04:13:30.22 ID:cUnn5Oig0
>>113
なるほどな
だからスポンジボブが成立してんのか
誰もスポンジに違和感なく相手してるのは漫画ならではのスルー設定かと思ってた
25: 2021/03/12(金) 23:46:22.06 ID:xDVJDS840
紀元前から地球が丸いことは知られていたし
2200年前にはエラトステネスによって夏至のアレクサンドリアとシエネが
7.2度ずれてることから地球の全周が250,000スタディア(46,250km)であることを導き出した
アレクサンドリアとシエネの距離が正確ではなくて誤差が17%あったけど
科学的な証明で出された数字

紀元前の科学は相当進んでたけど
キリスト教が地動説を唱えたせいでなかったことになる

50: 2021/03/13(土) 00:21:51.34 ID:PtmKxDIf0
>>25
最後の行が恥ずかしい
32: 2021/03/12(金) 23:54:35.86 ID:1UGeT2F30
オメガの民だな
86: 2021/03/13(土) 01:37:02.74 ID:4MWp9aLU0
>>32
いいえロンギヌスの槍です
34: 2021/03/12(金) 23:56:10.45 ID:L7WvziFi0
ヴォイニッチ手稿も解読してほしいわ
247: 2021/03/14(日) 19:59:35.09 ID:rsk99SRz0
>>34
あれは錬金術好きの王様に高く売るための偽書だろ。バレないよう徹底して出鱈目書いたから内容が謎なだけで
35: 2021/03/12(金) 23:57:39.20 ID:uJ1su8p60
こんな細いギアは作れないだろ
40: 2021/03/13(土) 00:02:45.12 ID:qoNAUk7r0
天文学とか科学がずっと地球上で進んでた地域は、
メソポタミアとかあの辺りがずっと先進地域だったわな
72: 2021/03/13(土) 01:11:51.33 ID:5kI7bpAs0
>>40
ゼロの概念もその辺りで生み出されたらしいしな
インドは先人が発見し封印されたものを「再」発見しただけ
75: 2021/03/13(土) 01:20:35.88 ID:eKlH6nZ+0
>>72
再発見ではなくてゼロの概念が確立されたのがインドと言うことらしいよ
特定の桁が空であることを表すゼロと数としてのゼロでは話が違う
82: 2021/03/13(土) 01:33:03.79 ID:5kI7bpAs0
>>75
それはアリストテレス派がすでに把握していたが自分達の数学理論を揺るがすから封印したんだよな
インドは恐れなかったから受け入れて発展させられた
無理数を見つけたと騒ぐ弟子をブッ○したピタゴラスといい西洋数学は度量が小さい
43: 2021/03/13(土) 00:03:46.32 ID:s8XivewL0
???「話はきいた!!!人類は滅亡する!!!」
45: 2021/03/13(土) 00:11:31.78 ID:L07mXm3s0
古代の宇宙人説
112: 2021/03/13(土) 03:03:20.94 ID:Gz0/DYvu0
>>45
東北新社ヒストリーチャンネル
49: 2021/03/13(土) 00:20:55.45 ID:UIm4Kboz0
これって例えば
世界の終末を示す悪魔の時計
とかいう題でそれっぽくデザインした厨ニ病全開の芸術品

みたいな感じで、2000年前の厨二病な芸術家が作った細かいただのハリボテの芸術品
ってことはないの?

51: 2021/03/13(土) 00:22:05.63 ID:lp46scoB0
普通に星座記号みつかったり月周期に合わせて歯車で変換して
それで穴の数も過不足なさそうでカレンダー機能付き天体盤ってことで決着だろ
アナログコンピュータってのは表現厳しい気がするね

設計図は何年も前にできてるんだから
この発表はギリシャが金欲しさにアメリカのプロモーターに実物貸し出し認可だして
どっかの博物館が米メディアと組んでレプリカ展示してそれで世界ツアーでも目論んでるってところだろうな

57: 2021/03/13(土) 00:31:30.46 ID:82sVnAbZ0
ガチのオーパーツってあるんかいな
水晶髑髏もハンマーの化石も嘘だったし
62: 2021/03/13(土) 00:53:54.30 ID:lp46scoB0
>>57
20世紀中のオーパーツは全部消えたよね
比較的新しいのがハットゥシャ遺跡のレンガとかホンジュラスの石像とかだけど
ハットゥシャは鉄溶かすヒッタイトだしレンガ溶ける理由もすぐに見つかりそう
ホンジュラスなんてマヤアステカのご近所だし掘れば遺跡出てきてその一部ってことになるんだろう
63: 2021/03/13(土) 00:57:19.80 ID:lp46scoB0
>>62
ごめん、しかもホンジュラスはとっくに終わってた
5年も前に掘られて全貌の図面と復原CGまでできてたわ
61: 2021/03/13(土) 00:52:56.02 ID:PMYTzmsS0
これ最近の話?

アンティキティラ島の歯車ってだいぶ前に明らかになったってドキュメンタリーでやってたし、その時に復元模型も披露されてたけど。

149: 2021/03/13(土) 08:47:27.81 ID:Pbg7Sypw0
>>61
完全解明は今もできてない
あくまで当時のx線技術で読み取れた範囲内での復元しかできなかった
それは今も同じ、今回の記事も同じ
2/3の部品はみつかってないから、同時出土した石版を解読したり、歯車に刻まれた文字をx線で解読しながらこういう機能があったらしいから、こういう歯車があったはずだ、みたいな論文の応酬になってる
80: 2021/03/13(土) 01:29:12.02 ID:n2X0AdoF0
高度な計算は奴隷(中東)の仕事だろ。天文学ならなおさらそうだわ。なんかペルシャぽい
自分たちは美言弄して日がなマウント合戦やってたんじゃね?

ギリシャも地震やまんね

89: 2021/03/13(土) 01:43:58.83 ID:LOyTQm5p0
昔、地球ドラマティックでこの特集やってたけど、

この機械のすごさより、この機械がなんなのかを
解読していく過程が凄かった

93: 2021/03/13(土) 01:46:22.76 ID:eCXfBCeK0
古代文明があまりにも危険すぎるので人類が封印したんだよね
97: 2021/03/13(土) 01:49:22.66 ID:4MWp9aLU0
天才物理学者アルキメデスがアレキサンドリア大学院大学ミュセイオンで研究開発したってあたり
完全な誇大妄想フィクション
精密金属加工には電動工具が必要
98: 2021/03/13(土) 01:51:56.86 ID:1bs45DvF0
>>97 >精密金属加工には電動工具が必要

そうでもない
水晶髑髏の作り方だってそうだろ?

153: 2021/03/13(土) 08:52:20.69 ID:VzWRZ7ai0
>>98
水晶髑髏は普通に電動工具だよ。
155: 2021/03/13(土) 08:56:59.41 ID:AM/uj9N80
>>98
世界的に有名な捏造品を例に出すなよ
199: 2021/03/13(土) 19:53:59.24 ID:Hxi5wOo/0
>>97
万年時計知らんぷりの?
歯車はヤスリがけで作れる
106: 2021/03/13(土) 02:06:28.90 ID:4MWp9aLU0
ちなみに古代中国の指南車の歯車機構は
自動車のディファレンシャルギアと同じ仕組みを使っている
120: 2021/03/13(土) 05:16:09.87 ID:S0HclUtW0
・聖徳太子の地球儀
・インドの鉄柱

幾何学なんだろうがナスカの地上絵もすげーな。あと、
うろ覚えだけど医学系も色々あるよな。この時代にこの
治療は無理みたいなやつ。

134: 2021/03/13(土) 07:04:42.38 ID:LshUTsof0
>>120
脳の外科手術とか
頭部に穴を開けて塞いでその後数年生きていた頭蓋骨が見つかっているね
麻酔技術が発達してたのではなかろうかって
126: 2021/03/13(土) 05:33:13.68 ID:GKxHmd1d0
オカルト脳のロマンがまたひとつ消えてしまった
あんまりオカルト脳イジメるなよ
130: 2021/03/13(土) 06:43:49.09 ID:tSwuv5s60
>>126
そうか?
研究によってこの機械がどのくらいすごいものかがさらにわかってきたんじゃないのかな
128: 2021/03/13(土) 05:55:35.11 ID:CpyndWEm0
しかしなんで海から発見されたんだ?
誰かが捨てたの?
180: 2021/03/13(土) 12:13:00.84 ID:4TfCG0Ua0
>>128
商品
買い手の待つローマに輸送中、嵐で船が遭難した
記事では「創設した」となってるけどw
147: 2021/03/13(土) 08:44:45.01 ID:jWF219xG0
その上で、なんで紀元前に超高度なアナログコンピュータがありながら紀元後十数世紀まで同等の物が登場しなかったか考えた事があるが、個人的な推論として

・部品精度について職人個人の技術や知見に依存した為。複雑化すればするほど当然ながら製作期間は延びる。職人個人の範囲で行える事には限界があった上にコストも嵩み「超高額な一点物」にならざるを得ず、製作数が限られ後の時代まで残りにくい。

・部品等の国際的な共通規格策定の仕組みが存在しなかった為。複雑な歯車機構の継承が困難だった。たとえアンティキティラ島の機械が無事に残っていたとしても、設計者も職人も亡くなった後にリバース・エンジニアリングを行える万能人はほぼ存在しない。

共通規格化された部品が存在せず、毎回職人が1から作り出さねばならない、という状況が続く限り、どんなに数学理論が発展しても「アンティキティラ島の機械」くらいが限界だったと思われる。

154: 2021/03/13(土) 08:54:58.51 ID:zkIAA6lw0
記事でも書いてるけど、こんなに高度な加工技術があったのに他の機械や構造物に幅広く応用されていないのが不思議だよな。
同じようなものが大量に発掘されてもおかしくない。
156: 2021/03/13(土) 08:57:20.28 ID:AM/uj9N80
>>154
大量生産の技術は無かったんやで
163: 2021/03/13(土) 09:25:03.57 ID:lZOEgqm50
ドラえもんが落っことしたやつ
171: 2021/03/13(土) 10:03:24.84 ID:IKKDlEK+0
古代に1人の天才職人が居たとしても、細工が細かすぎて、まさにその職人しか作れないもんだったら、一代限りで終わりだわな
ローマは退廃しだしてからコインの鋳造のデザインすらいい加減になっていったらしいし
キリストが産まれたとか言われてるあたりがローマのピーク
174: 2021/03/13(土) 10:30:01.92 ID:V8Er0i/60
古代人は賢く合理的な考えを好む
別の資料によると、この製品の規格化
を 検討された記述がある
しかしここからは推測だが、使用者が
少な過ぎて商売にはならない
法則は覚えればいい等の理由があったのか?
結果、紙とペンで十分と却下された
記述が残っている
175: 2021/03/13(土) 11:06:52.63 ID:Q7ULXC7Q0
思いついたとしても、使えるレベルにするのには
何百個も作っては試しの試行錯誤しないと出来んよな…
257: 2021/03/14(日) 21:50:53.50 ID:zZa1ZXJF0
こんな小さなギア、道具なしで比を合わせられるか?
266: 2021/03/15(月) 18:51:12.52 ID:vx/yC+E50
>>257
数千年前のギリシャ時代から幾何作図て技法があってだな
275: 2021/03/16(火) 00:58:42.49 ID:88C6oyRv0
>>266
神聖幾何学は宇宙共通言語
272: 2021/03/16(火) 00:53:40.90 ID:vPelxGoX0
だからさwwwww

アナログのコンピューターって何だよwww

コンピューターはデジタルだろうがw

274: 2021/03/16(火) 00:58:00.94 ID:DvzHITQa0
>>272
昔はアナログタイプはあったよ
281: 2021/03/16(火) 01:26:54.64 ID:tUqieSIa0
>>272
ソロバンの一種やろな
297: 2021/03/16(火) 15:36:34.93 ID:CTwdWi240
>>281
ソロバンはデジタルだろ
計算尺ならアナログだけど
283: 2021/03/16(火) 01:28:29.20 ID:GPj3PTOq0
>>272
集積回路が出る前のコンピュータは真空管でアナログなのでは?
296: 2021/03/16(火) 10:18:19.42 ID:QwA4CUR50
>>283
ちゃいますよ。真空管でもデジタル式のコンピューターはあります。
ENIACやEDVACは真空管だけどデジタルコンピューターです。
ちなみにENIACは二進法ではなくて、十進法だけど、デジタルです。

機械式やリレー式の計算機でも、離散値を扱っていたらデジタルです。

有名なタイガーの手回し計算機もデジタルです。

301: 2021/03/16(火) 21:11:48.79 ID:TeGNXFdR0
>>283
機械式でも2進法ならデジタルだろうな
16進法とかほかのはしらん
>>299
ムーセイオンに大量に書物保管してたのが逆に仇となった
宗教的に禁止されたキリスト教圏にかわってイスラム教圏はその間に科学がすすんだ
アルコールとかアルジブラとかのアルなどは全部イスラム語から

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615559090/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク