オススメ記事(外部)

中国史上に残る隋・唐なる帝国について

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/03/02(火) 06:54:53.75 0

2: 2021/03/02(火) 06:56:03.62 0
3: 2021/03/02(火) 07:11:13.35 0
隋唐は、テュルク・モンゴル人が建てた王朝であって漢人が建てた王朝ではない。
4: 2021/03/02(火) 09:25:29.38 0
テュルク・モンゴル系が華北に移住して何代も経て、新しい漢人になった

秦漢帝国の頃とは違う、新漢人の時代

5: 2021/03/02(火) 10:26:52.91 0
中国の伝承文芸『ムーラン(木蘭)』は、テュルク・モンゴル人と漢化テュルク・モンゴル人の仲間割れの話である。
6: 2021/03/02(火) 10:43:13.61 0
唐では異民族出身者が出世したな
高仙芝とか安禄山とか
7: 2021/03/02(火) 10:45:56.90 0
アメリカ合衆国のような移民の国
8: 2021/03/02(火) 12:15:11.93 0
現代の唐がアメリカ
9: 2021/03/02(火) 12:57:34.81 0
唐は、ペルシャやインドの文化から大きな影響を受けた

日本が唐から受けた影響に匹敵する

10: 2021/03/02(火) 13:05:08.42 0
いや、そこは日本が唐から受けた影響のほうが明らかに大きいな
文字や文法、語彙への影響も計り知れない
11: 2021/03/02(火) 13:28:56.43 0
両王朝とも武川鎮出身の畜生の子孫
12: 2021/03/02(火) 14:04:49.91 0
Wikipediaから抜粋

武川鎮軍閥(ぶせんちんぐんばつ)は、中国南北朝時代の西魏・北周、および隋・唐の支配層を形成していた集団のことである。関隴集団ともいう。

武川鎮とは北魏前期の首都・平城を北の柔然から防衛する役割を持っていた6つの鎮のうちの一つのことである。
北魏では各国境に匈奴・鮮卑系の名族を移り住ませ(鎮民)、その上に鎮将を置き、彼らに当地の軍政を行わせ、防衛を行っていた。

しかし北魏の漢化政策が進むにつれてこの六鎮の地位も下落し、孝文帝により洛陽に遷都されたことで、六鎮はほとんど流刑地同然になった。
この待遇に当然六鎮の者たちは不満を抱き、六鎮の乱を起こし、北魏全体を大混乱に陥れる。

この乱は爾朱栄により収められるが、北魏の混乱はそれだけでは終わらずに軍閥の割拠状態となる。

・・・楊堅は幼主の静帝より禅譲を受けて隋を建て、589年に陳を滅ぼして中国を統一する。
革命が起きたとはいえ、隋の支配者集団は変わらずに関隴系であり、楊堅の皇后・独孤伽羅は八柱国の独孤信の娘(七女)である。
これ以外にも関隴集団内では複雑な姻戚関係が結ばれており、互いの間での関係を密にすることでより力を高めていた。

李淵は八柱国の家系であるというだけではなく、独孤信の娘(四女)を母としており、いわば関隴系の中で最上級の血縁を持っていた。
このことにより、関隴貴族集団の強い後援を受けられたことが、李淵が簡単に大興城(長安)を奪取し、最終的に争覇戦で勝利した理由の一つだと見られている。

13: 2021/03/02(火) 14:09:08.37 0
日本の歴史の教科書では、
「北魏の孝文帝は、中華の文化に憧れて漢化政策を行いました。北方の異民族は漢に同化されて漢人になりました」
と書かれ、その流れがそのまま隋唐へと続いたような印象操作がされている。

でも実際には、孝文帝の漢化政策は強い反発を呼び、北辺の守備兵たちが反乱を起こし、南下してきて北魏を打倒した。

あとの北周・隋・唐は、その南下してきて漢化政策を潰した連中が建てた王朝だということを忘れてはならない

14: 2021/03/02(火) 14:36:02.62 0
高仙芝は高句麗高氏の後裔、安禄山はソグド系、史思明は突厥系の武将だった
彼らは蕃将と呼ばれて唐朝武官の有力部分を占め、配下の兵士にも異民族
出身者が多かった
これは、彼らが馬術・弓術などの武技に秀でていたこととともに、
府兵制などの軍制では辺境や異民族との戦闘に応じきれなかったことによる
19: 2021/03/02(火) 16:12:19.32 0
隋は異民族

唐も異民族

20: 2021/03/02(火) 16:21:54.78 0
そう、宋も異民族。
21: 2021/03/02(火) 16:41:44.63 0
騎馬民族に隷属するシナ土人のルサンチマンが、歪んだ中華思想を生んだ
34: 2021/03/02(火) 20:46:21.96 0
人が住めなくなるレベルの噴火というのは
西日本の縄文文化を消滅させた鬼界カルデラの破局噴火レベルのものをきう
36: 2021/03/02(火) 23:26:49.08 0
唐は外国人に対して開放的だったが、外国人の男性が娶った中国人女性を連れて
本国に帰ることは許されず、また中国で田土や奴婢を取得することも原則的には
禁止されていた
中国に客タヒした外国人の資産を国外に持ち出すことも許されず、近親者が中国内に
いれば相続させたが、いないときには官に没収した
外国人と中国人の間、国を異にする外国人の間の犯罪には中国の法律が適用され、
同じ国の外国人同士の犯罪はその国の法律に従って処断された
また、中国人が勝手に外国人と交易を行ったり無届けで婚姻を結ぶことは
禁止されていた
また、朝廷に背を向けて外国に投ずることが律の十悪に含められて
重罪とされるなど、かえって中国人が外国人と接触する場合に制限があった
37: 2021/03/02(火) 23:38:11.59 0
移民を入れて人口を増やそうとしてたんだな

アメリカ合衆国と同じだ

38: 2021/03/03(水) 05:36:58.97 0
鑑真が日本渡航に何度も失敗したのは後難を恐れた弟子が善意で失敗するよう手回ししたからだろうか?
39: 2021/03/03(水) 06:34:48.02 0
弟子がジャマしてたのは事実だが、さすがに遭難するように仕掛けたりはせんだろ
44: 2021/03/03(水) 11:52:19.73 0
唐代には、敦煌のような辺境都市にはソグド人たちがコロニーをつくって住んでいた
唐の後半に渤海湾を通って山東半島に渡った新羅人も、自分たちの集落をつくって
故国の風俗や年中行事を守って生活していた
そのころには、南シナ海から広州を経て中国に足を踏み入れるムスリム商人も
多くなった
46: 2021/03/03(水) 15:31:07.14 0
>>44
唐代のイメージがいまひとつ脳裏に浮かびにくい大きな原因に、「残っている絵画があまりにも少ない」というのがある

そんな中で、当時の様子を伝える貴重な手がかりといえば敦煌の壁画

現代人は、敦煌の壁画を見て「ああ、唐朝とはこういうところだったのか」と思ってるわけだが、敦煌そのものは西域の異民族の地だ

45: 2021/03/03(水) 12:33:04.68 0
建国直後のアッバース朝とタラス河畔で戦って負けたテュルク・モンゴル王朝・唐。
後継のテュルク・モンゴル王朝・モンゴルウルスがバグダードでカリフを○戮したのは500年後のことであった。
47: 2021/03/03(水) 15:35:58.96 0
>>45
唐とアッバース朝が戦ったといっても、現代のような国家総力戦ではなかった

安西節度使の高仙芝と、「ホラーサーンの虎」アブームスリムの戦い

48: 2021/03/03(水) 15:38:34.05 0
唐側の被害は甚大で、完敗もいいとこだったらしいが
49: 2021/03/03(水) 15:50:40.85 0
タラス河畔の戦いでの唐の敗北は中国の製紙技術が一神教世界に広まるきっかけになった。
それ以前、一神教世界で使われていたのは羊皮紙だった。
後世に与えた影響の大きさという点では総力戦にも匹敵する。
50: 2021/03/03(水) 15:56:52.72 0
製紙法は大昔の人々には習得困難だったようで、東の日本にも、西のペルシャにも伝わるのに何百年もかかっている
51: 2021/03/03(水) 18:26:40.97 0
唐後半は宦官が皇帝の廃立すら行うようになった
12代穆宗から19代昭宗までの8人の皇帝のうち、
13代敬宗以外は、すべて宦官によって擁立されるというありさまで、
敬宗も在位わずか2年で宦官に弑害されている
52: 2021/03/03(水) 18:46:10.16 0
武則天が悪いんですよ
53: 2021/03/03(水) 20:52:11.54 0
唐の後半は、日本でいえば戦国時代だな

室町幕府は、織田信長が滅ぼすまえまは一応存続していたが、事実上の群雄割拠状態

54: 2021/03/03(水) 21:08:04.46 0
唐朝は、安史の乱のあとも中興の祖みたいな皇帝が出たこともあった

でも足利義満やバルバロッサ・フリードリヒ1世みたいに、常に地方勢力との闘争に追われて東奔西走する忙しい皇帝

統一王朝とは名ばかり

55: 2021/03/03(水) 23:17:57.38 0
唐代において、ほとんどの節度使は観察使をも兼任し、強大な兵権と広域行政権を
あわせもつことになったため、反中央色の強い節度使は軍閥と化し、なかば独立国の
様相を呈するものすら出現した
56: 2021/03/04(木) 05:10:20.42 0
安西節度使の高仙芝も、ホラーサーン総督のアブームスリムも、ほぼ半独立国

タラス河畔の戦いは、唐とアッバース朝というより、高仙芝とアブームスリムの戦争

57: 2021/03/04(木) 06:08:47.87 0
南朝側が勝ってりゃどうなってたか
そうなったのも梁武帝がほとんど悪い訳やが

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1614635693/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク