オススメ記事(外部)

【東スポ】ネッシーの正体は「古代クジラ」だった!?米国人が新説を発表 オカルト評論の山口敏太郎「なかなかリアリティのある説」

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/02/25(木) 12:26:17.35 ID:vHHSI9bD9
最も有名なUMA(未確認生物)といえばネッシーだろう。
英北部スコットランドのネス湖で目撃、撮影されており、生息していると信じられている。

本紙も1990年代以降、「遂にネッシー生け捕り」「ネッシー愛と哀しみの出産」などと報じてきて、
現在もネッシーらしきものが撮影されるたびに紙面で扱っている。そんなネッシーの正体として、新説が登場した。
ネッシーは長年、UMAファンの妄想をかき立ててきた。

ところが2019年、ニュージーランドのオタゴ大学のニール・ゲメル教授らの国際研究チームが、
ネス湖の250か所から採取した水に溶け込んだ皮膚、糞、血などの“環境DNA”を調査。

3000種類の生物がいることを突き止めたが、ゲメル教授は「申し訳ありませんが、プレシオサウルス(首長竜)などに
関連する海洋爬虫類のDNAは見つかりませんでした。
ウナギのDNAが非常に豊富にあり、ネス湖の怪物は巨大なウナギなのかもしれません」と発表した。

・ネッシー写真を代表する1934年の「外科医の写真」が94年に「模型で、エイプリルフールの冗談のつもりだった」と暴露された時ぐらいの衝撃だ。

多くのUMAファンは「ネッシーは存在しないのか」と沈み込んだ。
その後もネッシーらしき写真が撮影され、英メディアをにぎわせているが、かつての熱はちょっとさめているかもしれない。

そんな中、先日、米国のUMA研究家のケン・ゲルハルト氏が新著「ネス湖の怪獣とその他の水棲生物のエッセンシャルガイド」を発行した。
同氏はビッグフット、チュパカブラ、狼男など長年、UMAを研究してきた。

82年以降、ネス湖で徹底的な取材を行って、何千人もの目撃者にインタビューを敢行。
「ネス湖には未知の生物がすんでいます。さまざまな生物研究家にもインタビューしてきましたが、ネッシーは古代クジラの可能性が高い」と指摘した。
同著で古代クジラ説を掘り下げているという。

これまでネッシー写真には、
恐竜時代のプレシオサウルスなど首長竜の生き残り説、水浴びしたゾウの鼻説、巨大ナメクジ説などさまざまな説が出ていたが、古代クジラ説は初めてだ。

オカルト評論家の山口敏太郎氏はこう語る。

「ネッシーが古代クジラであるという説は、なかなかリアリティーのある説ですね。
他のUMAであればカナダのオゴポゴが、これまた古代クジラの生き残りではないかと言われています。
哺乳類の古代クジラであれば、体温の調整も容易であり、現在でも生き残っている可能性が高いです」

ただし、これまで数多くの目撃者がいるが、ネッシーは潮を吹いたことがないようだ。クジラとは違うのでは?

山口氏は「古代クジラの中には潮を吹かないタイプのものもいるようです。また、ネッシーは湖と海を行ったり来たりしているという解釈もあり、
その点でも古代クジラであれば納得がいきます。ネッシーの正体が明らかになる日も近いでしょう」と指摘している。

https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2807700/

36: 2021/02/25(木) 12:45:36.14 ID:ObpeCNq90
>>1
ネッシーとか本気で信じてる奴って馬○なの?
47: 2021/02/25(木) 12:48:26.29 ID:m7Hk7ViA0
>>36
あなたには夢がないわね
198: 2021/02/25(木) 14:41:50.39 ID:vDB8J0JL0
>>1
写真は模型使ってた! って暴露されて

元々 嘘ぢゃないか? って雰囲気だけど

コレ、16世紀ぐらいの文献から記録されてる

ネス湖の都市伝説やからな。 写真の無い時代から記録が残ってる

261: 2021/02/25(木) 22:00:09.23 ID:ohglOq9a0
>>1
>82年以降、ネス湖で徹底的な取材を行って、何千人もの目撃者にインタビューを敢行。
>「ネス湖には未知の生物がすんでいます。さまざまな生物研究家にもインタビューしてきましたが、ネッシーは古代クジラの可能性が高い」と指摘した。

未知の生物にインタビューすればいいだろ!!

303: 2021/02/26(金) 06:07:39.98 ID:1NKhV3SN0
>>1
周りの波の大きさから考えてかなり小さいだろこれ
人間の手にすら見える
2: 2021/02/25(木) 12:27:17.27 ID:lncDRaLR0
オカルト評論家って何してる人なの
210: 2021/02/25(木) 15:19:20.68 ID:IM5mxK2m0
>>2
変な笛吹いてる
293: 2021/02/26(金) 05:39:19.57 ID:uO2JHZtl0
>>210
俺の生活圏内のガキを
全員連れてってくれ。頼む!
3: 2021/02/25(木) 12:27:23.43 ID:wNUZzEr70
中華一番で湖に棲む龍の正体は肥大化したナマズって話があったな
4: 2021/02/25(木) 12:28:17.45 ID:RbyFzeff0
1番最初にネッシーの写真を撮った人が
実は嘘でした捏造でしたって謝罪したじゃないか
6: 2021/02/25(木) 12:30:22.76 ID:0sgzBUZ80
>>4
無知は黙ってろ
132: 2021/02/25(木) 13:23:08.76 ID:L5Vj3LLI0
>>6
現実見ろよ爺
25: 2021/02/25(木) 12:41:00.01 ID:jgtnS0MM0
>>4
いい加減な記憶で書くな
「医者の写真」は有名なだけで最初の写真じゃないし捏造との自白も鵜呑みにできない
撮影した当人ら(の関係者)はそれ以前に足跡を捏造したのがすぐばれて非難されていたことや
こうやって撮ったというトリックがずっと後のシャーロックホームズ映画で使用された劇中トリックそのまま(を模型化した)というのが怪しい
>>10
川があってウナギや鮭が行き来してる
ウナギのDNAが豊富と言うのは新発見でもなんでもない
67: 2021/02/25(木) 12:54:45.64 ID:4y86Wxel0
>>4
そいつのせいで大規模な確認調査の予算もでなくなり
全てが水の泡に
207: 2021/02/25(木) 15:13:17.80 ID:jUY/ePOE0
>>4
写真は捏造したけれど、本当に見たから捏造したってとこまでがセットだぞ
7: 2021/02/25(木) 12:31:44.09 ID:QKIoMGao0
池田湖のイッシーはうなぎみたいだな
ダイバーが潜ったら胴回りが1m越えるようなうなぎがいてみんな慌てて逃げた
13: 2021/02/25(木) 12:36:55.34 ID:2qOid9uL0
>>7
そんなうなぎいるかよw
79: 2021/02/25(木) 12:59:33.69 ID:8bzu9yVm0
>>13
胴回り1mは少し大げさかもしれんが、でかいウナギはいるよ。
ニホンウナギとは別種だけとね
149: 2021/02/25(木) 13:32:00.59 ID:0hrdHnhV0
>>13
アナゴはいるw

https://i.imgur.com/53Ms5BG.jpg
276: 2021/02/25(木) 23:16:49.90 ID:p/pUn4Bq0
>>149
なにこれ怖すぎ
人間食われるだろ
296: 2021/02/26(金) 05:44:02.97 ID:blZ261yq0
>>149
7500円かよすげえなw
197: 2021/02/25(木) 14:39:20.66 ID:aN2lJkI/0
>>13
客寄せ用巨大ウナギが土産物屋の水槽の中にいるよ
見に来てね
206: 2021/02/25(木) 15:06:03.61 ID:WTB2FWYP0
>>197
その巨大ウナギと言うのは、大きなニホンウナギではなくて種類としてのオオウナギ(別名カニクイ)なんでしょ?
172: 2021/02/25(木) 14:05:40.52 ID:v/WVZ/pF0
>>7
最大個体でも全長2メートル程度だよ。
8: 2021/02/25(木) 12:32:01.86 ID:HtZ8pltJ0
ネス湖は巨大な水棲生物が生息できるほど餌となるような魚がいないだろ
つまり、ネッシーの正体は水と陸の両方で生活できる生物。
121: 2021/02/25(木) 13:17:56.18 ID:Xqvb5IFH0
>>8
そうそう
ネッシーが巨大な生き物ならその通りなんだよな
ただあの有名な写真では巨大かどうかは分らない
11: 2021/02/25(木) 12:34:01.69 ID:mX+ZwOOr0
信じられるのは矢追純一だけだろ
14: 2021/02/25(木) 12:37:27.98 ID:gAl2EBva0
生き残ってるとしても数百匹いないとおかしいだろ
15: 2021/02/25(木) 12:37:39.47 ID:b9TCwmQI0
冗談のつもりで浮かべた模型に魂が宿って怪物化したのがネッシー
18: 2021/02/25(木) 12:38:59.83 ID:FfAO7BAj0
ネッシーも地元だとキングスネークと呼ばれてたのを
昔からネス湖の町行って体感したので
うなぎ説の方がまだしっくり来るんだけどなー
19: 2021/02/25(木) 12:39:13.65 ID:rCCSKJzx0
東スポが中々信憑性があるって書くならもう99%嘘じゃねーか
23: 2021/02/25(木) 12:40:48.81 ID:jlG0BYN90
>>19
俺は1%に賭ける
31: 2021/02/25(木) 12:43:05.52 ID:rCCSKJzx0
>>23
お前みたいなやつ、嫌いじゃないよ
20: 2021/02/25(木) 12:39:31.89 ID:CvVEbFAi0
ネス湖って巨大生物が住んでられるくらいの餌あんの?
21: 2021/02/25(木) 12:40:01.91 ID:NiL2FRG10
バシロサウルスが淡水の湖で生き残ってるほうが大ニュースだろ
ネッシーなんかが生き残っているよりロマンがある
22: 2021/02/25(木) 12:40:34.32 ID:LFSLSE3N0
あの潜望鏡みたい感じで首が上向くってのが
骨格的にありえないって聞いたな
24: 2021/02/25(木) 12:40:53.14 ID:7utHynPi0
ネッシーはいないんだよ
写真撮ったやつがおもちゃに恐竜の首みたいなのくっつけて写真撮ったってゲロったんだから
295: 2021/02/26(金) 05:40:59.42 ID:uO2JHZtl0
>>24
そうなんだけど、
あの捏造が行われるずっと前から、
ネッシー伝説はあったんだよ。
26: 2021/02/25(木) 12:41:17.33 ID:fyOaZcVY0
これまでネッシー実在の有力証拠と言われたフィルム、ビデオ、
写真に関しては、21世紀になってからコンピュータによる
解析などによる再調査が進み、いずれも、ボートの航跡、群れをなした水鳥、
ボート、流木、あるいは小さな影(巨大生物の影と思われたものが、
地形や背景の調査によって巨大生物ではなく実は小さな影であることが確認された)
であることが確認されてるだろ

そんなもん存在するかバ○

41: 2021/02/25(木) 12:47:00.95 ID:jgtnS0MM0
>>26
またいい加減なことを
正体不明な写真はいくらでもある
たとえばボートの速度記録挑戦を撮影したフィルムには写界外を進む何者かが起こした波が映っているが
正体を特定することはもちろん不可能
27: 2021/02/25(木) 12:41:18.31 ID:jAFaRdpF0
ここのクジラは存在を認知されるような潮など吹かないエラ呼吸生物かなんかか
28: 2021/02/25(木) 12:41:31.11 ID:BKthKqVE0
骨がうんぬんって
スネ夫でも言ってるレベル
29: 2021/02/25(木) 12:41:35.00 ID:iHSQgmqu0
真後ろから「クジラとカバは同じ仲間なんだよ」って
聞き覚えのある声が聞こえたから お勢いよく振り返ったら山田吾朗だったw
突然振り返ったからすごいビックリしてたww
116: 2021/02/25(木) 13:16:12.33 ID:yh7Pfl9M0
>>29
マジかよ、凄いや
山田五郎だよね
33: 2021/02/25(木) 12:44:02.49 ID:iQUW3hke0
ネス湖って一万年未満の新しい湖だってね
139: 2021/02/25(木) 13:25:31.10 ID:e7uVqpIn0
>>33
じゃあ外界と切り離されてもいないし変わった生物なんか居ないんだな
そりゃそうだよな
あれだけ注目集めててそこそこ人もいる場所で未知の大型生物が存在できるはずがない
34: 2021/02/25(木) 12:44:16.11 ID:3q5ufpiJ0
昔はこんなア○なこと言ってても受け入れられていた良い時代であった
35: 2021/02/25(木) 12:45:15.84 ID:7utHynPi0
ネッシーとロズウェルを信じてる輩はオカルト初心者である
ネッシーとロズウェルはチュートリアルのようなもの
37: 2021/02/25(木) 12:45:39.50 ID:xSqVkSKM0
クジラが食べるくらいの大量のオキアミやイカやらがネス湖におるんかい
39: 2021/02/25(木) 12:46:44.51 ID:7utHynPi0
>>37
ネス湖で産卵し、稚魚くじらが海へ帰る
66: 2021/02/25(木) 12:54:27.86 ID:w7lNDtK60
>>39
そして毎年産卵のためにネッシーが遡上するのが風物詩
38: 2021/02/25(木) 12:46:22.47 ID:Z6fw6H+B0
ufo、心霊特番
テレビで見なくなったな
40: 2021/02/25(木) 12:46:58.07 ID:LOJ38Od90
ニューネッシーは臭いからって
写真撮ってすぐ捨てたのが惜しまれる
160: 2021/02/25(木) 13:45:54.71 ID:CmTCLnul0
>>40
あれは捨てる前にちゃんと体組織採取されてたので
ウバザメ確定

>>46
口吻が長めの蝶々
学会や世間が「そんなのいるわけない。バ○じゃねーの」と
言われていたのをファーブルが必タヒになって探しやがて発見
学会や世間は「そんなものに必タヒになってバ○じゃなーの」と
さして驚かなかった

42: 2021/02/25(木) 12:47:19.34 ID:sY3w2PKL0
遺伝子工学とかを駆使して、ネッシーをつくれよ
首長竜とかが難しいなら、首長くじらをつくるんだ!
43: 2021/02/25(木) 12:48:03.30 ID:9r+KWTgl0
モケーレムベンベは?
56: 2021/02/25(木) 12:50:23.89 ID:jgtnS0MM0
>>43
あれこそ幻想だろ
早稲田探検部の調査から期待されるような生物はいないのは間違いない
46: 2021/02/25(木) 12:48:21.17 ID:+JDByUMC0
伝説と思われていたが、何と実際にいました
っていうのはあるの?
53: 2021/02/25(木) 12:49:58.11 ID:sY3w2PKL0
>>46
ごりら
212: 2021/02/25(木) 15:27:44.58 ID:I1mCu/Xh0
>>46
トロイの木馬
48: 2021/02/25(木) 12:48:36.73 ID:Tw5YUJCO0
湖が海とつながってることが前提
49: 2021/02/25(木) 12:48:45.85 ID:BhW6MlxD0
発見者がウソをついてたと認めてるから
正体もなにもない
50: 2021/02/25(木) 12:48:46.28 ID:XBoJ/s0D0
この手のネタってフィルム写真の時代に集中してるよね…
57: 2021/02/25(木) 12:50:43.59 ID:QyF0ay0Y0
クジラって昔は淡水に住んでたのか
64: 2021/02/25(木) 12:53:42.59 ID:osyKBhQk0
>>57
アマゾン川に淡水イルカがいるから
58: 2021/02/25(木) 12:50:56.88 ID:g7fsDxA2O
宇宙も興味深いが地球の地底や深海はまだまだ未知の領域
68: 2021/02/25(木) 12:55:02.31 ID:d/ULaB1X0
オカルトを学ぶ前に
生物学勉強してこい

あんな質量の生物学必要とされるカロリーと食糧の量を
氷河期到来で、太陽光がねぇから光合成も無くなる
海の大型生物は真っ先にタヒんでいく

73: 2021/02/25(木) 12:56:34.97 ID:XBoJ/s0D0
>>68
中は空洞かも知れないのになぜ質量がわかった?
80: 2021/02/25(木) 12:59:45.86 ID:d/ULaB1X0
>>73
体の大きさ、骨の太さに比例して
質量は増える
そういう一般常識を身につけてからオカルト学べってw
119: 2021/02/25(木) 13:17:09.67 ID:yh7Pfl9M0
>>68
鯨は?
130: 2021/02/25(木) 13:21:46.51 ID:d/ULaB1X0
>>119
あれは海だから、魚の群れに向かって口開けて一気に食うw
69: 2021/02/25(木) 12:55:47.28 ID:OR1QK3Ae0
海には未発見巨大生物がいるかも知らんが湖には発見されない巨大生物なんかいないだろ
70: 2021/02/25(木) 12:55:57.96 ID:yybeXyZL0
クジラって恐竜だよなぁ
71: 2021/02/25(木) 12:56:01.84 ID:abwW3TZzO
何年か前にようつべに中国のどこかの河で、ワニみたい魚を捕まえようとしてる動画があって
あれはオウギハクジラだったが、河川や湖に小型のクジラが入り込んでる可能性はあるな
74: 2021/02/25(木) 12:57:23.74 ID:6xKSKX1H0
ズル木くんまだー
76: 2021/02/25(木) 12:58:11.92 ID:0Kcdyfqz0
十和田湖のトッシーも宜しく!
77: 2021/02/25(木) 12:58:34.21 ID:sY3w2PKL0
昔は「中国の山奥の湖に20メートルのシャケがいた」とか、
「双頭の黄金のキングコブラを発見した」とか、
そういう夢にあふれた、ふざけた番組を真面目にやってたもんだが、
最近はそういうのがないな
84: 2021/02/25(木) 13:00:20.43 ID:7utHynPi0
>>77
CGでなんでもねつ造できるようになったのと、まじめなオカルト番組に芸人が出てくるようになったのが原因ではないかとわしは考えておる
92: 2021/02/25(木) 13:04:40.92 ID:LOJ38Od90
>>77
今のスポンサーは、そんな番組に金出さないよ
82: 2021/02/25(木) 12:59:53.87 ID:4+8jn/DI0
ネッシーに関しては、ネス湖の端から端まで政府がレーダー探知機で調査した結果、
巨大生物はいないという結論が出てしまってる。
これからはモケーレムベンベの時代。
83: 2021/02/25(木) 13:00:08.12 ID:phR/Yqk+0
ネス湖が海につながってないのも地表の調査でわかったしなー
85: 2021/02/25(木) 13:00:49.19 ID:mB3x6kP00
池の水全部抜け
86: 2021/02/25(木) 13:01:32.89 ID:Lw8wStxQ0
巨大生物ファンの最後の希望は生きてるダイオウホオズキイカの映像だけだろ
残念ながら他には無いよ
90: 2021/02/25(木) 13:03:08.73 ID:rUCQSsvx0
ネッシーの正体はトゥリモンストゥルムだろ?
釧路湖でクッシー(トゥリモンストゥルム)捕獲時に自衛隊員(後に捕食され殉職)が水中カメラで撮った画像があったかと
91: 2021/02/25(木) 13:03:11.99 ID:83D9Wvzq0
シロナガスクジラって恐竜並みにデカいからな
どんな恐竜よりデカいんだっけ
95: 2021/02/25(木) 13:06:32.67 ID:4+8jn/DI0
日本三大水棲UMA
池田湖のイッシー
釧路湖でクッシー
平沢湖のヘイタクシー
129: 2021/02/25(木) 13:21:37.35 ID:yh7Pfl9M0
>>95
若干スベったな
146: 2021/02/25(木) 13:30:03.82 ID:4+8jn/DI0
>>129
俺の手応えでは完全にスベっている
98: 2021/02/25(木) 13:07:59.08 ID:4KbS8c0v0
あの広さの湖で古代クジラ…どんな生き物かわからんがでかいのだろう
そいつらが生き残れるほど個体数を維持することはできなかろう
100: 2021/02/25(木) 13:09:11.80 ID:3CeVMAUC0
多摩川のアザラシたまちゃんも実在したからなあ
102: 2021/02/25(木) 13:10:06.57 ID:EqkVkCNj0
カバとクジラは親戚
トド・アザラシとイタチも親戚なんだ
人類の親戚も南極でニンゲンやってる
みんな海に帰っていったんだよ
122: 2021/02/25(木) 13:19:17.87 ID:yh7Pfl9M0
>>102
トドとかは、猫の親戚
131: 2021/02/25(木) 13:22:10.07 ID:B1zObDNE0
>>122
本当かよ? たしかにあの皮が余ってダブついてる感じはデブ猫に似てるけど
135: 2021/02/25(木) 13:24:00.20 ID:yh7Pfl9M0
>>131
猫科だよ
オットセイとかもそう
ひげ生えてるでしょ
141: 2021/02/25(木) 13:25:49.10 ID:jksPR72F0
>>135
ネコ科じゃなくてネコ目
105: 2021/02/25(木) 13:12:26.36 ID:yybeXyZL0
日本人て宇宙人が本当に来ても
お茶出したり冷静に対応しそう
113: 2021/02/25(木) 13:14:42.03 ID:CgPbnZ0q0
>>105
江戸時代から「ぶんぶく茶がま」で慣れてるからなw
110: 2021/02/25(木) 13:13:57.25 ID:b81NJ/gi0
ネッシーよりはるか古代からシーラカンスは生き残ってた
でも海はネス湖より広いからな
128: 2021/02/25(木) 13:21:05.36 ID:d/ULaB1X0
>>110
と言っても深海だけどな
深海はそもそも、太陽光がほぼないからな 氷河期も関係ないだろう
120: 2021/02/25(木) 13:17:44.51 ID:XQdFPfpb0
昔東スポの新聞の一面に「ネッシー子供を産む」って記事があったな
「これがその写真です」ってイラストが載ってた
265: 2021/02/25(木) 22:10:11.03 ID:XVAUPFIk0
>>120
写真は英語でピクチャーだから、絵も含むらしい
多分ネイティブな記者だったんじゃないかな
125: 2021/02/25(木) 13:20:06.87 ID:3q5ufpiJ0
金持ちが夢を追わなくなったからつまらん世の中になったのかもしれないな
153: 2021/02/25(木) 13:34:25.24 ID:jAFaRdpF0
>>125
人類が宇宙から地球を見た瞬間に、冒険家とパトロンは役目を終えたのさ
140: 2021/02/25(木) 13:25:48.86 ID:8yOjUPgM0
水浴びしてる象さんが長い鼻を上に持ち上げている姿が写真に撮られたのだ
ネス湖近辺には野生の象さんが生息しているのだ
142: 2021/02/25(木) 13:26:09.64 ID:tat27fSB0
144: 2021/02/25(木) 13:28:56.77 ID:QZ61wJVh0
>>142
白鳥が蜃気楼で大きく見えただけだよ
155: 2021/02/25(木) 13:36:46.11 ID:Pj8+hD0R0
>>142
スケキヨ
159: 2021/02/25(木) 13:45:13.60 ID:d9UM0+mh0
>>142
あいかわらず神々しい
163: 2021/02/25(木) 13:48:46.44 ID:DAGFXJ1e0
>>142
今見るとさすがに陳腐だな
180: 2021/02/25(木) 14:20:28.69 ID:E19a2ZwQ0
>>142
それは玩具だ。
撮影者がタヒぬ前に告白した。
151: 2021/02/25(木) 13:32:29.20 ID:3dm7AQFb0
現地じゃ観光資源として大分潤ったろうな
沖縄も漫湖でプッシーを見たとか広めて観光地化しちゃえよ
152: 2021/02/25(木) 13:33:31.41 ID:Fj5HrM3m0
池田湖のイッシー
屈斜路湖のクッシー
本栖湖のモッシー
芦ノ湖のアッシー
中禅寺湖のチュッシー

どれも同時多発的に発見されている
ホント幸せな時代だったんだな

182: 2021/02/25(木) 14:22:16.43 ID:E19a2ZwQ0
>>152
池田湖のイッシーは、YouTubeに番組映像がある。
154: 2021/02/25(木) 13:35:50.63 ID:O4SAfAOg0
何食って生きてるんだよ
162: 2021/02/25(木) 13:47:09.60 ID:4+8jn/DI0
>>154
プランクトン
156: 2021/02/25(木) 13:38:20.68 ID:KQX7xwGo0
何十年生きてんだよ
繁殖してるならもっと目撃されてんだろ
てか今更ネッシーネタとかw
157: 2021/02/25(木) 13:38:50.00 ID:xYYs0Rkq0
たぶん研究費名目で金が貰えなくなるから認めたくないんだろうな。
絶対解決させないと思う
166: 2021/02/25(木) 13:51:09.06 ID:A5yYecuo0
まあサーカス団のみなさんが、動物も広い場所でお休みさせようと
ゾウがネス湖で水浴びしたり、泳いだりしてたのはホントの話なんだが
167: 2021/02/25(木) 13:52:03.29 ID:hAUYvrjx0
オオサンショウウオ説はどうなったんだろ
大きさのわりに小食でも生存できそうだけど
169: 2021/02/25(木) 14:03:07.82 ID:y8sytV/M0
大槻教授「プラズマです」
174: 2021/02/25(木) 14:08:32.47 ID:I9G5S8t90
俺はネッシーがいたとしても驚かない
大昔には存在した生き物だしシーラカンスはつい最近までいたわけで
ゴキブリだって何億年も昔から姿形を変えず俺たちの身の回りにいるのだからネッシーがいたって不思議じゃない
176: 2021/02/25(木) 14:12:49.33 ID:+DO8jKXM0
ミステリーサークルはどうなん?

よくどっかのじーさんが足で踏んで幾何学模様作りましたとかやってるが、中には茎が折れずなんらかの力で途中から曲がってるサークルもあるとか昔やってた

人間が踏んだのは茎がポッキリ折れて刈り取り不能だが、茎が曲がってるのは刈り取り可能で実際人間が踏んで作るには不可能とか見た記憶があるが

211: 2021/02/25(木) 15:22:34.05 ID:NtA1mH3N0
>>176
上手く踏めば茎折らずに作れるとこの時のおっさん達が言ってた
239: 2021/02/25(木) 19:48:44.78 ID:CmTCLnul0
>>176
板を敷いてから踏むのだ
177: 2021/02/25(木) 14:13:29.77 ID:1b5Sjc8x0
全然リアリティーないやん
なんで突然巨大クジラが出てくるのよ
179: 2021/02/25(木) 14:20:03.92 ID:fpZe2+io0
クジラだったら、呼吸するために時々水面に出てくるだろ。
それとも、古代クジラにはエラでもあるのか。
181: 2021/02/25(木) 14:21:38.11 ID:Ab4OkS5x0
わいは巨大ウナギやと思う、13メートルくらいのむちゃくちゃデカいやつ
184: 2021/02/25(木) 14:24:57.62 ID:TDMyshgk0
川口浩探検隊でやってもらおう
186: 2021/02/25(木) 14:29:07.31 ID:vcwyd9w+0
酸素濃度を上げれば生物は巨大化するんだろ
191: 2021/02/25(木) 14:34:34.17 ID:E19a2ZwQ0
>>186
動物奇想天外で、巨大ナマズが紹介された。
それか?
193: 2021/02/25(木) 14:35:11.86 ID:gzBcF9Ll0
池の水抜くやつの海外版とかないのかな外国なら日本よりはるかに大規模にやりそうだけど
199: 2021/02/25(木) 14:44:22.12 ID:fwaU3UIJ0
>>193
深さ200m全長数キロの水を抜くのかな?
201: 2021/02/25(木) 14:45:17.28 ID:d/ULaB1X0
>>199
水路作って、海に捨てた方が現実的だなw
242: 2021/02/25(木) 19:58:05.35 ID:CmTCLnul0
>>193
以下ならば可能だけど、湖はなあ
ネス湖には浅い川が何本か注いでるけれど(ドラえもんの
漫画などにあった固定洞窟などは発見されていない)、
巨大生物がギリ行き来できるような規模のものは大きな都市の
脇を通ってるんで本当に行き来してたら確実に大勢の人に
目撃されるとか
200: 2021/02/25(木) 14:44:54.15 ID:iD3ywHqnO
確か陸を歩いてたって話も僅かにあったんだよな、だとしたらクジラな訳はない
まあ霧やら何やらで見間違えただけの可能性もあるけどさ
204: 2021/02/25(木) 14:54:20.62 ID:1KJ11cSp0

https://i.imgur.com/Xpr42uU.jpg
クジラと言われたらそんな気もしてきた
205: 2021/02/25(木) 15:04:53.50 ID:m7hFu7uh0
ネッシーの話っていかにもイギリス人がやりそうな感じだよねえ。
フリーメイソンは古代から続いてるとか話の尾ひれを喜んでつけるみたいな。
209: 2021/02/25(木) 15:19:16.32 ID:NtA1mH3N0
ネス湖って塩分高くて魚があまり居なく
ネッシーサイズの生き物が生きていけるだけのカロリーを獲ようとすると数年で魚撮り尽くしてしまうため生存出来ないとか研究結果がでてたやろ
213: 2021/02/25(木) 15:35:48.45 ID:jgtnS0MM0
>>209
だからなんで半端な事書くかな
産卵のために遡上してくる鮭だけで1年過ごすというかなり無理のある仮定に基けば
数十頭は生存可能な程度のカロリーは確保できる
一年の大半はタヒ骸を食らうことになるがネス湖湖底は腐敗が進行しにくいという肯定的条件は一応ある
227: 2021/02/25(木) 18:07:02.41 ID:xJ6rCR5mO
大海竜シーサーペントの記録は船乗りの間で古代からあるから、
全否定も出来ないのではないか
229: 2021/02/25(木) 18:11:35.59 ID:y8sytV/M0
つうか恐竜というか爬虫類なら冬眠すっからすぐにバレるだろ
235: 2021/02/25(木) 19:28:39.93 ID:FfAO7BAj0
>>229
恐竜は鳥類に近いから冬眠しない
236: 2021/02/25(木) 19:37:19.93 ID:m3P9N1X10
>>235
哺乳類だってする奴もいればしない奴もいる
240: 2021/02/25(木) 19:48:52.74 ID:WTB2FWYP0
>>235
首長竜だのモササウルス(魚竜も)だのはトカゲやヘビの仲間だよ。
244: 2021/02/25(木) 20:00:09.50 ID:FfAO7BAj0
>>240
そうなんだ!教えてくれてありがとう
魚や海蛇って冬眠するの?
246: 2021/02/25(木) 20:19:13.85 ID:WTB2FWYP0
>>244
私は生物の専門家ではないのでそのつもりで聞いてくれ。例えばカメの冬眠は土に潜るのと水に潜るのとがある。
鼻呼吸なのに大丈夫かと思うんだが、肛門周辺の皮膚呼吸(水とのね)で何とかなるんだそうだ。それ位基礎代謝
を落せると言うことだね。一方哺乳類でもヤマネとか冬眠中に体温が10度位まで下がってもタヒなないのがいる。
本当に不思議でしょ。
238: 2021/02/25(木) 19:43:12.26 ID:7utHynPi0
恐竜の生き残りより熱水鉱床まわりの生態系とか金属の鱗ついた貝の方が神秘だと思わんか
241: 2021/02/25(木) 19:51:42.20 ID:JSVXWs8d0
あんな狭い湖で、水棲大型哺乳類が種を維持するほどの個体数で生存してるわけないじゃん
生物学素人のくせに学説なんて発表してんじゃねーよ
270: 2021/02/25(木) 22:46:54.32 ID:KZ1y8fif0
>>241
全長35km幅2km
深さ150~200m

狭いとは?

288: 2021/02/26(金) 01:27:17.50 ID:+rnH1hE20
>>270
いやね・・・現生で湖沼に住む唯一の純淡水凄哺乳類にバイカルアザラシってのがいるんだが…
このアザラシのいるバイカル湖ってのは縦700km弱 幅80キロで深さは1700mあるんだわ
まして古代クジラだのの大型淡水棲哺乳類なんてのになると、さすがにネス湖はねぇ…
245: 2021/02/25(木) 20:09:04.98 ID:+zmCIEET0
昔東スポの一面見出しで
「イッシー発見」
ってのがあって、畳まれた新聞を開いたらその下に
「失敗」って書かれててワロタ
247: 2021/02/25(木) 20:24:18.41 ID:UBF4DQfw0
クッシーはいるだろ、釧路市の人口が激減してるらしいし
251: 2021/02/25(木) 21:19:03.58 ID:NsfICZch0
>>247
食われてるんかいw
252: 2021/02/25(木) 21:25:02.55 ID:0u8gm5jo0
70年代に小学生だったオッサンはコレでしょ。

https://i.imgur.com/whwW9Nw.jpg
257: 2021/02/25(木) 21:50:42.89 ID:vnrb87i80
>>252
おお
燃えたぜあの頃は
264: 2021/02/25(木) 22:04:07.86 ID:1U6wVYEf0
>>252
これマジでビビったわ
新聞にカラー写真が載ったきっかけじゃないかな?知らんけど
で、これって結局何だったの?
266: 2021/02/25(木) 22:10:26.37 ID:tzTl0vrx0
>>264
既出だが、ウバザメの腐乱したタヒ骸
263: 2021/02/25(木) 22:02:16.87 ID:OOGxjjbA0
今だったら無人の自立型小型潜水艇みたいのを数千機湖に投入して、手当たり次第カメラで監視すれば、もし実在するなら早晩何かしら映るんじゃね?
267: 2021/02/25(木) 22:11:53.42 ID:pdu5mKfO0
由緒正しい科学雑誌「ムー」の見解を聞きたいところ
268: 2021/02/25(木) 22:12:02.54 ID:mxpb+Z7n0
ネッシーの正体はジミーペイジと聞いたけど?
ネス湖の辺りに別荘持ってて、夏はネス湖で泳いでるらしいぞ
313: 2021/02/26(金) 08:30:43.96 ID:A+Cpqir90
>>268
インバネスに有るアレイスター・クロウリーの館ね
追っかけだから行ったよ、
庭に小さいサラマンダーの石像があった
277: 2021/02/25(木) 23:18:07.24 ID:CmTCLnul0
「世界一有名な水棲UMAの写真」とか言われる、浅瀬を
黒いオタマジャクシみたいなのが潜航してる写真

あれは撮影場所も特定できたし撮影した奴が金に困ってた
詐欺師というまでは分かってるんだけど、結局正体は何なのか
未だはっきりしないのがな(黒い布を敷いた説や小高菜音群衆説も
未解明だし)
撮影者は生前「水中で動画も撮影した」と吹いてたらしいが
実在するなら観てみたいな

285: 2021/02/26(金) 00:39:56.27 ID:K4fppqal0
>>277
夢をぶち壊して悪いが、あれは小魚が大量に集まって泳いでいるところが、たまたま巨大なおたまじゃくしに見えたという解説をNHKの「幻解 超常ファイル」で見たよ
289: 2021/02/26(金) 03:39:11.51 ID:TkA6VAvG0
>>285
うん、>>277で書いた通り(ミスタイプしてるがw)その
小魚群体説は知ってるけど撮影者のオッサンが予め
「怪物の写真でひと稼ぎする予定」と知人に漏らしていたり
水中に潜り近寄ってみたら「平べったい怪物が口をパクパクさせ
威嚇?してきた。けがをしているようだった」と証言してんだよね。

後者の証言は詐欺師の言うことなのでアテにならんとしても、
写真撮影計画を周りに話し共同参加者を募っていたからには
「たまたま」撮れたものではないと思う。
もう一つの「長い黒布を浅瀬に強いた」説はスケールからして
無理っぽいんで、生物の正体云々より最早「どうやって
インチキ写真を撮ったのか」の方が興味深かったりw

278: 2021/02/25(木) 23:25:14.95 ID:SoheaPP60
ネッシーが水中から出てくるクビの長い怪獣と言われるようになったのは
1933年以降
この年に映画キングコングが公開された。この映画には水中から出現して
長い首を持ち、人間を襲う「ブロントザウルス」が登場する。
本当にいたらいいけどね、ネッシー。
ネッシーは信じる人の心の中にいるのです。
282: 2021/02/26(金) 00:09:23.20 ID:E3E6/q3I0
21世紀初頭までは
アルマス、野人、キャディ、イッシー、モケーレムベンベ、ミゴー、
チュパカブラ、モンキーマン、ヤマピカリャー、ヨーウィ
・・・なんかは実在の可能性が高いと言われてたな

でも、これほどスマホが普及し急な撮影にも苦労しない時代になっても
動画などがほぼ撮られてないってことは
存在しないってことなんだろう

283: 2021/02/26(金) 00:30:15.05 ID:TkA6VAvG0
>>282
有志でそれらのUMA生息域に定点カメラをいくつか設置して、
世界中で録画を分担チェックするくらいのことは今なら
出来そうなんだけどね
286: 2021/02/26(金) 00:40:59.52 ID:cG7Evt2u0
俺が子供の頃からあるんやけどその説
297: 2021/02/26(金) 05:48:01.51 ID:Y7aYUfvw0
古代クジラって何かね?
301: 2021/02/26(金) 05:56:43.58 ID:wWpORYoS0
未確認生物探すならネス湖よりも琵琶湖でも探した方が
良くね?
エサになる魚の生息数から考えて
302: 2021/02/26(金) 06:03:58.42 ID:sTk5UbfY0
何故頑なに必ず何かが居る設定で話をすすめるのか
308: 2021/02/26(金) 07:26:13.07 ID:F7Yzna7K0
スネ夫「骨一本見つからないのは不自然」
314: 2021/02/26(金) 09:35:16.74 ID:TkA6VAvG0
>>308
とりあえず歯とされてるものは見つかってんじゃなかったか
309: 2021/02/26(金) 07:53:13.11 ID:SMg7ExzN0
ネス湖ができたのが1万年前だから古代クジラ説は年代的に合致しないんじゃないの?
310: 2021/02/26(金) 07:57:19.51 ID:e3M+fr/G0
>>309
フィヨルド入江に海生動物が閉じ込められるというのはアザラシで実例がある
311: 2021/02/26(金) 08:00:15.72 ID:e3M+fr/G0
>>309
勘違いした古代クジラのほうか
大航海時代以後目撃されてきた海蛇の正体の一部は古代クジラの生き残りという説がある
315: 2021/02/26(金) 10:47:39.47 ID:eRR2kVs80
古代クジラってのは脚が付いたクジラ系統の奴らか
何千万年前のそんな奴らが湖程度に居る訳ないだろう

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614223577/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク