オススメ記事(外部)

【三国志】正史基準の三国志能力査定スレ

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/02/14(日) 21:52:00.00
あんまり能力の種類を増やしてもアレだし
用兵…軍を率いる能力
武勇…個人的戦闘力、前線指揮官としての能力
計略…軍事、内政に関わらず計略を用いる能力
学問…行政能力=学力=当時は儒学
人望…危機にどれだけの人が着いてくるか
これくらいにしぼってしまおう
能力値も100段階じゃなくてA〜Gにしよう

2: 2021/02/14(日) 21:57:36.13
曹操
用兵A…当代一の指揮官、用兵家
武勇B…武芸に優れ自ら剣を振るったことも
計略A…多くの戦いで計略を用いて勝利した
学問A…自慢するほどよく勉強していた
人望A…絶望的な官渡でも多くの部下がついてきた
3: 2021/02/14(日) 22:04:33.73
劉備
用兵B…常に自ら指揮を執った歴戦の将
武勇B…もも肉を嘆くほど前線で戦い続けた
計略C…あまり策を立てることはなかった
学問C…一応盧植の下で学んだが…
人望A…逃げるのに民がついてきた
4: 2021/02/14(日) 22:05:27.98
こんな感じでどうだろうか
最近はこんなスレないし飢えている人もいるのでは?
7: 2021/02/15(月) 01:26:23.08
A~Gそれぞれのイメージを決めた方が良いだろう
9: 2021/02/15(月) 03:13:07.09
>>7
7段階というのは個人的にはかなりわかりやすくて
A…最高クラス
B…高い
C…平均以上
D…平均的
E…平均以下
F…低い
G…最低クラス
というイメージでやってる
8: 2021/02/15(月) 01:27:09.01
学問と行政能力は分けた方が良いのでは無いだろうか
10: 2021/02/15(月) 03:19:39.07
>>8
現代日本だと優秀な官僚になるには東大卒とかがいいし
中国ではずっと官吏登用試験として科挙をやってたけどこれも儒学重視
孝廉の推挙も董仲舒から始まる儒学的なもの
ということで勉強ができること=行政能力だと捉えてみた
学問できるのに行政だめ、学問できないのに行政よしの例があれば考え直す
11: 2021/02/15(月) 09:00:35.77
KOEIにあわせて統率・武力・知力・政治・魅力を100までの数値でいいんじゃない?
13: 2021/02/15(月) 14:34:59.30
>>11
別にそれでもいいけどそれぞれの項目の定義がハッキリしないと思ったり
100段階でも問題はないけど昔のスレと同じになってしまう
23: 2021/02/16(火) 08:03:17.96
>>13
数字でなくても同じことだと思うがな
24: 2021/02/16(火) 08:11:57.89
>>23
まあ細かすぎると最初はめんどうだろう
増えて来たらAの中でのランク付けとかしたらどうだろうか
14: 2021/02/15(月) 14:43:38.23
諸葛亮
用兵A…撤退戦が神がかっている、天下の奇才
武勇D…前線には出てないがなんども従軍
計略B…北伐を成功させる奇策はなかった
学問A…あらゆる分野に精通し、膨大な政務をこなす
人望A…追放されてなお李厳、廖立はタヒを嘆いた
16: 2021/02/15(月) 17:25:46.98
>>14
諸葛亮の人望はSでも良さげ
法が上手く機能していたから彼が執政していた間の治安はほんと良かったらしいじゃないか
17: 2021/02/15(月) 17:36:52.04
>>16
A〜GでやってるからAの上のSはない
それにその説明だと人望より学問な気がする
15: 2021/02/15(月) 15:18:17.07
孟達は?
18: 2021/02/15(月) 17:47:25.19
孟達
用兵C…将としての活躍がいくらかある
武勇C…前線で戦ってた
計略C…裏切るタイミングはいいがそもそも自業自得
学問D…父は涼州刺史だった
人望E…魏に行くときついてきた部下はいる
21: 2021/02/16(火) 00:01:19.45
麋竺は
22: 2021/02/16(火) 00:41:11.60
糜竺
用兵G…一度も軍を率いなかった
武勇C…弓馬に長けていた
計略D…特に策はないが劉備を選んだのは高評価
学問D…かなり大きな商家の出身
人望B…劉備に信頼されたのかやたらと官位が高い
27: 2021/02/16(火) 13:31:36.51
正史の諸葛亮なら、計略は平均以下のEだろ
29: 2021/02/16(火) 14:02:54.47
>>27
軍事面では趙雲を囮にして曹真を釣りだした点
そして天下三分を説いた点
他に策を授け劉琦を救ったりと少なくとも平均以上ではあると思う
32: 2021/02/16(火) 18:32:36.17
>>27
正史でもトップクラスじゃない?
ある意味では演義よりも優秀だと思う。
演義では司馬懿にしてやられたこともあるが、正史ではそういう失敗は皆無なので
35: 2021/02/17(水) 00:27:31.11
>>32
カク昭にすら勝てないのに?
30: 2021/02/16(火) 14:45:48.64
諸葛亮と劉備って中級者ほど嫌うよな
もっとじっくり調べてみればやっぱりこの二人は傑出した人間だと認めざるを得ないんだけど
31: 2021/02/16(火) 15:46:30.80
>>30
その気持ちもよくわかるんだけどね
三国志で誰が好きか訊かれて劉備とか諸葛亮って答えるのはあまりにも芸がない
33: 2021/02/17(水) 00:17:36.50
この分け方だと行政や国家戦略も計略に含まれる事になるからAでいいんじゃね?
36: 2021/02/17(水) 00:29:36.16
>>33
国家戦略は国家の大計とも言うし含まれるけど行政能力は学問のつもり
34: 2021/02/17(水) 00:24:56.51
司馬懿は諸葛亮の陣を褒めたのであって統率を褒めた訳じゃない。
将帥能力を誉めたのなら天下の名将っていうだろ
38: 2021/02/17(水) 00:37:31.78
>>34
優れた用兵家でないと優れた陣は築けないと思う
それに最も難しいと言われる撤退戦であれだけの戦果を上げたのは見事
野戦でも司馬懿に勝利しているし武廟十哲にも選ばれている
当時最高の用兵家の1人だと評価してみた
39: 2021/02/17(水) 00:40:47.80
武廟十哲は正史扱いかよ
40: 2021/02/17(水) 01:20:18.90
>>39
武廟十哲だけが理由ではないことを読み取る国語力をつけてほしい
41: 2021/02/17(水) 02:05:20.26
孫権
用兵B…何度も軍を率い、曹操も息子に欲しがる
武勇C…騎射が得意で狩りを趣味とした
計略C…部下の計略を上手く用いたが後継者問題が…
学問B…書を好み優れた統治を行った
人望A…多くの人が孫権のために尽くした
44: 2021/02/17(水) 12:35:54.68
国家戦略こそ学問じゃないの?
儒教ってそのためのものだし
45: 2021/02/17(水) 17:10:50.29
>>44
儒教は戦略とは関係なくね?
48: 2021/02/19(金) 01:14:11.48
人物に対する寸評は短い方がいいけど、
能力の解説は出来る限りきっちりしておいて欲しい。そこから食い違って来るから。
49: 2021/02/19(金) 02:43:42.91
用兵
軍を率いる能力。戦の上手さ。将として戦に勝利、用兵に優れていると評される、賞罰を明らかにしたなどの記述があれば高くなる
武勇
個人的戦闘力、前線指揮官としての能力。敵を討ち取る、武芸に長けていると評されるなどの記述があれば高くなる
計略
軍事、内政に関わらず計略を用いる能力。献策する、はかりごとが多いと評される、思慮深いなどの記述があれば高くなる
学問
行政能力=学力=当時は儒学。官吏としての功績、学を修めたなどの記述があれば高くなる
人望
危機にどれだけの人が付いてくるか。徳を示したと評される、人々に慕われる、人材が集まるなどの記述があれば高くなる
52: 2021/02/19(金) 20:11:39.63
関羽
用兵C…将としては負けが多い
武勇A…万の兵に匹敵するとされ顔良を討ち取る
計略C…対呉、対魏で謀略が冴えるも陸遜に及ばず
学問B…左伝を暗誦でき荊州もよく統治した
人望F…優勢のときでも劉封、孟達に見捨てられる
53: 2021/02/19(金) 22:44:07.76
関羽の計略は、敵の謀略にやられた方が多いし、孫権との同盟を壊す短慮さで
甘く見てもEがいい所。
逆に人望は、劉備からの信頼を加味して一段上げてEでも良いと思うが。。。

能力の凡例を見る限り、関羽の評価は厳しくなるな。

54: 2021/02/19(金) 23:48:30.59
>>53
関羽が敵の謀略にやられたのって陸遜の手紙に油断した以外にあったっけ?
孫権との同盟は215年にも崩壊しかけているし縁談を断ったことが原因ではないだろうから関羽の落ち度ではないと思う
人望に関しては関羽が危機に瀕したとき付いてくるのって麦城まできた部下と劉備、張飛くらいじゃないかな?
まあいるだけましと考えてEでもいいかもしれんが
55: 2021/02/21(日) 14:40:35.35
関羽は敵からの計略耐性は全然無いんだけど
関羽自身は魏や呉に計略を仕掛けて数多く叛乱を誘発させたりと優秀な計略家だと思えるところもあるんだよな

こういう自分が仕掛ける側だと優秀だけど
仕掛けられると弱いタイプは能力査定が難しい

56: 2021/02/22(月) 03:01:05.71
袁紹
用兵B…多くの戦場で陣頭指揮を執り勝利した
武勇C…武勇に秀でてはいないが界橋で勇気を示した
計略E…成功もあるが失策が致命的
学問C…名門の出ではある
人望A…大勢の名士が集まりタヒ後も義理を通す者もいた
57: 2021/02/22(月) 03:02:25.54
袁紹の計略は関羽と比較する材料になるだろうか
58: 2021/02/22(月) 09:44:03.43
袁紹は人望ってより皆家柄でついて来たのでは

引用元: ・正史基準の三国志能力査定スレ

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク