玄奘三蔵が描いた仏教国か?アフガン中部のメス・アイナク遺跡で経典写本の一部が見つかる

2020年1月9日

1: 2019/08/03(土) 12:19:18.64 ID:CAP_USER

玄奘三蔵が描いた仏教国か アフガン中部で経典写本
https://this.kiji.is/527344725357773921
2019/7/26 13:41 (JST)
©一般社団法人共同通信社

【科学(学問)ニュース+、記事全文】

(写真)アフガニスタンのメス・アイナク遺跡で見つかった写本の一部=5月(共同)


https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/527345362774410337/origin_1.jpg
【カブール共同】アフガニスタン中部のメス・アイナク遺跡で、7世紀ごろに作られたとみられる仏教経典の写本の一部が見つかった。アフガン考古局が26日までに明らかにした。古代遺跡から写本が見つかるのは珍しく、栄えた仏教都市だったことを裏付ける発見。小説「西遊記」の三蔵法師として知られる玄奘三蔵が、旅行記「大唐西域記」で描いた仏教国「ブリジスターナ」である可能性が高まった。

遺跡は首都カブールの南東約40キロにあり、3~7世紀の都市とされる。2009年にアフガン政府が本格的な発掘を開始。仏塔や仏像、壁画が次々と出土し、大規模な遺跡であることが判明した。

©一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/

11: 2019/08/03(土) 12:59:10.25 ID:Qtcf0n4A
>>1
どうせ不要の物なら日本にくれよ大事にするから

 

75: 2019/08/04(日) 18:45:26.88 ID:sG2HWkRb
>>1
紙製の経典が見つかったんか
すごすぎる

 

2: 2019/08/03(土) 12:25:40.41 ID:8Yv89a3m
三蔵法師の頃の原始仏教は今と違い生きる教え
だったが、中国に渡り荒くれ人民を躾ける道徳の
道教や儒教が刷り込まれてクズはタヒね教になった。

 

8: 2019/08/03(土) 12:55:46.66 ID:uC0cIJQT

>>2

三蔵法師が、中国に法華経や阿弥陀経を伝えたのですが、アレは原始仏教なんですか?

 

19: 2019/08/03(土) 13:32:32.62 ID:f+/n14rv
>>8
三蔵法師(玄奘)は法華経は伝えていない。
629年に陸路でインドに向かう。
『大般若経』その他の大乗経典。
法華経は629年以前にすでに3本が漢訳されている。
『正法華経』10巻26品(竺法護訳、286年)
『妙法蓮華経』8巻28品(鳩摩羅什訳、400年)
『添品妙法蓮華経』7巻27品(闍那崛多・達磨笈多共訳、601年)

 

12: 2019/08/03(土) 13:01:28.08 ID:EZPRQ831
>>2
玄奘は7世紀
ブッダがタヒんでから1300年以上経ってて原始でもなんでもないぞ

 

3: 2019/08/03(土) 12:36:13.37 ID:x88l+zB2
乾燥地域ならではの保存状態だな

 

4: 2019/08/03(土) 12:36:41.53 ID:PjsFpfI8
仏教は古いなあ。
古すぎるかもなw

 

5: 2019/08/03(土) 12:46:52.69 ID:p39Nukjo
インドでなぜ仏教よりもヒンズー教が栄えたのか知りたい。

 

21: 2019/08/03(土) 13:42:22.79 ID:f+/n14rv
>>5
釈迦が存在したときインドはバラモン(現ヒンズー教)が支配していて
釈迦も修行当初はバラモンで修行した。
悟りを開いて布教した地域はインド東方のガンジス河流域で、釈迦滅後は
現在の東南アジア、タイ、セイロン、中国、日本と東に伝来していった。

 

29: 2019/08/03(土) 14:02:32.57 ID:w+GHrPQo

>>5>>18>>21

仏教の民衆からの乖離が一つの理由。密教化して神秘主義ー当時の民主酢にも受け入れがたいほどのオカルトーになったり、経典と教理の研究ばかりする僧侶が多くなり,民衆の宗教ではなくなった。

そういう贅沢な宗教活動を保護する王朝が長くあったんだけど,玄奘三蔵の時代以降に滅んだ。

ぶっちゃけ,今の日本で言えば,基礎研究大事だよと言って素粒子論とか宇宙論ばかりやっている科学みたいなもの。

民間が求めているのは新技術やサービスを生み出す基礎科学なのにというところかな。

あるいは,一般社会の平和安寧なんて考えもしないで憲法九条の解釈ばかりやっている法学とかかな。

いずれにしても,その後,イスラム教が入ってきて寺院僧院が破壊されて衰退した。

民衆から乖離していたから僧侶がいなくなって終わった。
民衆に根付いていたヒンドゥー教は変容はしながらも残ったけどね。

 

 

22: 2019/08/03(土) 13:43:26.26 ID:Q5L3BAPr
>>5
僧職の地位の確保と、カーストという愚民化政策を進めたいので
女人成仏まで唱える仏教はあまりにも都合が悪すぎるから。

 

25: 2019/08/03(土) 13:44:36.52 ID:VXZHDLPe
>>5
ヒンズー教の方が優れてるからだろ
バラモン教と仏教の良いとこ取りをしたのがヒンズー教だからな
日本人が思いつくような仏教の優れた点は全てヒンズー教に取り入れ済みだと考えても問題ない

 

27: 2019/08/03(土) 13:48:59.52 ID:s90SWZ41
>>5
ヒンドゥーの方が進行する対象がはっきりしててわかりやすかった
仏教は仏道と言う感じで修行中心のややこしい教義がウケなかった
当時仏教勢力はそれを真似てフィクション上の仏キャラを作って対抗したけど
結局はオリジナルの完成度には勝てず衰退した

 

31: 2019/08/03(土) 16:10:52.89 ID:EZPRQ831

>>5
ア○しかいないから正解書いとくぞ
もともと庶民には仏教もバラモン教も何もなかった
いろんな神を信じててごっちゃごっちゃだったんだよ

それがマハーバーラタやラーマーヤナみたいな叙事詩にまとめられることで
なんとなーく神の概念が統一されるようになった
このなんとなくの信仰体系にのちにヒンドゥー教という名前がつけられた

ヒンドゥー教を厳密に定義しようとする方が間違ってる

 

34: 2019/08/03(土) 16:42:14.17 ID:EKoJkZXd

>>5
ヒンズー教は普通に宗教だが、仏教はそもそも一部の修行者の哲学みたいなものだから。

そのうち、修行者専用じゃなく、大乗仏教とか、「南無阿弥陀仏」と言うだけでOKとか
緩くなったから普及した。

 

43: 2019/08/03(土) 18:12:29.29 ID:kBb9UtMn
>>34
インドに浄土真宗や時宗の教えはなかったろ
浄土経自体、中国で作られたギキョウじゃなかったか

 

42: 2019/08/03(土) 18:09:56.46 ID:kBb9UtMn
>>5
仏教に押され気味だったバラモン教が盛り返しただけやと思うよ
ヒンズー教ってバラモンを受け継ぐ宗教やから

 

114: 2019/09/27(金) 16:18:12.70 ID:qWRltmlw
>>5
仏教は教義が難しくなり過ぎたのと社会制度(カースト)がヒンドゥー教に合ってたから

 

6: 2019/08/03(土) 12:47:05.37 ID:g7hdE/dH
ブリジスターナはブリジストンの語源

 

7: 2019/08/03(土) 12:50:50.45 ID:fD3oywcY
>>6
石橋じゃねーのか?

 

10: 2019/08/03(土) 12:57:31.74 ID:msv1R8DQ
イスラム教徒に焼かれる前に保護しとけよ

 

14: 2019/08/03(土) 13:16:53.51 ID:x21/Ml63
イスラム原理主義者がアップを始めたよ

 

15: 2019/08/03(土) 13:17:18.64 ID:eOLxaWgv
シッダ・マートリカー文字だな

 

17: 2019/08/03(土) 13:26:19.40 ID:hSnt5IWD
タリバン掃討で有名になったカンダハルは
ガンダーラの事だからな

 

18: 2019/08/03(土) 13:29:25.53 ID:GjF4TnCG
なぜアフガンで仏教は衰退したの?

 

59: 2019/08/03(土) 23:39:00.87 ID:n74vId5g
>>18
その後、イスラムが入ってきたからじゃないか

 

23: 2019/08/03(土) 13:43:49.27 ID:j8OtYueC
写真見たけど、タピオカがくっついてるにしか見えん。

 

33: 2019/08/03(土) 16:37:39.99 ID:l6NVq0Zc
>>23
梵字なのかな?

 

24: 2019/08/03(土) 13:44:09.60 ID:LAwZtomB
仏教は哲学と捉え学ぶもの。

 

32: 2019/08/03(土) 16:24:59.66 ID:4TngGhPw

スジャータ

釈迦が悟る直前に乳がゆを供養し命を救ったという娘である。
釈迦の苦行放棄のきっかけとなった。

 

60: 2019/08/04(日) 00:11:25.19 ID:jM+bmrD/
>>32
コーンスープやな
それから来てるのか

 

37: 2019/08/03(土) 17:39:47.69 ID:9zVcOH/l
ヒンズー(バラモン)が俗すぎるから悩んだ末に仏陀が悟り開いたのが仏教なので、ものすごく哲学的すぎて知識人以外にはあまり広まらなかったが、大乗仏教になってから東アジアの庶民に定着したっていう解釈でおK?

 

53: 2019/08/03(土) 20:00:57.69 ID:5SSeplkW
物語の中で「川」とか「鬱蒼とした山」とか出てくるから
イメージとしちゃ南方経由だったんだが
何か意外だなぁ

 

54: 2019/08/03(土) 20:30:56.71 ID:h00xCnWY
2000年前のアフガニスタンは仏教の世界

 

56: 2019/08/03(土) 20:41:46.11 ID:/Dzfy62p
ガンダーラがこのあたりっていう証拠なのかね。

 

57: 2019/08/03(土) 20:43:57.99 ID:aIzsv7V/
「大唐西域記」くらい有名な書物でも、その内容に書かれた国がどこか判明してない
なんてことがあるんだな

 

58: 2019/08/03(土) 20:50:58.01 ID:adZuSsTB
仏教の経典がタヒ海に沈んでいも吃驚しない。

 

61: 2019/08/04(日) 00:56:49.69 ID:Sec766/N
ウイグル問題も宗教対立。
中国人仏教徒とトルコ系イスラム教徒が対立してる。
共産国だから建前上ないことになってるけどな。

 

110: 2019/08/11(日) 08:45:17.70 ID:96a4W6Gq
>>61
全然違うわ
宗教対立ですらない
共産党はすべての宗教の敵だし、ウイグルで共産党がやってるのは民族殲滅だ

 

62: 2019/08/04(日) 01:00:06.62 ID:msoFRYRP
河出文庫の正法眼蔵のKindle版。文字を読みやすく修正してほしい。

 

64: 2019/08/04(日) 07:23:16.45 ID:sARwdKU9
ほぼ同時代の王玄策は3度も天竺行ってる

 

72: 2019/08/04(日) 16:58:23.82 ID:ySmoz9Z/
仏教国なんておおげさな
荘園みたいなもんなじゃないの?仏教村がただしい
上区一色村や小平市を国と呼ぶような者とおなじに思える

 

73: 2019/08/04(日) 17:25:14.68 ID:kw4vNu7r
敦煌文書が有名だけど
昔はとりあえず埋めてたのかね?
不要物でも焼いたりするのは宗教観念的に無理だったのか

 

74: 2019/08/04(日) 18:20:21.29 ID:2UJO4BpL
埋まっていた物以外は破壊されつくしたのだろ

 

77: 2019/08/05(月) 05:49:41.38 ID:zH++UyJ3
文化遺産を大切に
其れ等に罪は無い

 

79: 2019/08/05(月) 06:07:24.86 ID:EKrQNLrF
仏教思想が支配している惑星系が存在する

 

105: 2019/08/07(水) 07:12:31.65 ID:19RIqvSL

>>79
知的生物は仏教を先鋭化させた反出生主義で
自ら滅ぼうとする

ドレイクの方程式には修正が必要だ

 

106: 2019/08/07(水) 22:58:34.77 ID:30YK0hfq
>>105
原始仏教が廃れた理由がわかったわ。あれは生殖に向かん
ただ、生殖に関係なくなった中高年で流行るのはアリ。非常に安らかになれる

 

80: 2019/08/05(月) 06:15:57.57 ID:IqGVQgWs
記事の画像の写本は木の板みたいだ
乾燥してるから、埋まってても朽ちないんだろう

 

83: 2019/08/05(月) 11:07:00.42 ID:ps7TGX/i
アフガニスタン東部からパキスタン北部がガンダーラですよね。

 

97: 2019/08/06(火) 01:22:19.82 ID:B0OdhFz4
三国志とか三蔵法師とか清あたりまでの中国は好き。

 

102: 2019/08/06(火) 12:06:01.11 ID:mPQTQa1X

>>97
明と清は残虐物語だぞ
纏足やらなんやら正直すきではなない
中国の本当の繁栄は南宋だろ
日本人の大好きな司馬遷あたりはその時代でまあ史記でこりかためたあたりだろう

三国志とか孫悟空とか講談的なのはそのあたりだ

 

103: 2019/08/06(火) 15:28:20.17 ID:aVYQXHdq
纏足は宋から始まる風習だけど

 

109: 2019/08/09(金) 17:53:17.80 ID:j7HBf4HZ
仏教は気休めにはならんよ、宇宙が何阿僧祇回生滅しても一切の生命体が
無限に輪廻し生命現象で留まっているわけだから。地獄に行ったことのない
生命もおらんだろうし、永遠に思える過去からこの現在まで煩悩を克服出来
ずにいるということだから

 

引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1564802358/