オススメ記事(外部)

劉邦の儒学者いじめは、「おしゃべり!」「腐れ儒学者!」呼ばわりでひどい

2021年1月13日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2018/09/29(土) 16:09:08.43 ID:G79PMod+0 BE:194767121-PLT(12001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
孔子生誕2569年 北京孔廟で古代の孔子祭が再現
http://japanese.china.org.cn/culture/2018-09/29/content_64331444.htm

2: 2018/09/29(土) 16:09:55.90 ID:9x3TgvWw0
儒学って いい事あるの?

 

3: 2018/09/29(土) 16:11:01.70 ID:gibJrX3x0
>>2
思想そのものがパワハラ。
現代においては害悪でしかない。

 

17: 2018/09/29(土) 16:44:16.92 ID:JatjiAjg0

>>2
早い話、当時の法律学で儒学者は弁護士にあたる。
既に法家(法学)という流派も存在していたが、元々が儒学から派生した学派であり、
現代日本でもありがちな「法律さえ守っていれば何をしても良い」という考え方が極端に強く。
「どうやったら他人とトラブルにならずに社会的な生活がおくれるか」という
『何の為に学門があるのか』という根本的な目的に反する考え方に成りガチな為に、他の学派から否定的な扱われ方をしていた。
その一方で法家は「儒学(倫理観や道徳)こそが法律の正しい執行を阻害する最大の障害」として、攻撃対象にしていた。

判りやすく例えると、現代の日本の裁判で金持ちは優秀な弁護士を雇って罪を軽くしたり無罪に出来たりするのと同じように、
当時の中国では儒学者を雇って『良い言い訳』で援護してもらい、罪を逃れる事が当たり前に行われていた。
その他にも遺産相続の分配も儒学者の仕事だった。
だから最初に俺は『儒学は現代で言う法律学で儒学者は弁護士』と言ったんだ。

しかし結局はこの法家を重用した秦の始皇帝によって中国は統一される。
始皇帝は悲惨な生い立ちから人間らしい優しさ等の感情を嫌う傾向が強く、自分が好んだ法家の理論がより公平に執行されるようにするために、
『焚書坑儒』を断行した。
劉邦も関中入城後は法家に基づく統治を行った。
人を頃したら偶然や理由に関係なくタヒ刑、言い訳は認めない。これは抜群に判りやすいので庶民にウケた。
しかし、これまでの俺の説明で判る通り、実は『儒学と法学は同じ紙の表と裏』に過ぎない。
法律による統治は結局、儒教の台頭を許す結果となった。
権力者となった劉邦にとっても、忠誠心と厳格な階級差を定める儒教は都合の良いモノと感じるようになり、
最終的には漢王朝とその後の中国歴代王朝は儒教を重んじ続けていくようになったってワケ。

平たく言うと『現代日本も法治国家ではなく儒治国家』って事。

 

20: 2018/09/29(土) 16:55:39.89 ID:BqkPsoHU0
>>17
全然早くないんだけど話

 

34: 2018/09/29(土) 18:52:17.46 ID:dZ1hx8cU0
>>20
わろた

 

4: 2018/09/29(土) 16:11:07.28 ID:1PjAxK3C0
始皇帝なら○して埋めるが?

 

5: 2018/09/29(土) 16:13:58.84 ID:JXm1Nn4l0
弱者である老人を敬うようにすれば、老人も楽しめる世の中になると思ったら、
勘違いして若者のクセにとか本当に偉いと思い出したのな。

 

7: 2018/09/29(土) 16:14:49.81 ID:8WioO7fC0
劉邦って残酷よね

 

8: 2018/09/29(土) 16:15:43.31 ID:6kTAmKcF0
おしゃくそ儒学

 

9: 2018/09/29(土) 16:25:42.41 ID:cPzAj/Vi0
孔子は夏殷周の礼に詳しいと称していたがどうも疑わしい

 

10: 2018/09/29(土) 16:35:32.75 ID:qJm2L8fO0
>>9
殷というのは日本国のことを東京と言うようなもの
国号は商な

 

19: 2018/09/29(土) 16:46:32.14 ID:qAZwRA9t0

>>9
本来王族や貴族しか知らないはずの礼を一介の士大夫が熟知していたらおかしいわな
孔子の母親は巫女らしいから一般の人よりも祭礼の知識があっただけであとは
ハッタリだろう

魯で祭りの仕事に携わったとき周囲にあれこれ聞いて回って指摘されたときに
「これこそが礼である」みたいにうそぶいたと論語にもあるし

 

11: 2018/09/29(土) 16:37:10.05 ID:r5T1LX650
中華統一したあと「よーしパパ、今からB A N Z O K U退治しちゃうぞ-」と匈奴に返り討ちにあった人だっけ

 

13: 2018/09/29(土) 16:38:17.77 ID:BrhFooXo0
世界史漫画を読み始めたけど単語はわりと覚えてるが流れが全然わからん。。

 

14: 2018/09/29(土) 16:38:50.24 ID:rO0wH+ks0
モラハラ教ですし

 

15: 2018/09/29(土) 16:39:34.03 ID:QmG0KiBB0
しかも劉邦は接見の時に足を洗って従者のお姉ちゃんと戯れていやがった

 

32: 2018/09/29(土) 18:23:52.63 ID:iqTTUAMc0
>>15
儒者の冠奪って中に小便したりな

 

16: 2018/09/29(土) 16:40:34.24 ID:yg7LJcZS0

劉邦って、項羽を倒したあとが酷かったんだってな

重臣を○しまくったらしくて

 

33: 2018/09/29(土) 18:24:21.42 ID:iqTTUAMc0
>>16
明の太祖調べてみな

 

21: 2018/09/29(土) 17:01:17.41 ID:P6p6EWNN0
項羽と劉邦のどっちが勝ったかが覚えられません

 

22: 2018/09/29(土) 17:03:32.82 ID:ORFOrU7g0
>>21
劉備や劉秀は誰の子孫だよ?

 

24: 2018/09/29(土) 17:17:25.50 ID:rO0wH+ks0
>>22
おっさん!

 

23: 2018/09/29(土) 17:16:01.41 ID:hXgsD95x0
>>2-3
倫理において動物みたいだった支那畜に無理やり倫理観というものを押し付けたのが儒教
残念ながら21世紀になっても中国人や朝鮮人には倫理観は根付かなかったから無駄だったんじゃね

 

25: 2018/09/29(土) 17:21:07.35 ID:KlIHflGp0
まあ信仰と道徳を切り分けたのは凄いと思うわ
西洋人は2000年そこで足踏みしてるし

 

26: 2018/09/29(土) 17:38:28.21 ID:t+qqOl5j0
光武帝の唯一の失敗は、儒教を国教にして儒者をのぼせあげた事。

 

27: 2018/09/29(土) 17:50:25.30 ID:a/EOOpTf0
キ○ガイじみている教え
ルールと思想が統一されていれば
社会は安定しやすい

 

28: 2018/09/29(土) 17:52:41.48 ID:gVSpPhRN0
儒教では、教養も仁義が無く取るに足らない詰まらない人間でも年上なら尊敬しなきゃいけないの?

 

36: 2018/09/29(土) 19:29:59.68 ID:BzWa0y7V0
>>28
二千五百年前なら、徳の高い人でもないと長生きできないだろうな
俺みたいなのは三年も生きられない厳しい時代だよきっと

 

29: 2018/09/29(土) 18:00:57.05 ID:z07IsXgh0
有無を言わさず権威主義と年功序列を押し付けるおかしな思想
老子が聞いたら大批判をしただろうが、儒教の完成は老子がタヒんだ後だったろうな

 

30: 2018/09/29(土) 18:08:34.42 ID:VwD3JCc70
吉川三国志でよく孺子って言葉で相手を罵るけど
これもなんか関係あんのけ?

 

31: 2018/09/29(土) 18:18:05.80 ID:FE3Dbme00
>>30
孺の一字で小僧って意味だよ
このクソガキが、みたいな感じ

 

37: 2018/09/29(土) 20:28:34.16 ID:LcRnf8NO0
劉邦 「ごちゃごちゃうるせーから、帽子の中に小便してやったわw」

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1538204948/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク