1: 2020/07/27(月) 22:08:10.66 ID:Dneo0ZJj9
「世界一美しいカタツムリ」に絶滅の危機、保護は実るか
7/27(月) 17:15
配信ナショナル ジオグラフィック日本版
キューバのコダママイマイの殻の色は、パステルイエ○ーからピンク、レンガ色、黒、真珠のような白、黄土色までさまざまだ。これらの鮮やかな色が、直径3cmほどの殻の渦巻きをより美しく見せている。自然が生み出した驚異とも言えるこの美しい殻を眺めていると、気まぐれに色を塗った、無限に続くらせん階段を覗き込んでいるような、なんとも言えない気分になる。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/stories/20/071800042/
81: 2020/07/28(火) 00:56:46.65 ID:eQ3mjhVt0
>>1
ギャルのネイルみたいだな
2: 2020/07/27(月) 22:08:59.04 ID:FaRNvxBX0
病気の巣窟
8: 2020/07/27(月) 22:12:39.16 ID:DmTkYpZg0
>>2
そうなん?
そうなん?
10: 2020/07/27(月) 22:15:59.67 ID:FaRNvxBX0
>>8
ごめん、なんとなく病気持ってそうだから言ってみただけ
ごめん、なんとなく病気持ってそうだから言ってみただけ
14: 2020/07/27(月) 22:19:21.82 ID:vFgN5znu0
>>10
カタツムリを生で食べるとヤバイんじゃなかったか?
カタツムリを生で食べるとヤバイんじゃなかったか?
17: 2020/07/27(月) 22:20:41.07 ID:1NVlKk480
>>10
ヤバイ寄生虫だらけだから合ってるぞ
ヤバイ寄生虫だらけだから合ってるぞ
161: 2020/07/28(火) 15:00:41.75 ID:dKozSCqL0
>>17
ナメクジは大丈夫なの?
ナメクジは大丈夫なの?
88: 2020/07/28(火) 01:29:50.96 ID:iysbF0Jq0
>>10
あってる
かんとんじゅうけつせんちゅう
あってる
かんとんじゅうけつせんちゅう
3: 2020/07/27(月) 22:09:05.50 ID:GtfL/yv00
無理w
4: 2020/07/27(月) 22:09:23.92 ID:xFDNfCZV0
デンデンムシ
カタツムリ
マイマイ
どれがただしいの?
5: 2020/07/27(月) 22:10:36.55 ID:xFDNfCZV0
もしアワビが
庭にいたら
食べる?
45: 2020/07/27(月) 22:45:39.09 ID:tg3bK5m30
>>5
そりゃありがたく食べるだろ?なに言ってんだ
BBA除く
そりゃありがたく食べるだろ?なに言ってんだ
BBA除く
71: 2020/07/28(火) 00:04:01.56 ID:xv29l5Tk0
>>5
そうなんだよね。
カタツムリって貝の仲間だもんね。
因みにその貝がなくなる事をナメクジ化と言う。
123: 2020/07/28(火) 07:37:25.84 ID:gshaYYNA0
>>71
フランス人は平気で食ってるだろ
フランス人は平気で食ってるだろ
168: 2020/07/28(火) 22:54:00.33 ID:ENK3CSdv0
>>5
JDとかOLの野良アワビ大歓迎です
JDとかOLの野良アワビ大歓迎です
6: 2020/07/27(月) 22:10:50.43 ID:yTToALW70
カラフルだと逆に気持ちが悪いね。日本にいるやつのほうがまだマシ
7: 2020/07/27(月) 22:11:14.04 ID:mom5KdLF0
世界一美しいって誰の主観や?
109: 2020/07/28(火) 06:05:01.80 ID:zqDh3g2h0
>>7
そのビラビラはダメwww
そのビラビラはダメwww
9: 2020/07/27(月) 22:14:42.74 ID:6EZvUcBt0
13: 2020/07/27(月) 22:19:06.63 ID:x6Cr/9HS0
>>9
素晴らしい!
素晴らしい!
18: 2020/07/27(月) 22:20:49.84 ID:8gVzB+/30
養殖してうれよ
とおもったが養殖ものと天然もので区別できないか
>>9
ナニコレカッコイイ!!
19: 2020/07/27(月) 22:22:02.70 ID:kb1IB41d0
>>9
ゲーミングカタツムリ
ゲーミングカタツムリ
162: 2020/07/28(火) 15:04:18.14 ID:SCzhuEG80
>>19
MSI製だなw
MSI製だなw
21: 2020/07/27(月) 22:22:15.00 ID:s2Nc//1u0
>>9
素手で触るの無理w
素手で触るの無理w
26: 2020/07/27(月) 22:25:24.24 ID:lUQWPjbu0
>>9
カタツムリやナメクジ素手で触るとか信じられない
広東住血線虫怖くないのかな?
カタツムリやナメクジ素手で触るとか信じられない
広東住血線虫怖くないのかな?
29: 2020/07/27(月) 22:26:27.24 ID:6Mrg4Q6J0
>>26
子供の頃は平気で触ってたけど、その話を知ってからは無理。
子供の頃は平気で触ってたけど、その話を知ってからは無理。
33: 2020/07/27(月) 22:28:22.83 ID:6ZlTdxrL0
>>26
子供の頃素手で触りまくりだったけど、日本のカタツムリもヤバいの?
子供の頃素手で触りまくりだったけど、日本のカタツムリもヤバいの?
67: 2020/07/27(月) 23:59:48.84 ID:L5GPOLZK0
>>33
日本のも危険だよ
日本のも危険だよ
69: 2020/07/28(火) 00:01:34.60 ID:K2GVJlwN0
>>33
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)タヒぬ覚悟をもって触るんだな
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)タヒぬ覚悟をもって触るんだな
32: 2020/07/27(月) 22:28:01.38 ID:oufktmUC0
>>9
ファイヤースネイルだっけ
ファイヤースネイルだっけ
35: 2020/07/27(月) 22:29:37.87 ID:QxDpvqL/0
>>9
じっくり見てると角?のへん可愛い気もしないでもない
カタツムリより水虫のような指がムリ
じっくり見てると角?のへん可愛い気もしないでもない
カタツムリより水虫のような指がムリ
48: 2020/07/27(月) 23:02:05.40 ID:7ppW2GI00
>>9
グロマン
グロマン
121: 2020/07/28(火) 07:05:08.11 ID:033s6Ekq0
>>48
わかる
わかる
49: 2020/07/27(月) 23:05:42.71 ID:SviwMLVc0
>>9
なんかギャザのスパイク思い出した
なんかギャザのスパイク思い出した
112: 2020/07/28(火) 06:14:04.53 ID:0hKGGLh40
>>9
毒持ってそうな色だ
毒持ってそうな色だ
171: 2020/07/29(水) 00:04:31.85 ID:72x/H+OB0
>>9
なんか触ったらいけないやつ臭がすごいんだが
なんか触ったらいけないやつ臭がすごいんだが
177: 2020/07/29(水) 17:47:54.26 ID:p3OE0/9/0
>>9
ゲーム終盤に出てくる色違いモンスター感
ゲーム終盤に出てくる色違いモンスター感
12: 2020/07/27(月) 22:17:12.97 ID:Q25SrZVD0
寄生虫はいそう
15: 2020/07/27(月) 22:20:07.68 ID:XBlyAue30
海岸で貝殻拾い集めるのは乙女チックな感じなのに
カタツムリの貝だと思うと気持ち悪い
なぜだろう
カタツムリの貝だと思うと気持ち悪い
なぜだろう
20: 2020/07/27(月) 22:22:10.70 ID:LkX1H6oV0
>>15
なめくじみたい、つーかそのものだからかな
なめくじみたい、つーかそのものだからかな
16: 2020/07/27(月) 22:20:09.82 ID:Kaz5SOl00
世界一無理な生き物だわ
どう頑張っても生理的に受け付けん
どう頑張っても生理的に受け付けん
22: 2020/07/27(月) 22:22:42.22 ID:nFPaFl9j0
素手で触るとヤバイよ
23: 2020/07/27(月) 22:22:50.43 ID:oThNMedD0
レウコクロリディウムに寄生されてさらにカラフルに
27: 2020/07/27(月) 22:25:36.68 ID:oufktmUC0

https://i.imgur.com/NOSvoLs.jpg
カタツムリ見るとこれ思い出す
カタツムリ見るとこれ思い出す
52: 2020/07/27(月) 23:19:09.91 ID:9lle6bRR0
>>27
なんていう漫画?
なんていう漫画?
56: 2020/07/27(月) 23:32:54.10 ID:q/H+53ji0
>>52
黒鷺タヒ体宅配便
だったはず
黒鷺タヒ体宅配便
だったはず
59: 2020/07/27(月) 23:35:41.42 ID:7BxA4e8F0
>>27
わかる
小さい頃は触れたがこの寄生虫の存在知ってからカタツムリ触れなくなった
一回怪しい状態の見ちゃったし
わかる
小さい頃は触れたがこの寄生虫の存在知ってからカタツムリ触れなくなった
一回怪しい状態の見ちゃったし
28: 2020/07/27(月) 22:26:23.72 ID:izrm+0bN0
綺麗だから保護するw
30: 2020/07/27(月) 22:27:08.89 ID:B4S2D28h0
カタツムリを生きたまま食ってタヒんだ奴を思い出す
オーストコリアだったっけ?
オーストコリアだったっけ?
34: 2020/07/27(月) 22:28:50.90 ID:9nucboC30
>>30
それナメクジ
それナメクジ
36: 2020/07/27(月) 22:29:53.02 ID:B4S2D28h0
>>34
あーナメクジか
似たようなもんだけど違うの?
あーナメクジか
似たようなもんだけど違うの?
47: 2020/07/27(月) 22:52:09.90 ID:vFgN5znu0
>>36
塩かけてみれば?
塩かけてみれば?
130: 2020/07/28(火) 08:50:20.64 ID:aEjyCX/x0
>>47
カタツムリも塩かけたら縮んでタヒぬぞ
カタツムリも塩かけたら縮んでタヒぬぞ
80: 2020/07/28(火) 00:52:13.78 ID:gx5hAyoB0
>>36
退化して(進化して)殻を失ったのがナメクジ
殻の跡が背中に残ってるらしい
退化して(進化して)殻を失ったのがナメクジ
殻の跡が背中に残ってるらしい
31: 2020/07/27(月) 22:27:32.74 ID:6Qu98EdC0
殻がついてるだけでナメクジと全然待遇が違う理不尽さ
75: 2020/07/28(火) 00:14:10.19 ID:c8S/MDjU0
>>31
ハゲもオシャレな帽子被れば待遇が変わるかも!
ハゲもオシャレな帽子被れば待遇が変わるかも!
37: 2020/07/27(月) 22:30:02.78 ID:+ZH5/ZtR0
あの目がカラフルにぐりぐりするやつかと思った
40: 2020/07/27(月) 22:34:55.09 ID:WpHF5yes0
エスカルゴ
41: 2020/07/27(月) 22:37:03.63 ID:vtqkyYYD0
美しいというか毒々しい
50: 2020/07/27(月) 23:09:45.19 ID:kmadMZbN0
せっかちなカタツムリ
51: 2020/07/27(月) 23:12:30.27 ID:FR7RnfdK0
( ´ω`) 保護しなきゃね
( づ🍂🐌モグモグ
( づ🍂🐌モグモグ
70: 2020/07/28(火) 00:02:42.75 ID:bOhewwet0
うずまきの呪いだ
117: 2020/07/28(火) 06:36:03.75 ID:4BDFq7c00
>>70
うず巻ウィルス思い出した
うず巻ウィルス思い出した
72: 2020/07/28(火) 00:09:55.16 ID:gH9Gf4Qk0
子供の頃はカタツムリもナメクジも素手でよく触ってたなあ
だって学校で恐ろしい寄生虫が付いてるなんて教えてくれなかったし
広東住血線虫のことを知ってからは素手ではとても触れない
だって学校で恐ろしい寄生虫が付いてるなんて教えてくれなかったし
広東住血線虫のことを知ってからは素手ではとても触れない
73: 2020/07/28(火) 00:11:37.63 ID:CwlZ/ALd0
>>72
ガラスに乗せて裏から観察したりね
ガラスに乗せて裏から観察したりね
76: 2020/07/28(火) 00:20:59.87 ID:NwezVJ0Y0
>>72
中学の時生物部の友人にデカい山ナメクジをアルコールに浸して線虫取り出すのを見せられたのがトラウマだわ
中学の時生物部の友人にデカい山ナメクジをアルコールに浸して線虫取り出すのを見せられたのがトラウマだわ
179: 2020/07/30(木) 07:37:02.54 ID:rw4KfGtd0
>>72
触りたくなかったけど実家の浴室や洗面所、キッチンにナメクジが出没して何度素手で触ってしまったか…
素足で踏んづけたこともあるし
触りたくなかったけど実家の浴室や洗面所、キッチンにナメクジが出没して何度素手で触ってしまったか…
素足で踏んづけたこともあるし
78: 2020/07/28(火) 00:46:50.30 ID:NrmOCboB0
マイマイカブリって向こうにもいるのかな
79: 2020/07/28(火) 00:51:43.91 ID:4/lwtyFF0
寄生虫がいないクリーンな環境で育てたカタツムリは意外とうまいらしいね
いわゆるエスカルゴってやつ
いわゆるエスカルゴってやつ
86: 2020/07/28(火) 01:20:11.74 ID:gH9Gf4Qk0
>>79
食用として日本にも持ち込まれたアフリカマイマイですね?
日本には沖縄と周辺の島々と伊豆小笠原諸島や南鳥島にいるけど
線虫の危険性よりもあらゆる植物を食い荒らす大食感の大型のカタツムリなので
日本では捕まえて移動させることは禁止されてる。極端に寒さに弱いから九州より
自生はできないらしい
食用として日本にも持ち込まれたアフリカマイマイですね?
日本には沖縄と周辺の島々と伊豆小笠原諸島や南鳥島にいるけど
線虫の危険性よりもあらゆる植物を食い荒らす大食感の大型のカタツムリなので
日本では捕まえて移動させることは禁止されてる。極端に寒さに弱いから九州より
自生はできないらしい
182: 2020/07/30(木) 07:46:50.14 ID:5jc2Fke40
>>79
三重でレストランで使われる高級種カタツムリの繁殖に世界で初めて成功してるね。
三重でレストランで使われる高級種カタツムリの繁殖に世界で初めて成功してるね。
84: 2020/07/28(火) 01:01:11.85 ID:1pbpxVFT0
アフリカマイマイ型でもっと派手なのがいたと思ったがでてこないな
85: 2020/07/28(火) 01:09:59.79 ID:rxVhHB4W0
子供の頃自然番組でカタツムリに寄生さして目に入り込んで高い所に登るよう脳を支配して目を鳥に喰われて移動する寄生虫見て凄いトラウマになった
89: 2020/07/28(火) 01:32:27.01 ID:tTspRarO0
サイゼリアが保護繁殖させろ!
90: 2020/07/28(火) 01:34:04.52 ID:mdp2DDi00
美しい?かわいい…?
鳥肌たったわ
鳥肌たったわ
92: 2020/07/28(火) 01:46:05.31 ID:BdTqG48g0
検索すると「植物に発生するスス病しか食べない」とあった。益虫なんだな。
97: 2020/07/28(火) 01:52:02.67 ID:gH9Gf4Qk0
コダママイマイで動画検索したけど2つしかヒットしなかった
ツヤがあってニスを塗ったようで確かに美しい。英語で検索すれば動画がたくさんでてくるだろうな
ツヤがあってニスを塗ったようで確かに美しい。英語で検索すれば動画がたくさんでてくるだろうな
99: 2020/07/28(火) 01:56:15.90 ID:5ea7vyTJ0
>>97
ほとんどなかった
Polymita picta
ほとんどなかった
Polymita picta
102: 2020/07/28(火) 02:05:21.87 ID:BdTqG48g0
>>97
「動画」が見たいの?
「画像」ならけっこう出てくるし、
「すべて」で静岡の動物園で繁殖を確認というのもあったよ。
「動画」が見たいの?
「画像」ならけっこう出てくるし、
「すべて」で静岡の動物園で繁殖を確認というのもあったよ。
105: 2020/07/28(火) 02:20:27.78 ID:exLQO4O90
>>97
カタカナで「ポリミタ・ピクタ」で1つ
カタカナで「ポリミタ・ピクタ」で1つ
98: 2020/07/28(火) 01:54:10.55 ID:5ea7vyTJ0
うーむ
そんなに美しいとは‥
そんなに美しいとは‥
100: 2020/07/28(火) 01:58:54.04 ID:FaE7hNmH0
キューバって先住民は白人が侵略してから絶滅して
今住んでる黒人は奴隷として白人が連れたきたアフリカ人の子孫なんだよな
今住んでる黒人は奴隷として白人が連れたきたアフリカ人の子孫なんだよな
101: 2020/07/28(火) 02:02:12.65 ID:wsxyAkVp0
カタツムリ飼ってたけど新聞紙まで食べて引いた
104: 2020/07/28(火) 02:17:31.40 ID:ffwRCM/c0
欧米のナメクジは食えるナメクジ
日本のナメクジはヤバイナメクジ
日本のナメクジはヤバイナメクジ
113: 2020/07/28(火) 06:25:31.96 ID:aStP2zS80
画像、黒赤のやつしか綺麗と思わんかったな
レンガ色・真珠色って地味じゃないだろうか?w
玉虫系の期待してましたw
レンガ色・真珠色って地味じゃないだろうか?w
玉虫系の期待してましたw
114: 2020/07/28(火) 06:27:49.36 ID:ZwXy8a9D0
俺たちはカタツムリじゃねぇ
115: 2020/07/28(火) 06:29:16.07 ID:jDRyHNHg0
絶滅したっていいじゃない
諸行無常だよ
諸行無常だよ
116: 2020/07/28(火) 06:33:20.22 ID:1CaFLFAp0
何か派手な色ついてれば美しいと感じるのは優生思想だぞ
ゴキブリとか黒一色のものも愛情を持つべき
ゴキブリとか黒一色のものも愛情を持つべき
118: 2020/07/28(火) 06:43:05.78 ID:BdTqG48g0
>>116
派手だと毒持ちという感じ。
ゴキブリは孵化したてのチビゴキが可愛い、
可愛いなあと言いながら指でプチッと
派手だと毒持ちという感じ。
ゴキブリは孵化したてのチビゴキが可愛い、
可愛いなあと言いながら指でプチッと
119: 2020/07/28(火) 06:49:24.91 ID:zFfTcUr70
日本人は海に棲んでいる貝は食べられるのに
なぜカタツムリを食べる食習慣がなかったのだろうね
なぜカタツムリを食べる食習慣がなかったのだろうね
124: 2020/07/28(火) 07:39:16.91 ID:ZuErgLhz0
関東圏には身体が白いのしかいないけど
関西には黒い体のがいるんだろ?
関西には黒い体のがいるんだろ?
125: 2020/07/28(火) 07:43:28.16 ID:gshaYYNA0
カタツムリと言うと思い浮かぶのはレウコクロリディウム
126: 2020/07/28(火) 07:44:46.95 ID:nBUXo3vc0
寄生虫に感染したカタツムリはカラフルだったが
グロかったぞ
129: 2020/07/28(火) 08:11:19.89 ID:qCk2MjGG0
>>126
ピーヒャラピーヒャラぱっぱパラパーの音楽に合いそうな感じだよねあれw
ゾンビカタツムリってなんで触覚がリ
リズミカルにピコピコ動くんだろw
ピーヒャラピーヒャラぱっぱパラパーの音楽に合いそうな感じだよねあれw
ゾンビカタツムリってなんで触覚がリ
リズミカルにピコピコ動くんだろw
127: 2020/07/28(火) 07:47:07.36 ID:q+uuueYH0
綺麗だなぁ。警告色なんだろうなぁ
128: 2020/07/28(火) 07:48:10.71 ID:nDMO3osN0
カタツムリは愛されるのにナメクジは愛されない不思議
殻があるだけで愛される
殻があるだけで愛される
141: 2020/07/28(火) 09:30:39.60 ID:F0118saZ0
>>128
カタツムリの進化形がナメクジなんだよね。逆だと思ってた。
カタツムリの進化形がナメクジなんだよね。逆だと思ってた。
181: 2020/07/30(木) 07:41:26.93 ID:rw4KfGtd0
>>128
陸上だと殻の材料のカルシウム調達が難しいのと殻が邪魔で植木鉢の下とか石垣の隙間とかに隠れられないからね
ナメクジのが身軽だけど乾燥に弱い分、カタツムリより粘液が多くてヌルヌルして気持ち悪い
陸上だと殻の材料のカルシウム調達が難しいのと殻が邪魔で植木鉢の下とか石垣の隙間とかに隠れられないからね
ナメクジのが身軽だけど乾燥に弱い分、カタツムリより粘液が多くてヌルヌルして気持ち悪い
140: 2020/07/28(火) 09:30:34.46 ID:+7AC1lCH0
ググったら、日本の昔のオモチャみたいな色柄だな
コマとかケン玉にありそうな色合い
コマとかケン玉にありそうな色合い
142: 2020/07/28(火) 09:34:30.90 ID:Dj2Dhcg70
アフリカマイマイ、超危険な寄生虫いなかったら飼ってみたい。
デカくて可愛い
デカくて可愛い
151: 2020/07/28(火) 09:52:25.37 ID:gH9Gf4Qk0
>>142
残念ながらアフリカマイマイは捕獲して移動させることは禁止されてるから
飼うことは不可能です。見学だけなら沖縄に行けば簡単に見られるから
爬虫類などが好きな人は見学に行く人がいるしアフリカマイマイ食べてみた的な動画を
上げてる人も何人かいる
残念ながらアフリカマイマイは捕獲して移動させることは禁止されてるから
飼うことは不可能です。見学だけなら沖縄に行けば簡単に見られるから
爬虫類などが好きな人は見学に行く人がいるしアフリカマイマイ食べてみた的な動画を
上げてる人も何人かいる
143: 2020/07/28(火) 09:38:48.26 ID:6+tOJBav0
なにこの東北の民芸品みたいな色合い・・・
145: 2020/07/28(火) 09:41:36.75 ID:KVcgfy+I0
緑色ならピッコロ大魔王と呼ばれたはずだ
146: 2020/07/28(火) 09:42:07.51 ID:0h/3561C0
昭和時代は、カタツムリなんて小学校の理科の授業で使うよな
鉛筆や割りばしに乗せたりした
ニンジンやキュウリ与えてウ○コの色が違うの観察した
鉛筆や割りばしに乗せたりした
ニンジンやキュウリ与えてウ○コの色が違うの観察した
148: 2020/07/28(火) 09:45:52.53 ID:rqKr6djU0
キモ
149: 2020/07/28(火) 09:47:20.52 ID:8hHGemb50
カタツムリって虫?
154: 2020/07/28(火) 09:57:17.80 ID:x7YfRu4W0
>>149
昔は蛇もトカゲも虫扱いです。
昔は蛇もトカゲも虫扱いです。
176: 2020/07/29(水) 17:27:27.54 ID:h9QNcF1j0
>>149
>>154
このネタももうずっと過去のものなんだね
>>154
このネタももうずっと過去のものなんだね
150: 2020/07/28(火) 09:51:21.07 ID:cABmbbrl0
ナマコやダイオウグソクムシや巻貝が森の中で草食べてたらキモいことこの上ないが
水槽で見るとキモくないのが不思議
水槽で見るとキモくないのが不思議
152: 2020/07/28(火) 09:54:05.17 ID:JCnY72qS0
かたつむりは雌雄同体なんだぞすごいんだぞ
未来の人間も男とか女とか関係なくなるんだ
未来の人間も男とか女とか関係なくなるんだ
153: 2020/07/28(火) 09:56:14.63 ID:NCgjfAyS0
人間もカタツムリも
美しいものは大事にされるなあ
美しいものは大事にされるなあ
155: 2020/07/28(火) 09:57:37.33 ID:fG5S9Kbw0
美しさとは何か
158: 2020/07/28(火) 13:02:16.91 ID:XhzAwfSh0
記事の画像が生理的に無理
つーか別に言うほど綺麗でもないような?
つーか別に言うほど綺麗でもないような?
159: 2020/07/28(火) 13:05:54.74 ID:SfYKnDiq0
かたつむりって寄生虫まみれなんでしょ?
166: 2020/07/28(火) 22:46:58.46 ID:qqieULHt0
>>159
沖縄では、子供の頃からカタツムリを素手で触るなと教えられているらしい
理由はやっぱ寄生虫なんだと
ちょっと前のニュースでナメクジそのまま飲み込んで広東住血線虫症になって若くしてタヒんだ白人が居たなあ
沖縄では、子供の頃からカタツムリを素手で触るなと教えられているらしい
理由はやっぱ寄生虫なんだと
ちょっと前のニュースでナメクジそのまま飲み込んで広東住血線虫症になって若くしてタヒんだ白人が居たなあ
175: 2020/07/29(水) 16:15:45.10 ID:gr+H/NwK0
>>166
沖縄のカタツムリだけじゃないの
沖縄のカタツムリだけじゃないの
178: 2020/07/30(木) 07:04:13.16 ID:GHup4p4B0
>>175
アフリカマイマイの事だと思われ
アフリカマイマイの事だと思われ
160: 2020/07/28(火) 13:21:57.22 ID:gyWgUWE10
昔の人は湧いて出て来る物を虫と言ってただって
基本的に人間と同じ諸器官をもって呼吸し消化排出し、雌雄が有り進化してるが
アメリカ人は人間だけは神が自分に似せて作りだした特別の存在と思ってる
基本的に人間と同じ諸器官をもって呼吸し消化排出し、雌雄が有り進化してるが
アメリカ人は人間だけは神が自分に似せて作りだした特別の存在と思ってる
164: 2020/07/28(火) 21:57:17.90 ID:gb7yYMkx0
クレソンに小さいカタツムリ付いてたなぁ
食べる前に気付いたから助かったが怖い
食べる前に気付いたから助かったが怖い
165: 2020/07/28(火) 22:44:30.01 ID:qqieULHt0
寄生虫が付かなかったら、まあ害が無い生き物なんだろうけど
壁とか床とか這いずり回るからなあ・・・
壁とか床とか這いずり回るからなあ・・・
167: 2020/07/28(火) 22:49:19.81 ID:qqieULHt0
因みにカタツムリとかナメクジの這いずり回った後も素手で触ったらダメと教えられるみたい 沖縄
172: 2020/07/29(水) 00:14:36.45 ID:ne4pbUxb0

173: 2020/07/29(水) 16:06:33.27 ID:YE2As1Gm0
>>172
翡翠みたい
翡翠みたい
174: 2020/07/29(水) 16:15:06.33 ID:DGe3kp480
キレイで美しい生物ばかり保護されて
醜くて地味な生き物は無視される
環境保護の世界もルッキズムで出来上がっているのさ
醜くて地味な生き物は無視される
環境保護の世界もルッキズムで出来上がっているのさ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595855290/
コメント