1: 2020/09/21(月) 18:38:21.01 ID:w1fHR7c40
ワイ、哲学者になる。
2: 2020/09/21(月) 18:38:48.38 ID:Y4lZLvNj0
くだらないこと言ってないでさっさと働け穀潰し
3: 2020/09/21(月) 18:38:54.26 ID:c6xZ7yep0
哲学科は就職悲惨やで
5: 2020/09/21(月) 18:39:46.09 ID:fiCQmCEo0
>>3
自分で会社作って金稼ぐぐらいの気概ないと無理やな
自分で会社作って金稼ぐぐらいの気概ないと無理やな
4: 2020/09/21(月) 18:39:21.60 ID:9PQ34SwR0
異常な留年率
6: 2020/09/21(月) 18:39:46.16 ID:w1fHR7c40
哲学をやっている間は働いとるんやぞ 哲学者めざしとるからな
7: 2020/09/21(月) 18:40:29.94 ID:EtOyc7oLr
11: 2020/09/21(月) 18:41:48.73 ID:w1fHR7c40
>>7
ワイも樽の中にはいるで!
ワイも樽の中にはいるで!
8: 2020/09/21(月) 18:40:44.97 ID:UiSQP6b/d
ワイ哲学科出、就職惨敗だった模様
ちなインド哲学
ちなインド哲学
42: 2020/09/21(月) 18:50:26.08 ID:DKDuqXcP0
>>8
現代に哲学が果たす役割あるんか?
現代に哲学が果たす役割あるんか?
49: 2020/09/21(月) 18:52:22.35 ID:R1356nPW0
>>42
役割がないと何か問題でも?
精神的な昇華が目的だから形にならなくてもなっても関係ないよ
役割がないと何か問題でも?
精神的な昇華が目的だから形にならなくてもなっても関係ないよ
56: 2020/09/21(月) 18:54:38.13 ID:DKDuqXcP0
>>49
その精神的昇華にニーズどれぐらいあるん?
その精神的昇華にニーズどれぐらいあるん?
63: 2020/09/21(月) 18:56:23.59 ID:njTsAtdA0
>>42
現代哲学は学問のメンテナンスみたいな仕事も含んでるから学術的には結構重要やと思うで
現代哲学は学問のメンテナンスみたいな仕事も含んでるから学術的には結構重要やと思うで
79: 2020/09/21(月) 19:00:36.21 ID:NnmNTVhEM
>>42
新商品開発するのに必要なのは哲学やろ
新商品開発するのに必要なのは哲学やろ
9: 2020/09/21(月) 18:41:06.11 ID:X2I5ryVS0
哲学科ってなに勉強してるの
62: 2020/09/21(月) 18:55:47.39 ID:UL5pWLWe0
>>9
そら哲学やろ
そら哲学やろ
86: 2020/09/21(月) 19:03:43.37 ID:Re2U3w7x0
>>9
哲学史とその解釈
哲学史とその解釈
97: 2020/09/21(月) 19:06:30.66 ID:LNon+5uA0
>>86
新たな哲学理論とか開拓せんのか
新たな哲学理論とか開拓せんのか
99: 2020/09/21(月) 19:07:22.81 ID:njTsAtdA0
>>9
日本だと哲学史が主流だけど他には言語論理社会政治法倫理あたりのトピックから、経済学の哲学、心理学の哲学みたいな学問の方法論、子供の哲学とかスポーツの哲学みたいな変わり種までさまざまや
日本だと哲学史が主流だけど他には言語論理社会政治法倫理あたりのトピックから、経済学の哲学、心理学の哲学みたいな学問の方法論、子供の哲学とかスポーツの哲学みたいな変わり種までさまざまや
10: 2020/09/21(月) 18:41:41.57 ID:Ciy5FK2Y0
じゃあイッチの提唱する理論教えてよ
15: 2020/09/21(月) 18:43:05.76 ID:w1fHR7c40
>>10
そんなもんはないで
そんなもんはないで
18: 2020/09/21(月) 18:43:52.80 ID:EtOyc7oLr
>>15
そんなやつ要らない
そんなやつ要らない
12: 2020/09/21(月) 18:42:45.71 ID:za9WCSjq0
深淵なのだとかマジで言ってるんか?
13: 2020/09/21(月) 18:42:49.92 ID:iXhsriwj0
困ったら教師なりゃええねん
14: 2020/09/21(月) 18:42:55.51 ID:GScM92cR0
哲学科の連中って仕事でミスしたときにぶつぶつ言い訳してそう
16: 2020/09/21(月) 18:43:25.60 ID:M69H12E00
哲学って屁理屈ばかりで知識なんもつかんからな
役に立たんわ
役に立たんわ
17: 2020/09/21(月) 18:43:39.51 ID:Bs9Mn9tua
【急募】哲学科の就職先
19: 2020/09/21(月) 18:44:21.53 ID:w1fHR7c40
とりあえずニートを褒める理論を作るで
20: 2020/09/21(月) 18:44:55.90 ID:XrY7QpEPd
他の学問きっちりやってそれでもどうしても哲学やりたいならやれや
21: 2020/09/21(月) 18:45:04.76 ID:7dN6j4OSa
理系でいう数学科け?
23: 2020/09/21(月) 18:45:53.50 ID:EtOyc7oLr
>>21
ううん
キャッチフレーズ考えるのが仕事だから糸井重里かな
ううん
キャッチフレーズ考えるのが仕事だから糸井重里かな
24: 2020/09/21(月) 18:46:00.46 ID:w1fHR7c40
みんな辛辣でこまるで ワイは哲学者を目ざしとるのに
25: 2020/09/21(月) 18:46:24.55 ID:EtOyc7oLr
>>24
まず樽に入ってくれよ
まず樽に入ってくれよ
26: 2020/09/21(月) 18:46:45.18 ID:w1fHR7c40
>>25
わかったでえ
わかったでえ
27: 2020/09/21(月) 18:47:03.15 ID:EtOyc7oLr
>>26
はよ写真あげて
はよ写真あげて
30: 2020/09/21(月) 18:47:40.72 ID:w1fHR7c40
>>27
明日用意するんや!
明日用意するんや!
33: 2020/09/21(月) 18:48:17.68 ID:EtOyc7oLr
>>30
行動遅いやつは哲学者になれません
行動遅いやつは哲学者になれません
44: 2020/09/21(月) 18:50:55.05 ID:R1356nPW0
>>33
行動の速さは哲学者には要らない要素や
思考の持続力が必要なんや
行動の速さは哲学者には要らない要素や
思考の持続力が必要なんや
50: 2020/09/21(月) 18:52:27.88 ID:EtOyc7oLr
>>44
生きてる間に考え事しないといけないからね
必要のない先延ばししてたらなんもできません
言い訳しない
生きてる間に考え事しないといけないからね
必要のない先延ばししてたらなんもできません
言い訳しない
67: 2020/09/21(月) 18:56:42.06 ID:R1356nPW0
>>50
言い訳やなくて事実やし
人間から次のものに進化する為に必要なものやで
言い訳やなくて事実やし
人間から次のものに進化する為に必要なものやで
28: 2020/09/21(月) 18:47:18.35 ID:Ciy5FK2Y0
哲学一本でやってる哲学者とか歴史上見ても少数派ちゃうか??
哲学でそれなりの功績おさめられるやつってまず生きてく上で実学が重要ってことをちゃんと理解してるやろ
それができない時点でお前は無能なんちゃうか?
哲学でそれなりの功績おさめられるやつってまず生きてく上で実学が重要ってことをちゃんと理解してるやろ
それができない時点でお前は無能なんちゃうか?
36: 2020/09/21(月) 18:48:42.81 ID:w1fHR7c40
>>28
それもそうやな ワイは無能な哲学者や
それもそうやな ワイは無能な哲学者や
38: 2020/09/21(月) 18:49:21.39 ID:Ciy5FK2Y0
>>36
現実見ろよ
現実見ろよ
40: 2020/09/21(月) 18:49:52.00 ID:w1fHR7c40
>>38
ワイは無能な哲学者志望や
ワイは無能な哲学者志望や
43: 2020/09/21(月) 18:50:39.29 ID:Ciy5FK2Y0
>>40
無能は哲学者にはなれんやろ
せいぜい哲学者学者やろ
無能は哲学者にはなれんやろ
せいぜい哲学者学者やろ
46: 2020/09/21(月) 18:51:18.90 ID:w1fHR7c40
>>43
じゃあワイは無能な哲学者学者志望や
じゃあワイは無能な哲学者学者志望や
47: 2020/09/21(月) 18:52:05.86 ID:Ciy5FK2Y0
>>46
哲学という名前に酔ってるだけやろ
そんなもんで人生棒に振るのは勿体ないから現実に目を向けろ
哲学という名前に酔ってるだけやろ
そんなもんで人生棒に振るのは勿体ないから現実に目を向けろ
51: 2020/09/21(月) 18:52:35.19 ID:w1fHR7c40
>>47
現実はどこにあるんや
現実はどこにあるんや
58: 2020/09/21(月) 18:54:49.84 ID:Ciy5FK2Y0
>>51
目の前にあるやろ
目の前にあるやろ
59: 2020/09/21(月) 18:55:28.95 ID:w1fHR7c40
>>58
確かに言われてみるとあるやん サンガツ
確かに言われてみるとあるやん サンガツ
29: 2020/09/21(月) 18:47:27.30 ID:U188yChZ0
哲学者になりたくて学科くるやつはおらんぞ
31: 2020/09/21(月) 18:47:49.18 ID:id22LVW30
大抵はイルベ民になって終わり
32: 2020/09/21(月) 18:47:55.60 ID:w1fHR7c40
なんで哲学者たちはワイの家に樽があると思っとるんや
34: 2020/09/21(月) 18:48:26.30 ID:UiSQP6b/d
>>32
壺でもええで
壺でもええで
37: 2020/09/21(月) 18:48:59.22 ID:w1fHR7c40
>>34
でかいツボもないわ!
でかいツボもないわ!
35: 2020/09/21(月) 18:48:32.27 ID:R1356nPW0
学問を分かってない奴の多い事多い事
39: 2020/09/21(月) 18:49:46.11 ID:R1356nPW0
就職の為に大学行くんやないで
学びたいから進学するんやで
ア○多すぎな
学びたいから進学するんやで
ア○多すぎな
61: 2020/09/21(月) 18:55:33.75 ID:1nUr4Myf0
>>39
なら聴講生でもよくね?
なら聴講生でもよくね?
41: 2020/09/21(月) 18:50:12.90 ID:kKyx0Mtn0
哲学科って昔の哲学者の考えを学ぶだけって聞いことあるんやがほんとなんか
それだとあんまり面白くなさそうや
それだとあんまり面白くなさそうや
45: 2020/09/21(月) 18:51:13.20 ID:Ciy5FK2Y0
>>41
そりゃ圧倒的に頭よくないと新しい哲学開拓なんて無理ちゃうか?
そりゃ圧倒的に頭よくないと新しい哲学開拓なんて無理ちゃうか?
53: 2020/09/21(月) 18:53:18.35 ID:GQmAzHqld
>>41
まあそうなんやけど論理の勉強とか言って数論やらされた時は教授に○意覚えた
まあそうなんやけど論理の勉強とか言って数論やらされた時は教授に○意覚えた
54: 2020/09/21(月) 18:53:31.29 ID:njTsAtdA0
>>41
時代錯誤もいいとこだけど実際どの大学にも哲学と称して文献学やってる領域はある
ただ最近の若手研究者はちゃんと物おじせずに哲学やってるで
時代錯誤もいいとこだけど実際どの大学にも哲学と称して文献学やってる領域はある
ただ最近の若手研究者はちゃんと物おじせずに哲学やってるで
48: 2020/09/21(月) 18:52:08.23 ID:xRM+h4dQd
ワイ数学博士、就職できず現在ニート
ちな専門は代数幾何
ちな専門は代数幾何
55: 2020/09/21(月) 18:54:24.53 ID:R1356nPW0
>>48
ワイ社会人になってしまったけど
世間一般の普通の社会人より数学や物理、化学や哲学などが得意なニートの方が偉いし「まとも」だと思ってるで
ワイ社会人になってしまったけど
世間一般の普通の社会人より数学や物理、化学や哲学などが得意なニートの方が偉いし「まとも」だと思ってるで
60: 2020/09/21(月) 18:55:32.83 ID:xRM+h4dQd
>>55
もうすぐ40代やし大学で学んだ事なんてほぼ忘れたわ
もうすぐ40代やし大学で学んだ事なんてほぼ忘れたわ
71: 2020/09/21(月) 18:57:26.93 ID:Ly53tYKF0
>>60
爺J民やん
数検とか統計検定とか資格取れば就職できるんちゃうか?
錆びついたとはいえ数学博士になる才覚があれば容易な事やろ
爺J民やん
数検とか統計検定とか資格取れば就職できるんちゃうか?
錆びついたとはいえ数学博士になる才覚があれば容易な事やろ
74: 2020/09/21(月) 18:59:09.38 ID:R1356nPW0
>>60
だけどしっかりと点と点を線で結ぶようなまともな思考を主としてるんやろ?
ならそれで精神はちゃんと大人や
だけどしっかりと点と点を線で結ぶようなまともな思考を主としてるんやろ?
ならそれで精神はちゃんと大人や
88: 2020/09/21(月) 19:03:58.54 ID:pkWx4KgZ0
>>48
Ωの聖餐って小説が好き
おすすめや
Ωの聖餐って小説が好き
おすすめや
52: 2020/09/21(月) 18:53:09.92 ID:w1fHR7c40
なんJ民はみんな理系か法学部やとおもってたわ
57: 2020/09/21(月) 18:54:40.30 ID:ClfUNlig0
なんJってたまにいい奴湧くよな
64: 2020/09/21(月) 18:56:24.95 ID:hLXs4fjB0
慶應哲学科出身で数理論理学やってる人いるわ
70: 2020/09/21(月) 18:57:25.92 ID:njTsAtdA0
>>64
現代英米哲学の出発点が数理論理学だからなんも不思議なことじゃないで
現代英米哲学の出発点が数理論理学だからなんも不思議なことじゃないで
65: 2020/09/21(月) 18:56:27.74 ID:ClfUNlig0
よく見てみたらいい奴じゃなかったわ
66: 2020/09/21(月) 18:56:31.00 ID:Ax63YGuy0
高校生「そうだ!哲学科へいこう!」←世捨て人
これが現実な
これが現実な
68: 2020/09/21(月) 18:56:47.81 ID:MkEWqq59a
哲学科って本当に必要か?って哲学者は考えないのかな
80: 2020/09/21(月) 19:00:48.75 ID:njTsAtdA0
>>68
まじれすすると文化系の哲学者は後世に文化を伝えたいって意思でやってたりする
社会系の哲学や科学哲学、科学の哲学あたりは普通に有意義だから特に悩むこともないんでね
まじれすすると文化系の哲学者は後世に文化を伝えたいって意思でやってたりする
社会系の哲学や科学哲学、科学の哲学あたりは普通に有意義だから特に悩むこともないんでね
69: 2020/09/21(月) 18:56:50.78 ID:7wrhCdUpd
早慶は文学部でも就職余裕なんやし現実はそんなもんやで
72: 2020/09/21(月) 18:57:55.75 ID:NYzMxMGc0
数学科から哲学者って割とおるよな
76: 2020/09/21(月) 18:59:44.52 ID:GQmAzHqld
>>72
数学突き詰めると哲学になるらしい
ナショジオで見た
数学突き詰めると哲学になるらしい
ナショジオで見た
73: 2020/09/21(月) 18:58:10.32 ID:ZFHcH3NE0
わざわざ将来の可能性狭めてまで大学で専攻するもんでもないような
81: 2020/09/21(月) 19:01:21.55 ID:R1356nPW0
>>73
それで将来の可能性が狭まってしまう世の中がおかしいんやで
誰だかが言ってたやん
国のトップは哲学気質な人が相応しいみたいな事
それで将来の可能性が狭まってしまう世の中がおかしいんやで
誰だかが言ってたやん
国のトップは哲学気質な人が相応しいみたいな事
75: 2020/09/21(月) 18:59:39.16 ID:sMISP/yF0
社会人入学で働きながら夜間ならいいんやないか?
78: 2020/09/21(月) 19:00:32.74 ID:w1fHR7c40
>>75
働きたくはない
働きたくはない
77: 2020/09/21(月) 18:59:52.88 ID:NnmNTVhEM
お前が人事なら哲学やってる奴取りたいかって話や
口ばかり達者で糞ほど使い物にならんやろ要らん要らん
口ばかり達者で糞ほど使い物にならんやろ要らん要らん
85: 2020/09/21(月) 19:03:22.36 ID:R1356nPW0
>>77
ワイなら欲しくて涎ダラダラや
しっかりと話し合って道を示せばしっかりと働くだろうよ
ワイなら欲しくて涎ダラダラや
しっかりと話し合って道を示せばしっかりと働くだろうよ
82: 2020/09/21(月) 19:01:52.22 ID:WfBsOjGD0
ワイ芸術学修士ニート、高みの見物
83: 2020/09/21(月) 19:01:59.54 ID:NnmNTVhEM
哲学無しでジョブズがiPhone作れますかって話ですよ
84: 2020/09/21(月) 19:02:21.22 ID:0MNTmETTd
就職しないです学者になればええやん
87: 2020/09/21(月) 19:03:44.96 ID:19zZ4v4f0
ブツブツ言うばかりで仕事できないネット民みたいなイメージが哲学者にあるんだけどどうなん?
91: 2020/09/21(月) 19:05:32.44 ID:R1356nPW0
>>87
それでもええやろ
それでもええやろ
102: 2020/09/21(月) 19:07:44.44 ID:R1356nPW0
>>87
そもそも日々「思考」する事も仕事や
人間なら「思考」するのがまともや
人間の一番発達している武器が「脳」なんやから
そもそも日々「思考」する事も仕事や
人間なら「思考」するのがまともや
人間の一番発達している武器が「脳」なんやから
89: 2020/09/21(月) 19:04:49.40 ID:SjtUhLoQF
性欲が強ければ強いほど仕事ができない説提唱しとくわ
90: 2020/09/21(月) 19:04:57.79 ID:H2JEIq6pd
哲学科出身の知り合いは公認会計士なってたで
92: 2020/09/21(月) 19:05:37.31 ID:IbLFt7RXa
レンズ磨きやろ
93: 2020/09/21(月) 19:05:39.25 ID:tdZvZxca0
就職ないっていうけど法学部や経済学部だって教科書通読することなく卒業する学生が大半やし、学部で区別するとは思えんのやが
94: 2020/09/21(月) 19:05:57.46 ID:LNon+5uA0
哲学とか言う心底無駄な学問wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ほんとすこ
95: 2020/09/21(月) 19:06:11.30 ID:cHGTXz8I0
9割9分他にできることがないから正解のない分野に逃げてる奴の学問
残りの1分が有名な経営者
残りの1分が有名な経営者
96: 2020/09/21(月) 19:06:25.38 ID:DshpMfex0
本が手に入れば哲学はどこでも出来るから
日本の大学は仕事を手に入れるためにあるのに誤解してると高確率でニート
日本の大学は仕事を手に入れるためにあるのに誤解してると高確率でニート
98: 2020/09/21(月) 19:07:06.81 ID:ADlzqOBT0
モチベーションアップ株式会社みたいなポスター考える仕事か?
100: 2020/09/21(月) 19:07:31.69 ID:SU1C41ITd
ガチで哲学科1年なんやが宅建とか取れば就職できるやろか?
101: 2020/09/21(月) 19:07:32.66 ID:WfHd47a50
ワイマーチ哲学科卒
適当に書いた卒論でA判定をもらう。卒論に限らず優秀な成績で卒業するのはチョロい部類なんでおすすめ
いまでもまあまあ役に立ってるのは論理学くらいかな
適当に書いた卒論でA判定をもらう。卒論に限らず優秀な成績で卒業するのはチョロい部類なんでおすすめ
いまでもまあまあ役に立ってるのは論理学くらいかな
103: 2020/09/21(月) 19:07:46.05 ID:jgDkwver0
哲学やりたいなら数学科か理論系の物理学科入れ
それで偶に哲学科の講義でも公聴しに行けば良い
それで偶に哲学科の講義でも公聴しに行けば良い
104: 2020/09/21(月) 19:09:04.23 ID:Adhu+CCe0
数学科と同じで世捨て人製造機やからしゃーない
105: 2020/09/21(月) 19:09:15.35 ID:IbLFt7RXa
自分で考える奴は要らんのや
必要なのは体力 体力 忍耐 忠誠
ラグビー アメフト 野球だけやっとりゃええんや
必要なのは体力 体力 忍耐 忠誠
ラグビー アメフト 野球だけやっとりゃええんや
106: 2020/09/21(月) 19:10:56.83 ID:9EeJXAlBd
史学のワイより就職辛そう
107: 2020/09/21(月) 19:11:35.45 ID:+4i4Y94Yd

https://i.imgur.com/f9o5wHq.jpg
あっちでも扱いは同じなんやな
あっちでも扱いは同じなんやな
108: 2020/09/21(月) 19:11:53.73 ID:pkWx4KgZ0
カントからようわからんくなる
デリダとかかっこよくて知りたいんやが無理やってなる
デリダとかかっこよくて知りたいんやが無理やってなる
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600681101/
コメント
コメント一覧 (1件)
適当な叩きに都合のいいイメージをでっち上げ、そのイメージを元に叩く不毛な奴ら