オススメ記事(外部)

【考古学】コハクに閉じ込められた1億年前の「新種の古代花」ミャンマーで発見される

2021年1月8日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/12/27(日) 16:34:21.46 ID:CAP_USER

1億年前のコハクに閉じ込められた「新種の古代花」を発見!

オレゴン州立大学の研究チームにより、ミャンマーで採取された琥珀の中に新種の古代花が発見されました。

生息年代は約1億年前の白亜紀中期にさかのぼります。

現在のオーストラリアあたりから、分裂した大陸塊に乗ってミャンマーまで移動したようです。

研究は、12月7日付けで『Journal of the Botanical Research Institute of Texas』に掲載されました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2020/12/26(土) 12:00
https://nazology.net/archives/78078

12: 2020/12/27(日) 18:52:20.25 ID:z3uhV5Wo

>>1
これはお金にできないはず。
琥珀に閉じ込められた成分分析は、新しい歴史を作る事が出来るからな
青天井・・・

いい仕事ですね。('ω’)b

 

14: 2020/12/27(日) 19:47:47.97 ID:P25bayXH

>>1の画像
1億年前の琥珀に新種の花 / Credit: Oregon State University


https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/12/newflowerfro-670×503.jpg

真横から見た新種 / Credit: Oregon State University

https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/12/1-newflowerfro-670×736.jpg

 

23: 2020/12/29(火) 12:34:07.15 ID:d4YtRZ8o
>>14
思ったよりすごく花だった
すげーなー

 

2: 2020/12/27(日) 16:48:43.43 ID:J0klJRQY
ドクターストーンかと思ったわ
2ゲット

 

3: 2020/12/27(日) 17:28:30.89 ID:KlAppGvD
虫入琥珀欲しい

 

4: 2020/12/27(日) 17:37:30.78 ID:ZU4ME8NW
青い花

 

6: 2020/12/27(日) 18:07:06.79 ID:QkBAl60M
琥珀に入ったDNAって夾雑物多すぎィ!

 

7: 2020/12/27(日) 18:19:06.72 ID:pGJ+EDCh
しろ亜紀

 

8: 2020/12/27(日) 18:19:46.49 ID:pGJ+EDCh
>>7
さんは長生きだ。

 

9: 2020/12/27(日) 18:21:09.07 ID:6IPMCzkq
那須塩原の温泉地にある崖で、崩れて落ちてた直径10Cm位の乾いた粘土の塊を割ったら中から青々とした木の葉が一枚出てきた。

 

10: 2020/12/27(日) 18:32:05.42 ID:AIEy+nNt
滅びたものが新種とはこれ如何に

 

11: 2020/12/27(日) 18:38:40.50 ID:/bh4vPBx
新しいのか古いのかハッキリして

 

13: 2020/12/27(日) 19:00:32.43 ID:GH7VeNhK
ジュラシックパークきた

 

15: 2020/12/27(日) 21:24:05.55 ID:2Kkk8OFY
アザミ

 

17: 2020/12/27(日) 22:51:58.62 ID:TD3X0Ccv

>>15
でもリンク先を見たらクスノキ目って書いてあるなあ

クスノキ目だと、クスノキ科に限れば雌しべは素直に1つの花に1本だけど
同じ目の別の科だと1つの花に雄しべ100本雌しべ50本とかで
小学校で習う「1つの花に雌しべは1つだけ」って原則すら吹っ飛ぶようなのが一杯ある

とはいっても、ツバキとかハイビスカスとかも、雌しべが付け根で合着して
先端で分離してる構造になってて、昔はこの構造の変化こそが進化の過程であり
植物の分類の目安になる!(キリッ だったんだよな

そして最新のDNAを使った分類によると
「そういう雌しべが合着する進化って複数の分類群で起こったみたいだよ?」
って事になってて、あんまり進化の程度の指標にはならなくなってしまった
進化程度が進んでいるとされがちなバラ科にも1つの花に多数の雌しべのものが多いからなあ

なお、「裸子植物のような胚珠だけの雌花の穂が最初だった。だからブナ科やクルミ科やヤナギ科が
被子植物で原始的だ!実際カバノキ科のハンノキの実はマツボックリそっくりだ!
そして最も原始的なモクマオウは何から何まで針葉樹にしか見えない!だからキャプテンクックは
モクマオウが一杯茂った海岸のある新発見の島を、イギリスのカレドニアの松林に似ているとして
ニューカレドニアと名付けたのだ!!!」と言われた穂状花序のある分類群は
今や何から何まで粉々のバラバラになってで見る影もない

 

16: 2020/12/27(日) 22:35:07.26 ID:4ysM4MCz
キク科っぽい

 

18: 2020/12/27(日) 23:28:24.13 ID:TD3X0Ccv
穂状花序じゃなくて尾状花序だった

 

19: 2020/12/28(月) 03:59:06.10 ID:yqzmBmFe
ビオランテきたこれ

 

20: 2020/12/28(月) 14:10:54.90 ID:ZbFM5DMw
絶対にその植物?を琥珀から出してはいかんぞ、
空気中に出たら大増殖する悪性ウィルスがついてるかも。

 

21: 2020/12/29(火) 09:37:58.37 ID:mgUqr/lO
イネ科、ラン科、キク科が最も進化が進んでいて
コブシ科は原始的だ。と昔習ったような気がする

 

22: 2020/12/29(火) 10:15:10.78 ID:3laBHCNC

>>21
大体そんな所

被子植物の双子葉類ではアムボレラ科とかアウストロバイレヤ科とかマツブサ科とか

単子葉類だと、雄しべ1本雌しべ多数という逆転本数で有名な
ラカンドニア科というのがある

 

24: 2020/12/30(水) 13:38:41.39 ID:Teaqgz1C
琥珀の耐久力すごいなプラスチックでも1億年もつんかな

 

25: 2020/12/30(水) 15:20:33.23 ID:3AvAl3q3
>>24
エンプラだともっと耐久性があるのもある。

 

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1609054461/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク