オススメ記事(外部)

古代メソポタミア飯が自宅で食べられる!!ギルガメシュ叙事詩と最古のレシピが書籍化

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/01/02(土) 11:32:15.73 ID:LA91qBWt9

【新刊】古代メソポタミア飯~ギルガメシュ叙事詩と最古のレシピ 遠藤 雅司 (著), 古代オリエント博物館 (監修)

2021/01/02
https://twitter.com/museumnews_jp/status/1345195296037376001?s=21

 

自宅でつくれる古代メシ!

神々に捧げた羊の香草焼き、古代の王が食べた豆のリゾット
太陽神が雨のように降らせた焼き菓子クック…

4千年前の粘土板に刻まれし「最古の料理」と「最古の文学」を読みとき
現代によみがえらせた再現レシピ28品&謎とき歴史エッセイ。

古代の粘土書板の翻字・翻訳協力:月本昭男氏
(古代オリエント博物館館長、『ギルガメシュ叙事詩』の翻訳)

大和書房 (2020/12/25)
発売日 2020/12/25

16: 2021/01/02(土) 11:38:02.86 ID:f44XtQiA0
>>1
チャラ男・金髪・イケメン・傲慢、でイメージ固まってしまったけど、いいのか?

 

20: 2021/01/02(土) 11:39:26.46 ID:nNeX4MLf0
>>16
おっさんはギルガメッシュといえばFFや
(´・ω・`)

 

48: 2021/01/02(土) 12:19:08.61 ID:QBffTLvH0
>>20
同意
でも少し前になると番組名で使われてるのがあるみたいだし通用する世代はかなり狭そうだ

 

51: 2021/01/02(土) 12:22:51.45 ID:/ZpEnkgI0
>>20
更におっさんだとドルアーガの塔だよ
ちなみにドルアーガの塔のアニメも声優はFATEのギルガメッシュと同じっぽい

 

121: 2021/01/03(日) 19:46:53.34 ID:sYZWUkgS0
>>20
ナイトじゃん?

 

29: 2021/01/02(土) 11:48:44.86 ID:z/Jgbfms0
>>16
大昔の人過ぎて実際の人物像は誰にも分からないんだから、いくら脚色しても何も問題ない。
まああの作品は極端かもしれんが、普通の歴史物でも資料の少ない人物はその分作者によって脚色されていることはよくあること。

 

32: 2021/01/02(土) 11:52:38.48 ID:kEL6qKs10
>>16
原典は自分の都の娘に片端から手を出す色キチだよ
それよりマシじゃね?

 

44: 2021/01/02(土) 12:07:55.91 ID:fL1DU1fN0
>>32
新婚嫁の処女を旦那から横取りする権利とかヤベェ

 

53: 2021/01/02(土) 12:24:08.85 ID:hvyhdGKX0
>>16
女性にされるよりマシ

 

66: 2021/01/02(土) 12:37:56.55 ID:bPiB1cgf0
>>1
ナナナナイト(´・ω・`)

 

107: 2021/01/03(日) 19:33:10.26 ID:fgmvZMHc0
>>1
これはただの宣伝でしょ、身内?こういうスレ立てダメなんじゃないの?

 

120: 2021/01/03(日) 19:45:47.74 ID:peMe459j0

>>1

38000年前に日本で世界最古の磨製石器を開発(世界最古の石工技術)
12000年前までに石工技術を用いて岩に掘る絵文字を開発(日本近海海底遺跡に現存)

氷河期の海面は今より130m以上低いので陸続きだった

12000年前に氷河期が終了して海面130m上昇して
世界最古の石工技術を継承して作り上げていた石造遺跡や絵文字が沈没

12000年前頃に石工技術と絵文字を携えて日本から世界中に拡散
6000年前頃までに世界中の岩に同一体系の絵文字を書き残した(ペトログリフ)

最初の世界共通文字は日本発の絵文字(表意文字)
これに反旗を翻したのがシュメールの粘土板に掘られた表音文字(アルファベットの元)

表意文字は言語が違っても通じるが
表音文字は言語が違うと通じない

これが世界共通文字の破壊と選民思想の始まり→シュメールの粘土板で創作→今の聖書へ受け継がれてる

 

2: 2021/01/02(土) 11:32:49.45 ID:lvpWkSDR0
ギルガメッシュ!

 

60: 2021/01/02(土) 12:33:01.87 ID:prBKlt1m0
>>2
ナイト

 

7: 2021/01/02(土) 11:35:00.99 ID:D8HeEBVW0
A女E女

 

70: 2021/01/02(土) 13:17:35.17 ID:mqZBwFN+0
>>7
それはテレ東じゃねーべ

 

8: 2021/01/02(土) 11:35:02.46 ID:b/u1Qa0N0
民明書房じゃなかった

 

10: 2021/01/02(土) 11:36:02.01 ID:9SEiarLN0
宣伝かよ

 

13: 2021/01/02(土) 11:37:21.56 ID:Z4gf8Z4W0
ギルガメッシュさんちのおうちご飯

 

27: 2021/01/02(土) 11:45:51.86 ID:sp6mP1rO0
>>13
麻婆ばかり食わされてそう

 

67: 2021/01/02(土) 12:40:25.42 ID:3qdvipvo0
>>13
アレ何かムカつくから一切見なかったわ。

 

14: 2021/01/02(土) 11:37:27.94 ID:iAyAknYg0
三笠宮がオリエント研究をやっていたが、亡くなってもう何年だろう。

 

17: 2021/01/02(土) 11:38:59.67 ID:ADhKaM9v0
岩本恭生って消えたな?と思って検索したら病気になられてたのね。

 

18: 2021/01/02(土) 11:39:01.42 ID:Nd62J/nF0
見てないけどなんかまずそう

 

19: 2021/01/02(土) 11:39:14.44 ID:b0jDOWnoO
じゃあ俺のエクスカリパーをうけてみろ!

 

22: 2021/01/02(土) 11:42:08.63 ID:ApJ1qRVj0
憂木瞳

 

23: 2021/01/02(土) 11:43:41.97 ID:q3/75Qvj0
飯島愛さんを忘れない

 

24: 2021/01/02(土) 11:44:05.08 ID:W0FTFqrv0
みんなイジリー岡田のイジリーの意味を誤解したろ

 

33: 2021/01/02(土) 11:54:51.69 ID:3uanL1s40
>>24
顔からして、あんまり違和感のない芸名だったかな。
自分のちんぽばっか弄ってそうな、岡田さん。

 

25: 2021/01/02(土) 11:44:51.56 ID:iXNVxPUZ0
雑種ごときが調子に乗るな

 

26: 2021/01/02(土) 11:45:32.35 ID:9UisEFA60
ギルガメ、デカメロンは男のロマン

 

28: 2021/01/02(土) 11:48:06.05 ID:KqA4DguS0
ドルアーガの塔の主人公

 

30: 2021/01/02(土) 11:49:06.35 ID:b0IeKw3Z0
面白そうじゃん

 

31: 2021/01/02(土) 11:51:10.72 ID:3uanL1s40
ガチの古代飯って、現代人にとっちゃゲロマズ飯だろうな。
調味料は塩くらい?

 

40: 2021/01/02(土) 12:04:42.75 ID:k6IILpXx0
>>31
日本だと魚醤があったぞ
塩は皿に盛ってたけど現代とは運動量が違う

 

47: 2021/01/02(土) 12:15:04.04 ID:laViyZaj0
>>31
イエスキリストも、塩以外の調味料の存在を全く知らなかったからな

 

122: 2021/01/03(日) 19:46:58.32 ID:pO4GmDdn0
>>47
紀元前のローマはガルムという魚醤あったよ
製造所遺跡まである

 

123: 2021/01/03(日) 19:53:18.04 ID:qStuPm6O0

>>122 でもイエスが生きて活動した地域は
ローマから遠くの辺境だからね

イエスの食事として、興味がわくのは
初期に砂漠で宗教者として修行するのに
蜂蜜とイナゴを食してたとかいう話
あれは何?

イナゴの蜂蜜炒めとかいう気色悪いものではなくて、
緊急のエネルギー補給で糖分摂取の蜂蜜
タンパク補給などで、イナゴの干物(煮干しみたいに丸かじり?)
こんな感じだったのだろうか
携帯食としては、結構合理的なものだったのかも・・・・

 

54: 2021/01/02(土) 12:25:43.25 ID:/ZpEnkgI0
>>31
ローマだと色々あったみたいだけどな
ウナギの蒲焼きのようなものも有ったそうだ
メソポタミアだとシュメール人で高度な文明があったようだから色々有りそうな予感だな

 

74: 2021/01/02(土) 13:45:28.45 ID:z/Jgbfms0
>>31
シュメール人はビール飲んでた

 

128: 2021/01/04(月) 02:09:26.04 ID:m++JEM4j0
>>31
原始時代から肉にハーブかけて焼いてたらしいが?

 

36: 2021/01/02(土) 11:57:11.09 ID:lQSGwI120

ギルガメッシュと聞いて連想するもので年代がわかる

Fate 10-30代 若い人
FF 40代 おっさん
ギルガメッシュナイト 50-60代 爺

 

97: 2021/01/02(土) 19:47:25.82 ID:azYdyF5F0
>>36
文化の影響はもっと下に合わせていいと思う
小2でFF5やってクリアできてる
1年刻みで35-49がFF5とやらんと大雑把すぎるかと

 

37: 2021/01/02(土) 11:58:34.90 ID:B6YFdRJr0
青春の食卓→ギルガメッシュナイト

 

38: 2021/01/02(土) 12:03:41.22 ID:k6IILpXx0
古代メシ面白いから好き

 

41: 2021/01/02(土) 12:06:31.65 ID:HAOwXkTi0
近代以前は一般市民でも腹筋バキバキがデフォだもんな
塩分高そう

 

43: 2021/01/02(土) 12:07:26.60 ID:FcM31c5C0
ギルガメッシュってイラン人?

 

61: 2021/01/02(土) 12:36:22.59 ID:d32sAYux0
>>43
イラクじゃね

 

46: 2021/01/02(土) 12:14:53.36 ID:FMbWNTU50
ルガルザゲシ

 

63: 2021/01/02(土) 12:36:49.16 ID:4Dyo7br50
>>46
諸王の王?

 

49: 2021/01/02(土) 12:20:15.76 ID:/ZpEnkgI0
一週間放置したカビたパンは無いのか?
あと蛇に食われた不老不タヒの海藻とか天の牡牛の串焼きとか

 

52: 2021/01/02(土) 12:23:24.35 ID:uy1hDHNp0
絶対3000円位する

 

55: 2021/01/02(土) 12:27:49.14 ID:KgbDz8GA0
ゲートオブバビロンで最強の料理が無数に出てくるっていいかもな
平和だわ

 

57: 2021/01/02(土) 12:31:29.93 ID:5o9ROg6m0
>>55
極上の酒は出てきてたな

 

62: 2021/01/02(土) 12:36:25.36 ID:PHJrYch00
>>55
>>57
国が争うレベルの宝具なのであまり平和ではなかったな

 

65: 2021/01/02(土) 12:37:37.49 ID:ycnoXK3D0
ビッグブリッヂのタヒ闘
https://youtu.be/7DuUT15c8SE

 

68: 2021/01/02(土) 12:43:09.28 ID:lnqqhAIn0
細川ふみえとか飯島愛とか思い出す

 

69: 2021/01/02(土) 12:50:31.77 ID:fn0zTenu0
親元でAVも満足に見られない状況ではAV紹介コーナーが
何よりの楽しみだった。

 

72: 2021/01/02(土) 13:39:30.65 ID:svoFWjYh0

>>69

ギルガメッシュは親元離れた後だから感慨深くは無いが、おとなの子守唄は懐かしい…

 

76: 2021/01/02(土) 13:51:25.59 ID:mJECIa720
古代のビール再現したのだけ飲みたい

 

78: 2021/01/02(土) 14:10:32.79 ID:5o9ROg6m0
>>76
再現して飲んだ話を見たら液状のパンのような味らしい
当時のビールには保存料としてのホップが入ってないので苦味は無いそうだよ

 

77: 2021/01/02(土) 14:06:18.62 ID:zVDFjVvK0
えもいわれぬ味ってやつか。

 

79: 2021/01/02(土) 14:17:25.72 ID:q22BLoYF0
人類最古の物語だな

 

80: 2021/01/02(土) 14:19:41.93 ID:q22BLoYF0
ギルガメッシュないと、懐かしい。
昔は普通に地上波でおっぱい見れた。

 

81: 2021/01/02(土) 14:50:50.65 ID:lNtZ2ceZ0
麦のストローで飲むシュメールビールもあるかなぁ

 

82: 2021/01/02(土) 14:57:23.21 ID:xwj7vf4l0

ほお、これは面白い。
なんせ人類最古の文明だからね
当然料理も超古代的なものであるはずだ。
そして美味を追求するのは今も昔も人類の基本だからネー。
舌のような感覚器だって昔の人と現代のおまいら、変わらないからねwww

ところでメソポタミア、何故か日本ではエジプトの方が
やたらと注目されまくっているきらいがあるが
(バステト神とかメジェド神とかツタンカーメンとかネコ2世とか
キャラ立ちしているからねw ヒエ○グリフなんて文字がキャラ立ちしているw)
メソポタミアの豊饒な文化についてももっと注目されてヨイとは思ったんだ。
粘土板、楔形文字、最古の文学、最古の法、そして出土される塑像やリュトン
結構国内にも出土物とかあるんだけど、使われていた年代とか
ちょっとどうかしているほど古かったりするからなあwww

 

87: 2021/01/02(土) 16:22:37.69 ID:t1Jadccz0
>>82

 

83: 2021/01/02(土) 14:59:21.39 ID:m40O8TjM0
チャミ!今日の映画は?

 

85: 2021/01/02(土) 15:05:11.98 ID:oyPO4DDI0
人間とは犠牲がなくては生を謳歌できぬ獣の名だ。平等という綺麗事は、闇を直視できぬ弱者の戯言にすぎぬ

 

88: 2021/01/02(土) 16:30:44.83 ID:bIXb/9Oq0
著者がドルアーガの開発者名のような違うような

 

89: 2021/01/02(土) 17:44:33.06 ID:lsaQY6Hk0
>>88
ドルアーガは遠藤雅伸、1文字違いだな。

 

90: 2021/01/02(土) 18:11:32.07 ID:1Hy/msy10
ギルガメッシュナイト初回放送で司会の岩本恭生が
叙事詩のほうはギルガメシュだけどこの番組は小さいツが入ります
と細かいことオープニングで言ってた

 

91: 2021/01/02(土) 18:15:33.32 ID:UsN7rwrR0
男は黙ってバララント

 

95: 2021/01/02(土) 19:30:32.05 ID:flFLaH5k0
慢心してうっかり雑種に負けそう

 

98: 2021/01/02(土) 21:44:55.20 ID:tQ49L4SY0
>>95
ギル「慢心せずして何が王か!」

 

99: 2021/01/02(土) 22:46:45.36 ID:xq2Rq8Sm0

 

100: 2021/01/02(土) 22:56:27.48 ID:zfguogh/0
ギルガメッシュが最古なんて嘘
シュメール時代の記録がある

 

131: 2021/01/04(月) 18:38:54.82 ID:w95RmQci0

まあともかくメソポタミアやらアッカドやらシュメールやらの
人類最古の文物文明が注目されることは素晴らしいことである。
実際、往時の文化的出土物や楔形文字なんてのは本当にロマンだからなあ。

ところでああいうとろから出てきた美術品、
往々にして西洋美術史の教科書の最初の方に出てくるんだが…
エジプトもそうだけどメソポタミアみたいなオリエント、
これも西洋の管轄なんすかね。どうでもいいけどwww
(特にイスラム勃興期以降の当地の美術を西洋とは
あんまり言わない気もするが…そこらへんは詳しくないので略www)

 

105: 2021/01/03(日) 19:28:59.19 ID:AT2OBcDH0
ゼビウス作った人だっけ

 

108: 2021/01/03(日) 19:34:43.29 ID:G/uVDVTu0
石ノ森章太郎のマイナー作品のギルガメッシュ読むと物凄い落差と違和感w

 

109: 2021/01/03(日) 19:35:12.61 ID:peMe459j0

40000年前、世界最古の磨製石器は日本、新人として日本列島に初到達(Y-D1b系皇祖)
磨製石器は最古の石工

23000年前、世界最古の釣り針は日本

16500年前、世界最古の土器は日本
日本縄文文明が世界最古の文明
土器無くして貯蓄無し
貯蓄無くして文明無し

氷河期においてまともに生活できるのは火山帯のみ

15000年前の世界最古の調理の痕跡を残す日本の土器
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2306988/Hunter-gatherers-developed-ceramic-pots-cook-fish-according-new-study.html

7500年前、世界最古の遠洋航海船は日本
7300年前、鬼界カルデラ大噴火によって九州などの日本人が離散し世界中に文明の種を撒いた
6000年前、メソポタミアに辿りついた日本人が文明を伝授(スメル人)
5000年前、世界最古の硬玉翡翠加工は日本、硬玉翡翠加工は最高の石工技術

シュメール(スメル)を元にする聖書の創世記では
洪水後シナル(シュメール地方)に住み着いたのは「東からやってきた人々」とされている
これが後に聖書における神となる
故に、ユダヤ創世紀元は5777年を数える
文明の種を授けた神々は日本から離散した日本人
エジプトでは太陽神ラーの船が東からやってきた、と伝わっている
エジプトに船でやってきた太陽神ラーも同様に日本人である

 

116: 2021/01/03(日) 19:42:33.88 ID:G/uVDVTu0
>>109
マジレスすると、世界中で太陽は重要視されて神格化されてんだから
東が聖なる方角になるのよ。
日本の土器が世界最古なのは事実だが、シュメールは楔形文字で記録残して
しかもギルガメシュはその父王から実在が確定。

 

118: 2021/01/03(日) 19:44:36.53 ID:peMe459j0
>>116
日本には12000年前の縄文絵文字が存在しているからね
ペトログリフの単一起源論は日本って落ちだからね

 

117: 2021/01/03(日) 19:43:34.51 ID:q3xMywoq0
面白そうな本だな

 

127: 2021/01/04(月) 01:50:01.63 ID:ZtYWFdEj0

 

129: 2021/01/04(月) 11:06:28.15 ID:Uwsf41Fm0

 

132: 2021/01/04(月) 18:44:16.25 ID:Yxs+c0Uc0
イジリーさん

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609554735/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク