1:世界歴史ちゃんねる 2014/07/21(月)01:20:36.24 ID: 0.net
にいただけ。配下の功績ではないかという疑いがある人物について
28:世界歴史ちゃんねる 2014/11/23(日)21:54:10.61 ID: 0.net
日本だと平安時代の醍醐天皇や一条天皇、近代だと大正天皇辺りじゃないか?
2:世界歴史ちゃんねる 2014/07/21(月)01:49:05.79 ID: 0.net
3:世界歴史ちゃんねる 2014/07/21(月)02:34:12.08 ID: 0.net
31:世界歴史ちゃんねる 2014/11/24(月)18:43:10.62 ID: 0.net
>>3の劉邦とか朱元璋も開祖だから違うよな。
開祖の時が全盛期って統一後の秦とかアイユーブ朝とか個人の力量に依ってて大抵は短命になるから中興も何も無い。
6:世界歴史ちゃんねる 2014/07/21(月)04:15:10.41 ID: 0.net
アイゼンハワー
軍人としてではなく大統領としての話
大統領としては最良の時代に乗っかっただけで大したことはやってないが
ただし、軍人としてその最良の時代を作り上げた功労者の一人だから
他力本願というわけでもない
10:世界歴史ちゃんねる 2014/07/21(月)16:06:43.96 ID: 0.net
司令官時代にも側近に参謀長のスミス中将という能吏がいたけどね
24:世界歴史ちゃんねる 2014/11/08(土)21:31:50.81 ID: 0.net
>>6で語られてるアイクも含めてこの二人の大統領の時代は朝鮮戦争とベトナム戦争の合間で
ソ連側でスターリンがタヒんだ事も重なりU2 撃墜事件やキューバ危機はあったものの全体的に雪解けムードになっていて平和を謳歌出来ていた。 逆にジョンソンやニクソンは政治家としてはアイクやケネディに劣らないか下手したら優秀なのにベトナム戦争ともろに被ったりウォーターゲート事件で終わったりで駄目なイメージになって気の毒。
8:世界歴史ちゃんねる 2014/07/21(月)12:24:01.49 ID: 0.net
12:世界歴史ちゃんねる 2014/07/22(火)20:05:50.60 ID: 0.net
その後、配下とか、実行・実施者の研究になるが、
初学者は、前者止まりで、全部トップの功績になりやすい。 蔡倫の紙の発明もこの類例。
13:世界歴史ちゃんねる 2014/07/26(土)02:34:17.85 ID: 0.net
ノイマン型コンピューターとかな
15:世界歴史ちゃんねる 2014/07/26(土)10:51:34.52 ID: 0.net
アイデアのみで、実行性とか実行結果を無視した評価。
大砲搭載の戦車、ヘリコプターの発明家がダ・ヴィンチとか。
14:世界歴史ちゃんねる 2014/07/26(土)02:53:33.93 ID: 0.net
カラカラ浴場とか
太閤検地とか
ナポレオン戦争とか
16:世界歴史ちゃんねる 2014/07/28(月)19:58:10.16 ID: 0.net
カウティリヤがいたから大帝国を建設・運営できた
42:世界歴史ちゃんねる 2015/11/04(水)23:37:41.00 ID: 0.net
それはない
参謀ひとりでシュードラの少年が異民族の侵略者追っ払って専制帝国築けるか
17:世界歴史ちゃんねる 2014/10/13(月)15:41:59.29 ID: 0.net
日本だと桓武天皇と明治天皇
桓武天皇
奈良時代のgdgdを治めて平安時代400年、京都朝廷1000年の基礎を作った。
ぶっちゃけ日本の天皇で自らリーダーシップを取って
典型的な皇帝らしい事やったのってこの人くらいしか思い浮かばん。
明治天皇
本人は特に何もしてないが優秀な臣下に恵まれ、日本近代化、日清・日露戦争勝利と
右肩上がりの日本の象徴となったお方。
寧ろ後醍醐天皇みたいにしゃしゃり出なかったのが良かったのかも。
19:世界歴史ちゃんねる 2014/10/23(木)21:00:11.52 ID: 0.net
>典型的な皇帝らしい事やったのってこの人くらいしか思い浮かばん。
天智や天武はどこいったw
25:世界歴史ちゃんねる 2014/11/08(土)21:50:13.93 ID: 0.net
天智と天武は治世が短い。
まあ天武なんかは半分新体制の始祖みたいなとこもあるから、皇位継承に勝って戦後処理もやってるから優秀な君主には違いないが、どうも血塗られた印象がある。 長期治世も名君の条件の一つではないだろうか?
治世が短期なら極端な話後先考えないばら蒔きみたいな事やれば「某の治世間は上から下まで満足してた」で一定の評価は得られる。
29:世界歴史ちゃんねる 2014/11/23(日)22:35:28.55 ID: 0.net
このへんで戻すのがいいだろうな
31:世界歴史ちゃんねる 2014/11/24(月)18:43:10.62 ID: 0.net
>>3の劉邦とか朱元璋も開祖だから違うよな。
開祖の時が全盛期って統一後の秦とかアイユーブ朝とか個人の力量に依ってて大抵は短命になるから中興も何も無い。
18:世界歴史ちゃんねる 2014/10/23(木)20:44:37.56 ID: 0.net
21:世界歴史ちゃんねる 2014/10/23(木)22:56:54.59 ID: 0.net
将軍の勝利。
資料分析すると、将軍は別の戦場で、戦場の指揮は別の指揮官。
将軍は後方部隊で、先発隊のみが戦闘していた。
20:世界歴史ちゃんねる 2014/10/23(木)21:57:25.55 ID: 0.net
23:世界歴史ちゃんねる 2014/11/08(土)14:58:40.40 ID: 0.net
少なくとも国の運命を左右する政治判断を自ら下したという点では、かなり上位にくるだろう
それが当たったか否かという面では色々と意見があろうが
26:世界歴史ちゃんねる 2014/11/15(土)19:14:56.87 ID: 0.net
30:世界歴史ちゃんねる 2014/11/24(月)08:09:10.02 ID: 0.net
33:世界歴史ちゃんねる 2014/12/06(土)22:30:49.45 ID: 0.net
34:世界歴史ちゃんねる 2015/01/29(木)18:27:08.46 ID: 0.net
そうなのか長期不景気・超高齢社会・日本の衰退とかしかないけど。
35:世界歴史ちゃんねる 2015/03/22(日)22:07:41.30 ID: 0.net
まあ右肩上がりの勢いも無いし、この先は落ちるだけの気もするが
37:世界歴史ちゃんねる 2015/11/01(日)06:14:21.47 ID: 0.net
科学・技術力の向上による生活水準の向上でしかない。
2050年度の方が優れているだろうし
2100年度の方が選りすぐれいているだろう
38:世界歴史ちゃんねる 2015/11/01(日)06:48:48.00 ID: 0.net
天皇だと嵯峨っちか宇多っちが名君候補かなあ
宇多天皇は日本では珍しい経歴の持ち主
40:世界歴史ちゃんねる 2015/11/03(火)11:51:49.59 ID: 0.net
なぜ醍醐が聖帝として持て囃されていたのかよく分からない
39:世界歴史ちゃんねる 2015/11/02(月)15:05:05.26 ID: 0.net
アイクがベトナムやキューバでソ連と対抗し、しかも戦争せずにすませた。
次のケネディは日本の民主党政権みたいなもんで、経験不足のために対応を誤り
キューバ危機を起こしベトナム戦争への道筋を作ってしまった。
ケネディが暗○されてなければベトナム戦争の張本人となっていただろうと。
43:世界歴史ちゃんねる 2015/11/07(土)00:10:35.80 ID: 0.net
45:世界歴史ちゃんねる 2015/11/07(土)00:46:42.90 ID: 0.net
キングダム信者は立ち入り禁止だ
47:世界歴史ちゃんねる 2015/11/27(金)18:51:12.44 ID: 0.net
したが、
アレクサンドロス大王
を超える大王・大帝は居ないナッ!!!
48:世界歴史ちゃんねる 2015/12/07(月)17:31:01.76 ID: 0.net
52:世界歴史ちゃんねる 2015/12/18(金)08:41:19.91 ID: 0.net
「多分そうだろうね」で終わる。
54:世界歴史ちゃんねる 2016/01/13(水)21:18:44.45 ID: 0.net
それは当然ながら、
大王が男色家だったからだ
コメント