1: 2020/11/24(火) 22:21:56.47 ID:CAP_USER
有名なバイキング戦士、実は女性だった
■武器と馬を副葬した理想的な墓、遺骨のDNAを解析
今から1000年以上前、現在のスウェーデン南東部にあたるビルカという都市で、裕福なバイキングの戦士が葬られた。
立派な墓には、剣と矢じりが添えられ、2頭の馬も一緒に埋葬されていた。
バイキングの男にとって理想的な墓である……たいていの考古学者はそう考えていた。
ところが、研究者が遺骨のDNAを解析したところ、予想外の事実が確認された。
墓の主は、女性だったのだ。
研究結果は、2017年9月8日付け学術誌「American Journal of Physical Anthropology」に掲載された。
ヨーロッパ全土で何百年にもわたって交易と奇襲を行ってきた中世の船乗り、バイキングのありようについて、考古学者の間に驚きが広がっている。
「これまでビルカの墓は、バイキングの男性戦士の『理想』の墓と考えられていました」と、米ベイラー大学の考古学者デービッド・ゾーリ氏は話す。
「この研究結果は、考古学的解釈の核心に触れるものです。つまり我々は常に、性別による役割分担について自分たちの解釈を当てはめてきたということです」。ゾーリ氏は今回の研究には関わっていない。
バイキングの伝承は、戦士が男性だけではなかったことを以前から示唆していた。10世紀初めのアイルランドの文献には、インゲン・ルーア(赤い娘)という女性戦士が、バイキングの船隊をアイルランドへと導いたとある。またゾーリ氏は、13世紀の「ボルスンガ・サガ」を含むバイキングの物語の多くに、男性戦士と共に戦う「盾を持った乙女」が登場すると指摘している。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナショナル ジオグラフィック日本版 11/23(月) 16:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/842b9d7840b7cce97737086b24dedb1ea47f9468
2: 2020/11/24(火) 22:35:13.92 ID:XD8kTV/o
馬みたいに一緒に埋葬された美女ってオチは?
19: 2020/11/25(水) 03:36:16.46 ID:IVbF3N29
>>2
国を救った2頭の馬を称えた墓だったのだ
3: 2020/11/24(火) 22:39:50.41 ID:POhPkTZN
ヴァルハラに連れていこうとしたヴァルキリーが間違って閉じ込められちゃったんだな
4: 2020/11/24(火) 22:51:01.92 ID:1ciZS25U
その理想の戦士って、グレタという名前じゃない?
5: 2020/11/24(火) 22:53:38.20 ID:QRkf1nC1
サガってかっこいい名前だよね。
でも日本だと佐賀県を連想してカッコ悪いんだよね。
6: 2020/11/24(火) 22:59:14.92 ID:7o/7O9wu
でも捕虜になったらあんな事やこんな事されて敵にお嫁さんにされちゃうんでしょ?
9: 2020/11/24(火) 23:10:14.01 ID:QRkf1nC1
>>6
外国人だとなんかエ○くないよね・・・
7: 2020/11/24(火) 22:59:41.24 ID:3MSPBiCp
ビルカの墓
8: 2020/11/24(火) 23:05:47.20 ID:XJ5jc7uE
バイキングで戦うギャル曽根
11: 2020/11/24(火) 23:12:56.63 ID:IlmRiFKr
ビッチだっけ
小さなバイキング~
12: 2020/11/24(火) 23:16:56.55 ID:rKDHNRtA
>>11
先に書かれてた・・・
ビッケビッケビーッケ小さなバイキングー♪
43: 2020/11/25(水) 11:28:40.83 ID:+5F3fJ1C
>>12
それはビッツだろ
39: 2020/11/25(水) 11:10:26.68 ID:h+zcpKtQ
>>11
ビッケな。ビッチはまずいだろ。ただでさえ稚児扱いされそうな危うい存在なのに。
14: 2020/11/24(火) 23:32:48.63 ID:o2Y7kHru
ノッポのトルケル
16: 2020/11/25(水) 02:33:11.40 ID:qbu7l+L6
ああん?大空魔竜?(難聴)
17: 2020/11/25(水) 02:52:20.32 ID:MNL8exkr
冠二郎
18: 2020/11/25(水) 03:35:04.16 ID:82MimOlH
FATEではよくある
20: 2020/11/25(水) 03:44:21.80 ID:4XDdekw9
おかしら… す…すき……
21: 2020/11/25(水) 03:45:33.61 ID:S01qTkB9
やっぱイーロンさんも…
22: 2020/11/25(水) 03:46:17.39 ID:uWvfeKJF
ヴァイキングって多神教で
ジェンダーの概念も奔放だったのかもな
54: 2020/11/26(木) 17:06:48.48 ID:9SJ3eUoz
>>22
欧州でもアブラハム宗教が幅を効かせる前は
ギリシャ神話に見られるような多神教土着宗教だったかもな
24: 2020/11/25(水) 04:24:58.78 ID:auTq5kpu
ヴィンランド・サガ
25: 2020/11/25(水) 05:11:08.74 ID:71TeRtir
これもFATEのネタにされるんやろうなあ
属性はライダーかな
38: 2020/11/25(水) 11:08:59.67 ID:s+O+ykSs
>>25
>男性戦士と共に戦う「盾を持った乙女」が登場する
既に出てね?
26: 2020/11/25(水) 07:37:00.66 ID:JbhHzXqx
何かこういう記事って、単に事実を述べてるだけじゃなくて、
フェミさん的な意図を背後に感じて萎えるんだよなぁ・・・
実際にはバイキングに限らず、戦に参加した女性がいたということ自体は古今東西同じ。
当然だが、日本にだってそういう記録はある。別にめずらしいことでも何でもない。
で、だからといって、戦士の殆どが男性であった事実に違いはない。
女性が男性よりも体格に劣ることにも変りはないし、
戦士として女性が男性と同等に優秀だったと考えるべき理由は、全く何もない。
42: 2020/11/25(水) 11:20:26.69 ID:aaVfHUNt
>>26
そうそう、
なぜかその威を借って、女性は男性より強いとか謎の論理をひけらかしてな
競馬も最近、お薬の調子がよくて、牝馬のフケ(お母さんになりたい気持ち)を抑えることができる説が有力で
さらにゲタ(斤量差、セ○クスアローワンス)履かせてもらった上で牡馬に勝つことも多くなってきているんだけど、
「牝馬が強い!これからは女の時代!」ってタヒぬほど聞かされて困惑してる
27: 2020/11/25(水) 08:12:06.75 ID:DSpeiPw3
男が戦いで全滅して、残った女たちが強い戦士になっていく設定はよくあるパターンだよね。
28: 2020/11/25(水) 08:28:47.72 ID:6Ei2b9PG
くっコロさんだったのかな?
29: 2020/11/25(水) 08:32:57.21 ID:veQtFfsJ
わかりやすくビキニアーマー着けとけよ!
30: 2020/11/25(水) 08:37:40.36 ID:wZel4MEo
ディズニーがアニメ映画化か!
31: 2020/11/25(水) 09:20:59.51 ID:HYTcJwZo
ワルキューレだな
33: 2020/11/25(水) 09:34:42.40 ID:SJcMR5BU
船を操るのがうまければ尊敬されるってのは?
ヨットでも上手な女の人はそこらの男よりうまく走らせるじゃん
そういう人は筋力もそこそこあるから剣を使うのも下手じゃないだろうし
34: 2020/11/25(水) 10:13:09.54 ID:DHve6WIA
ビッケはずっと女の子だと思ってた
35: 2020/11/25(水) 10:41:36.62 ID:Eqwqrwtz
バイキングとセール会場は女の戦場よ
36: 2020/11/25(水) 11:01:02.44 ID:vLk3r8CT
俺が思うにこういうケースは親がリーダーだったとかだろ
タヒんだ後に継ぐ奴がいなくて娘が新しいリーダーになったみたいな
37: 2020/11/25(水) 11:07:47.40 ID:JbhHzXqx
>>36
例外的だけどたまにジャンヌダルクみたいのもいるから、何とも言えない。
事情は人それぞれなんで、結局のところよくわからん、としか言いようがない
40: 2020/11/25(水) 11:12:42.47 ID:zVeuoAuX
じゃあバイキングの墓じゃなかったンダろ
バ○だな北欧人は
41: 2020/11/25(水) 11:14:18.51 ID:wMt6s5BT
そうだな腹ペコツインズに勝負で勝てる気がしない
44: 2020/11/25(水) 11:32:41.74 ID:mFAJia6G
タヒんだ時の年齢はどれくらいなんだろ
45: 2020/11/25(水) 11:54:59.68 ID:cElMS9KL
お前、女だったのか?!
49: 2020/11/25(水) 15:26:59.16 ID:sRPG3qJg
>>45
ムーラン乙
46: 2020/11/25(水) 12:10:06.67 ID:QjC0onGp
それなんてFGOww
48: 2020/11/25(水) 12:28:10.61 ID:T7gC0RLB
侵略絶対ダメ、戦争絶対ダメという風潮の中、
バイキングのひゃっはーひゃっほーに対しては、寛容なのだな。
さらに、女性もいましたって、嬉しそうに書いて大丈夫か?
50: 2020/11/25(水) 17:28:27.03 ID:hH1X09uz
バイキングは昔の方が野蛮な侵略者のイメージ強くて、近年は行動範囲の広さと交易を通じて欧州に大きな影響与えたと評価が変化してるやろ
51: 2020/11/25(水) 19:06:35.12 ID:OIqO/K2w
つまりはアーサー王や上杉謙信や沖田総司が女でも何も問題無いと
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1606224116/
コメント