MENU

白熱電球の発明をしたエジソンは夜も働けるようにしてしまったから、本来なら叩かれるべき人物だよね

Lamp Bulb Light Energy Glow  - AJS1 / Pixabay
オススメ記事(外部)
1: 19/10/05(土)20:07:43 ID:J0U
この電球のせいで人間は夜も活動できるようになった
つまり長時間労働の諸悪の根源
この発明のせいで過労タヒ、過労自○がうまれたわけだ

2: 19/10/05(土)20:13:02 ID:MCR
なら産んだ親恨めば
全てのタヒの原因だろ
3: 19/10/05(土)20:13:19 ID:Bw4
機械化されてない時代のほうがヤバイけどな
庶民は人権すらないし貴族様の家畜扱いであると法律が認めたんだから
それがなくたって毎日重労働
4: 19/10/05(土)21:00:06 ID:kUn
白熱電球が誰も発明出来ない状態になっていたとしても
代替照明が発明されてただけだろ
ただ進歩が遅くなるだけで
5: 19/10/05(土)21:01:28 ID:ecH
で、でもエジソンは偉い人なのは常識だから・・・
6: 19/10/05(土)21:16:09 ID:tnz
電球以前はガス灯が用意られてきたし
電球が開発されなくてもその辺は
あまり変わらんと思う
7: 19/10/05(土)21:21:29 ID:HnK
穀物が悪い説
8: 19/10/05(土)21:22:56 ID:E3k
ハーバーボッシュが化学肥料開発してなかったら人類は20億人のままだったから50億の不幸な人が現れなかった
9: 19/10/05(土)21:31:11 ID:R5k
エジソン以外も電球作ってるし
17: 19/10/05(土)22:02:47 ID:K52
街灯やアウトドアで使うガスの灯りとかじゃねえだろ
家庭や職場の灯りの話じゃん
18: 19/10/05(土)22:05:38 ID:R5k
>>17
ガス灯は電球以前に家庭や職場で使われてた
21: 19/10/05(土)22:07:13 ID:K52
>>18
ヨーロッパはともかく日本じゃなあ
22: 19/10/05(土)22:07:30 ID:R5k
>>21
日本もだよ
19: 19/10/05(土)22:05:56 ID:d96

>>17
電球がなかったら
ガス灯→LEDの流れになると思う

家庭でも電気普及以前は
ガス灯が使われていた

20: 19/10/05(土)22:06:02 ID:oKp
エジソンって従業員のいる部屋から
時計を全て撤去した逸話のある人よね
24: 19/10/05(土)22:07:52 ID:K52
東京くらいなもんじゃねえのw
35: 19/10/05(土)22:14:14 ID:LDs
ちなみに、電球が発明される前は工場で電気のアーク灯が使われていた
電球と残業は関係ない
37: 19/10/05(土)22:15:57 ID:K52
現状でも国土の6%しか都市ガスの供給区域はないんやな
42: 19/10/05(土)22:18:46 ID:K52
働いたことない奴は空想で物事考えて済ますから敵わん
44: 19/10/05(土)22:19:39 ID:R5k
>>42
むしろニキが働いたことなさそうなんやけど
45: 19/10/05(土)22:20:33 ID:K52
>>44
まあキミがそう思うんは勝手や
どっちがニートかフリーターかは読み手が判断したらええことやからな
46: 19/10/05(土)22:21:34 ID:R5k
>>45
選択肢がその二つしか無くて草
43: 19/10/05(土)22:19:39 ID:K52
プロパンが日本で使われるようになったのは昭和4年からやな
51: 19/10/05(土)22:26:06 ID:K52
んで、ガス灯がどこまで家庭や職場に浸透するか考えたら
やっぱり無理があるとしか思えんわ
電気みたいに手軽に増設でけんところがまずアカン
52: 19/10/05(土)22:28:29 ID:MK8
やっちゃえエジソン
53: 19/10/05(土)22:28:58 ID:R5k
昔の家やとコンセントみたいに壁にガス菅付いてたで
55: 19/10/05(土)22:29:31 ID:K52
>>53
その配管を弄るんが大変や
57: 19/10/05(土)22:30:57 ID:R5k
>>55
ワンタッチ式やで
今でもコンセントは気軽に動かせんから同じや
58: 19/10/05(土)22:31:44 ID:K52
>>57
コンセントの増設は簡単やがな
ガス配管はそうはいかん
タコ足は今は禁止されてるで
62: 19/10/05(土)22:33:35 ID:R5k

>>58
どちらも資格必要やけど
工事自体はそう難しいもんでもないで

元栓止めればどっちもただの線と配管や

63: 19/10/05(土)22:34:43 ID:K52
>>62
ガスの分岐はめっちゃ難しいがな
電気の分岐は二種電工でもできるからかなりハードル低い
65: 19/10/05(土)22:37:18 ID:R5k

>>63
どっちも漏れなければええ話やろ

>>64
そこまで難しいもんでもないで

66: 19/10/05(土)22:37:51 ID:K52
>>65
液化石油ガス設備士持ってるん?
76: 19/10/05(土)23:27:12 ID:R5k
>>66
あるで~
54: 19/10/05(土)22:29:29 ID:HnK
でも長時間労働の話なんだし
職場にガス灯が普及すれば一般家庭に普及しなくてもよくね
56: 19/10/05(土)22:30:07 ID:K52
>>54
どれくらいの光量があったんやろな
59: 19/10/05(土)22:32:12 ID:K52
電気コンセントな
ガスコンセントの増設はむずい
64: 19/10/05(土)22:35:53 ID:K52
今でこそガスはフレキ配管あるけど
鉛管や鉄管でやってた頃は難易度高いし
明治時代には無理筋やろ
67: 19/10/05(土)22:38:35 ID:K52
コストも電気と全然違うからな
68: 19/10/05(土)22:38:39 ID:MK8
話の流れ違うけど
蛍光灯LEDに換えたとき
こんな人でも電気いじれるんだと思ってしまったごめん
69: 19/10/05(土)22:39:01 ID:K52
>>68
主婦レベルの話やん
77: 19/10/05(土)23:52:28 ID:AKO
エジソンより糞しかいねー国でゆってもね(´・ω・`)。

引用元: ・白熱電球の発明をしたエジソンって本来ボコボコに叩かれるべき人物だよね

最新News

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次