1: 2019/08/11(日) 04:18:13.440 ID:afCAHONj0
科学とは何なのか
51: 2019/08/11(日) 05:10:23.039 ID:pvpDWRvza
>>1は恒星や銀河や惑星の区別がユルい子?
2: 2019/08/11(日) 04:18:54.334 ID:Ys/oXB5W0
哲学である
3: 2019/08/11(日) 04:20:45.068 ID:Y3fIU7kU0
いまだにビッグバン信じてたのかよwおじいちゃんかよw
4: 2019/08/11(日) 04:20:48.613 ID:noGNWe3T0
別の宇宙や
5: 2019/08/11(日) 04:21:03.065 ID:/TtLGFjN0
これもうわかんねえな
6: 2019/08/11(日) 04:21:41.585 ID:LqT034eG0
人類は物理学を根本的に理解できてないんだろうね
7: 2019/08/11(日) 04:22:50.367 ID:3Vw2Oasta
ビックバンが起こる前ってどんなだっけ
8: 2019/08/11(日) 04:23:14.927 ID:XaOrsVHsa
ビッグバン“仮説”だから「そうだったんじゃないのかな~?」でしかないぞあれ
9: 2019/08/11(日) 04:23:31.292 ID:VQTmo5Bo0
マルチバース天体じゃね?
10: 2019/08/11(日) 04:24:02.540 ID:ZHgOHQwq0
筋道も理解せず他人の言った結論だけ盲信してる方が馬○っぽいぞ
11: 2019/08/11(日) 04:24:20.338 ID:HD5Dm4K20
いうて10億年くらいなら誤差やろ
14: 2019/08/11(日) 04:25:37.846 ID:afCAHONj0
>>11
誤差の範囲を超えてるからみんな困ってんだぜ
12: 2019/08/11(日) 04:24:50.205 ID:XaOrsVHsa
聖書信じてるやつが聖書の記述と科学をこじつけたのがビッグバン仮説だから科学的裏付けはない
13: 2019/08/11(日) 04:25:33.218 ID:Ys/oXB5W0
言うて自分がやってない事は考え用がないから盲信するしかないと思うが
15: 2019/08/11(日) 04:25:38.552 ID:i6Br09H90
宇宙の学問って実質妄想が多いからな・・・
36: 2019/08/11(日) 04:39:50.971 ID:LqT034eG0
>>15
宇宙でわかってる情報なんて0.1%もないみたいだし
後は妄想や想像に任せすしかない分野
16: 2019/08/11(日) 04:26:30.784 ID:GPuvm2HWD
宇宙の中で起きた別の新たな宇宙空間のビックバンだからセーフ
17: 2019/08/11(日) 04:26:35.911 ID:iDfIh1UIa
宇宙の真ん中と端っこでは時間の進みが違うのでは
宇宙は広がってると言うし
18: 2019/08/11(日) 04:27:39.605 ID:cyQs6WPI0
ビッグバンでググったら韓国グループ出てきたわタヒね
39: 2019/08/11(日) 04:46:37.668 ID:yCIxE/X/0
>>18
宇宙の起源は韓国って知らないの?
19: 2019/08/11(日) 04:27:55.272 ID:VQTmo5Bo0
10の500乗個ある宇宙のどれかにある天体なのでセーフ
21: 2019/08/11(日) 04:28:42.187 ID:dtDwq2sN0
ビッグバンの初速が今の広がる速度よりずっと遅かった可能性
結局宇宙の広がり方なんぞ人間じゃ微分レベルでしか観測できないだろ
22: 2019/08/11(日) 04:29:00.174 ID:i0W/BB6n0
現宇宙の前の宇宙にあった恒星で現宇宙のビッグバンに巻き込まれなかっただけ何だなぁ
24: 2019/08/11(日) 04:30:07.209 ID:j+DOAlmR0
ビッグバンベイダーってプロレスラーいたよな
27: 2019/08/11(日) 04:34:37.904 ID:/3KwcMRBa
じゃあ韓国は139億年前じゃなくて146億年前にできたってこと?
31: 2019/08/11(日) 04:35:46.078 ID:6y69m0Hkr
>>27
ビックバンで話ぶっ飛んでてワロタ
32: 2019/08/11(日) 04:37:08.683 ID:Y3fIU7kU0
>>27
韓国はビッグバンよりもっと前からあるんじゃね?ビッグバンを起こしたのが韓国の可能性も微レ存
73: 2019/08/11(日) 06:49:54.369 ID:xVXQUxbDM
>>27
俺は韓国が145億年前に出現し
138億年前にビッグバンを起こした説を提唱したい
29: 2019/08/11(日) 04:35:30.805 ID:6YOry+vfp
よくわからんけどビッグバンは複数回存在してたのかもね
30: 2019/08/11(日) 04:35:36.744 ID:Y3fIU7kU0
古事記に書いてあるだろビッグバンなんてなかった
33: 2019/08/11(日) 04:37:49.121 ID:rVMRORmN0
スレタイのソースは
34: 2019/08/11(日) 04:38:15.459 ID:D8BA0boBd
じゃあ148.1億年前にビッグバンあったんじゃね?
35: 2019/08/11(日) 04:39:17.555 ID:1YEePkjF0
言ったもん勝ち
37: 2019/08/11(日) 04:41:40.876 ID:Y3fIU7kU0
地球の中ですら5%程度しかわかってないのに宇宙なんかわかるんかいな
40: 2019/08/11(日) 04:47:27.740 ID:OQitv8Gua
スケールでかすぎて7億年が誤差に思えてくる
41: 2019/08/11(日) 04:51:05.973 ID:afCAHONj0
>>40
ビッグバンでいきなり惑星ができる訳じゃないから
たった7億年なんて誤差じゃん とはいかないのだよ
42: 2019/08/11(日) 04:52:45.355 ID:BCESuG+Ka
膨張速度が過去に変化していたのでは
43: 2019/08/11(日) 04:52:50.182 ID:3SC7haT50
宇宙より先に存在してた星とか浪漫ある
宇宙が先か、星が先か~ってね
まあそういう事じゃ無いんだけどね
44: 2019/08/11(日) 04:54:47.031 ID:yCIxE/X/0
結局何もわかってないってことだろ
モデルによって誤差が出てくる
46: 2019/08/11(日) 04:56:44.605 ID:6abHnjj70
どうやって145億年経ってるって分かったんや?
48: 2019/08/11(日) 05:06:15.775 ID:pLfHw9wVa
インフレデフレを繰り返してるんだろうかね
そうなら宇宙の外側の概念も変わってくるな
49: 2019/08/11(日) 05:09:18.429 ID:40+Hogg10
惑星が見つかったんならそれより古い恒星があるってこと?
50: 2019/08/11(日) 05:09:18.716 ID:pvpDWRvza
52: 2019/08/11(日) 05:11:35.652 ID:LqWUX2ir0
100億光年も離れてるのに正しく測れるもんかね?
53: 2019/08/11(日) 05:13:00.087 ID:BCESuG+Ka
69: 2019/08/11(日) 05:56:56.491 ID:6wMv1AvF0
>>53の記事の一部分だけど
>軌道を周回するハッブル宇宙望遠鏡を使用して観測した天文学者たちは、メトセラ星の年齢が、約 145億年であると 2013年に推定した。誤差は前後約 8億年だ。
>つまり、このメトセラ星は、最も若い推定値で計算した場合で、今から 137億年前に生まれ、最も古い場合は、今から 153億年前に誕生している。
って有るんだけど
57: 2019/08/11(日) 05:17:29.581 ID:PSBcM/d/0
計算が間違ってるんだろ
58: 2019/08/11(日) 05:17:44.844 ID:6HH5YJu10
その星は光の速さよりも速い光を放っているからセーフ
59: 2019/08/11(日) 05:18:25.634 ID:FX8kOdmKa
別におかしいことじゃないだろ?
60: 2019/08/11(日) 05:18:41.820 ID:Q0l/yiQS0
はるか宇宙の彼方には星齢1000億年とかざらにあるよ
62: 2019/08/11(日) 05:24:39.138 ID:OLMH1uju0
学者間の妄想が噛み合ってないだけだろ
63: 2019/08/11(日) 05:26:15.571 ID:CIyGXfAnd
64: 2019/08/11(日) 05:29:22.919 ID:oDIWI8xG0
HD 140283っていう恒星の話だな 惑星って書いてるニュースサイトがあほ
年齢の推定値に不確かさがあるから下限だと宇宙の推定年齢よりギリ若く出来るらしいぞ
でも問題はHD 140283が種族Ⅱの星で種族Ⅰの星の残骸から生まれたって所か
65: 2019/08/11(日) 05:30:38.928 ID:8D05wfHP0
宇宙とか一生解明できない気がする
66: 2019/08/11(日) 05:31:00.727 ID:M4EdIJybd
YouTubeにある星の大きさランキングの1位と同程度の超新星爆発がビッグバンだっけ?
67: 2019/08/11(日) 05:43:12.747 ID:Q0l/yiQS0
大体ビッグバン以前に宇宙や星がないって無理があるだろ…
68: 2019/08/11(日) 05:53:10.098 ID:+qYlY0yp0
ビッグバン仮説は
・現在宇宙を支配してる物理法則は過去に幾ら遡っても、幾ら未来に進んでも変わらない普遍のもの
・マクロなスケールで観測すると宇宙は一様かつ等方で極端な偏りは無い
・コペルニクスの原理は正しい
この3つのひとつでも崩れたら揺らいでしまう仮設だからどれかが間違ってるというか
観測視点がさらにマクロになるかミクロになるかで例外が発生する事象があるんだろう
そのうち誰かが仮説を立てて必タヒで観測出来るような実験装置を作ることだろう
ニュートン力学だって普通に観測する範囲だと全く間違っていないし今も使われている
ただもっとマクロな観察視点だと例外がないと成り立たないことがわかって相対性理論が出来た
しかしこれもさらに外側の観測視点があってその中に納まらない事例がある事が判ったわけだから
70: 2019/08/11(日) 05:59:19.783 ID:CunjpaGJ0
宇宙が膨張してるって話だが
徐々に認識できる範囲が広がっていってるとか
認識できる範囲の外側にあったとかってことはないのか
72: 2019/08/11(日) 06:45:14.721 ID:cPOvqVwi0
75: 2019/08/11(日) 07:10:23.684 ID:g/K0mqir0
>>72
途方も無さすぎて草
78: 2019/08/11(日) 07:38:47.209 ID:VMMv4HXY0
>>72
これなんのオープンワールドゲームです??る
80: 2019/08/11(日) 07:56:55.399 ID:JtQQmS3Ea
>>72
そうか宇宙とは螺旋だったのか
俺のドリルが天を突く
74: 2019/08/11(日) 06:56:55.442 ID:eO9dAtewa
138億年前ってなんでわかるんだっけ
宇宙背景放射とかから計算したの?
76: 2019/08/11(日) 07:13:31.970 ID:cLn+9FEY0
まあ計算間違えか
解釈間違えだろいままで何度もそんなことあっただろ
79: 2019/08/11(日) 07:46:23.033 ID:3g5Xw0r20
ビッグバンが光で観測できる訳じゃなく宇宙背景放射によって観測されるのに
145億年前の惑星とかどうやって観測するんよ
138億年前の光景が見られるならビッグバンがどういうものだったかも観測できる事になる
81: 2019/08/11(日) 08:09:55.284 ID:LOWYEALi0
1割前後は誤差
ビッグバン直後とか密度濃いから
時間だって歪んでるところ多そうだし
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1565464693/
コメント