1: 2018/06/11(月) 05:37:09.55 0
中国でいう魏、呉、蜀みたいな感じだったのかな
統一されて朝鮮になったのかな
統一されて朝鮮になったのかな
59: 2018/06/11(月) 21:15:22.77 0
>>1
全然違う
まず民族が異なる
高句麗はのちの女真系に繋がるツングース系
全然違う
まず民族が異なる
高句麗はのちの女真系に繋がるツングース系
63: 2018/06/12(火) 00:20:20.11 0
>>1
高句麗百済新羅と今の朝鮮民族とは全く別の民族
お勉強し直してからスレ立てろ
ア○なチョンが勘違いするだろw
高句麗百済新羅と今の朝鮮民族とは全く別の民族
お勉強し直してからスレ立てろ
ア○なチョンが勘違いするだろw
68: 2018/06/12(火) 17:54:49.85 0
>>63
敢えていうなら今の朝鮮民族は高句麗人(女真族)に近いよ
朝鮮人が自然発生するわけがないし
敢えていうなら今の朝鮮民族は高句麗人(女真族)に近いよ
朝鮮人が自然発生するわけがないし
2: 2018/06/11(月) 05:38:27.01 0
白村江の戦い
5: 2018/06/11(月) 05:45:52.10 0
歴史的には北朝鮮地域が格上なんだろ?
6: 2018/06/11(月) 06:23:55.76 0
そもそも古代の朝鮮半島の住民は
朝鮮半島は一つの国に統一するべきというような一体感を持っていたのか?
朝鮮半島は一つの国に統一するべきというような一体感を持っていたのか?
7: 2018/06/11(月) 06:35:17.65 0
中国の戦国時代に例えた方がいいんじゃないの
8: 2018/06/11(月) 07:10:00.68 0
高句麗と三韓
9: 2018/06/11(月) 07:11:52.25 0
高句麗・百済・新羅以外にもう一つ弱小国があってそこから流れてきたのが天皇のルーツっていう説があるよな
12: 2018/06/11(月) 07:35:31.04 0
>>9
任那のことを言っているんだろうが
日本の戦国大名が領地替えるのと同じで
任那以外の所から来て任那を征服して日本も征服して
日本を手に入れたから任那はもう要らねって放棄しただけで
弱いから故郷を追い出されて日本に来たわけではないぞ
任那のことを言っているんだろうが
日本の戦国大名が領地替えるのと同じで
任那以外の所から来て任那を征服して日本も征服して
日本を手に入れたから任那はもう要らねって放棄しただけで
弱いから故郷を追い出されて日本に来たわけではないぞ
10: 2018/06/11(月) 07:17:38.50 0
こうくり
ひゃくさい
しんら
ひゃくさい
しんら
11: 2018/06/11(月) 07:19:29.50 0
高句麗は満州だよ
百済、新羅と任那ってのがあって最後のは日本の植民地だった
百済、新羅と任那ってのがあって最後のは日本の植民地だった
16: 2018/06/11(月) 07:59:43.40 0
高句麗のその前は古朝鮮だった
17: 2018/06/11(月) 08:04:27.11 0
百済は日本の飛び地みたいなもんだから
朝鮮とは違うんじゃない
朝鮮とは違うんじゃない
18: 2018/06/11(月) 08:08:27.27 0
そもそも古代朝鮮と現代朝鮮が別物
19: 2018/06/11(月) 08:10:27.92 0
天皇陛下「桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると続日本紀に記されていることに韓国とのゆかりを感じます」
20: 2018/06/11(月) 08:21:38.00 0
百済、半島南部は被差別地域だね
日本に流れ着いてきたのはエリート層
上位半島民じゃなないのは確か
日本に流れ着いてきたのはエリート層
上位半島民じゃなないのは確か
21: 2018/06/11(月) 08:24:26.82 0
楽浪郡帯方郡は漢民族の植民地だったんじゃないの
22: 2018/06/11(月) 08:31:50.92 0
朝廷を行って無い地域が無いんだから純粋の独立国だった事は無いんじゃね?
23: 2018/06/11(月) 08:33:05.57 0
百済は中華系民族だから
今の韓国とは全く関係ないらしいねw
今の韓国とは全く関係ないらしいねw
24: 2018/06/11(月) 08:36:40.93 0
百済ねえ
25: 2018/06/11(月) 08:39:12.40 0
朝鮮国王の位は中華地方長官と同じだったみたいね
26: 2018/06/11(月) 08:42:14.65 0
新羅の王は京都の丹波から渡ってきた倭人って歴史書にはっきり書かれてるらしいね
70: 2018/06/12(火) 20:47:35.17 0
>>26
それ戻って行った人じゃなかったっけ
戻ったのは別の王子?
それ戻って行った人じゃなかったっけ
戻ったのは別の王子?
27: 2018/06/11(月) 08:57:55.48 0
崇神天皇の諱がミマキイリヒコなんだよな
ミマは地名 キは城 イリは家系に付く称号 ヒコは男子の尊称
でミマってのが任那のことと言われている
任那はすなわちミマ+ナ ナは国や土地を意味する
29: 2018/06/11(月) 09:22:23.91 0
古来から朝鮮は東西が海で南北が陸と記述されてるから日本の植民地ではない
30: 2018/06/11(月) 09:29:28.42 0
百済のまともな人たちは今日本人
31: 2018/06/11(月) 09:32:46.14 0
朝鮮半島にたくさんある前方後円墳が全て日本のものより年代が後ってことで当時の朝鮮半島南部が日本の植民地状態なのは明確だろ
それがわかってるから韓国の学者は埋め戻すか破壊してしまってるよねww
それがわかってるから韓国の学者は埋め戻すか破壊してしまってるよねww
36: 2018/06/11(月) 09:53:34.93 O
歴史的にあのへんに国境があるのは落ち着きいいことなのかもしれない
37: 2018/06/11(月) 09:54:09.44 0
>>36
防衛線を押し上げるのは戦略の基本だからな
防衛線を押し上げるのは戦略の基本だからな
39: 2018/06/11(月) 09:56:44.49 0
かつて百済から渡来した文化はクールなものとして持て囃され
百済ものでないとダサい=百済ない
という言葉ができた
百済ものでないとダサい=百済ない
という言葉ができた
43: 2018/06/11(月) 10:12:18.21 0
百済=優しく賢い日本のお兄様
現韓国=連れ子の粗野な義兄
民族が入れ替わってる。大陸だからね
44: 2018/06/11(月) 10:15:07.99 0
半島は何回ぐらい民族が入れ変わってるんだろうね
46: 2018/06/11(月) 10:29:40.46 0
古代朝鮮半島の資料が極端に少ないのは何故?
57: 2018/06/11(月) 19:02:38.93 0
>>46
日本も古事記日本書紀以前は歴史資料ないだけど
古代史は中国頼み
日本も古事記日本書紀以前は歴史資料ないだけど
古代史は中国頼み
47: 2018/06/11(月) 10:30:01.94 0
半島から渡来した民族が先住民の蝦夷を征服するから征夷大将軍
50: 2018/06/11(月) 10:43:11.15 0
半島地域の古代はヒトは定住していなかった。
いわゆる旧石器時代で狩猟キャンプがあった程度
なぜかというと寒冷地で集落を築くのに適していなかった
これが気候変化で特に古高句麗や三国時代の頃に
半島に植民してきて本格的な城塞都市を築き始める。
民族的には魏や高句麗の一集落民族
ここに狩猟弱小民族が商い(朝貢)をすることで
数百の集落国家といわれる部族国家が生まれる。
そのいくつかが古新羅や古百済という部族集落国家
とくに南沿海地域に集落した国は元々は倭と呼ばれる
漁民集落部族
任那もこの漁民部族のひとつ
はやくからこの漁民部族は交易をおこなうため
中華王朝や遊牧民国家である古高句麗と
交易をおこなっていたようだ。
またこれとは別のワイ族とよばれる移動集落民も多く
今の朝鮮の直接の祖先といわれている。
いわゆる旧石器時代で狩猟キャンプがあった程度
なぜかというと寒冷地で集落を築くのに適していなかった
これが気候変化で特に古高句麗や三国時代の頃に
半島に植民してきて本格的な城塞都市を築き始める。
民族的には魏や高句麗の一集落民族
ここに狩猟弱小民族が商い(朝貢)をすることで
数百の集落国家といわれる部族国家が生まれる。
そのいくつかが古新羅や古百済という部族集落国家
とくに南沿海地域に集落した国は元々は倭と呼ばれる
漁民集落部族
任那もこの漁民部族のひとつ
はやくからこの漁民部族は交易をおこなうため
中華王朝や遊牧民国家である古高句麗と
交易をおこなっていたようだ。
またこれとは別のワイ族とよばれる移動集落民も多く
今の朝鮮の直接の祖先といわれている。
51: 2018/06/11(月) 14:21:07.57 0
日本人が大陸から移住してきた民族だと言われてるけど
大陸から移住できるなら台湾や朝鮮半島、樺太からも当然
移住してきてるはず隣国は兄弟なのに仲良くしたらいいのにね
大陸から移住できるなら台湾や朝鮮半島、樺太からも当然
移住してきてるはず隣国は兄弟なのに仲良くしたらいいのにね
52: 2018/06/11(月) 14:27:48.33 0
大陸って朝鮮半島からが大半じゃないの
東シナ海を渡ってくるのは無理でしょ
東シナ海を渡ってくるのは無理でしょ
53: 2018/06/11(月) 15:29:16.00 0
高句麗って満州民族なの?
54: 2018/06/11(月) 15:32:42.75 0
要は大陸の地方国家の一つだろ
55: 2018/06/11(月) 16:19:23.28 0
コーエーで白村江無双作ろう
56: 2018/06/11(月) 18:40:10.18 0
最近は変な朝鮮読みフリガナがつけられていてぞっとする
58: 2018/06/11(月) 19:27:10.08 0
日本史の専門論文でも韓国語読みを付するのはトレンドとなっている
しかしネトウヨ的な理由とは別にこの風潮にはあまり感心しない
研究が内向きでなく国際的に開かれている以上他言語への顧慮はあってもいいし外国史の日本語論文で現地語を付記するのは当然のように行われている
しかし日本史学界の今の傾向は片仮名で書くだけだからいかにも中途半端(ハングルで書くならまだ話はわかる)
特に前近代の日韓交渉史については原史料が両国共通して漢文(又は擬漢文)でありフリガナを付さずとも日韓それぞれで勝手に自国語で読むだろう
更に古代史の分野で問題なのは現代日本語の方が現代韓国語よりも当時の発音からの変化が比較的小さいと考えられること
当時の倭と半島地域の言語は比較的近しい言語であったと考えられるが半島の言語は白村江以降漢語の影響により音韻に破壊的な変化を被っていると言われる
(ただし一部の語彙例えば白村江の白については当時日本でもパクと発音していたであろうと思われる)
つまり記紀の語彙を当時の仮名遣いでそのまま書くだけで足りるのにわざわざそれよりも変化の幅が大きい読み仮名をつける意味が薄い
60: 2018/06/11(月) 22:24:11.24 0
きんにっせい
きんしょうにち
きんしょうおん
ぶんざいこうで良いよな
きんしょうにち
きんしょうおん
ぶんざいこうで良いよな
61: 2018/06/12(火) 00:03:42.48 0
だから何だよっていう
高句麗が満州地域の民族だろうが平壌とかを支配してた時期はある訳だし3つに別れてた時期があったで問題ないじゃん
高句麗が満州地域の民族だろうが平壌とかを支配してた時期はある訳だし3つに別れてた時期があったで問題ないじゃん
62: 2018/06/12(火) 00:11:54.46 0
高麗犬(こまいぬ)
64: 2018/06/12(火) 00:27:16.06 O
いまの韓国人やら朝鮮人はこの朝鮮三国時代の頃はどこに居たの?
もっと北方に居たの?
もっと北方に居たの?
65: 2018/06/12(火) 01:15:31.77 0
新羅があるなら旧羅もあるのか?
66: 2018/06/12(火) 12:24:44.62 0
同じだよ
清も満州人の王朝だが大半の国民は漢族でそ
王朝が変わっただけで民族大移動したわけじゃない
清も満州人の王朝だが大半の国民は漢族でそ
王朝が変わっただけで民族大移動したわけじゃない
69: 2018/06/12(火) 20:44:31.65 0
百済は高句麗の同族?・貊だったんじゃないか百済が来る前は倭国が点在してた
倭国を乗っ取って王統を繋げた百済が中国からは倭国だと思われてる
倭国を乗っ取って王統を繋げた百済が中国からは倭国だと思われてる
71: 2018/06/12(火) 20:59:48.95 O
一般庶民と支配者階級の官人や貴族や王族が別の民族だったのは知ってる
72: 2018/06/12(火) 21:06:04.89 0
帯方郡がどっかにあって漢族や漢化された人たちがいたはずだしなあ
引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1528663029/
コメント