最古の飼い犬の壁画か 狩りを手伝う姿、サウジで発見
小堀龍之2017年11月18日11時27分
http://www.asahi.com/sp/articles/ASKCK74VSKCKULBJ01G.html?iref=sptop_8_02
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171118000764_comm.jpg
丸い尾やとがった耳など、壁画の犬(下)は現在の飼い犬(上)とそっくりだった(研究チームのMaria Guagnin氏提供、飼い犬の写真はAlexandra Baranova氏提供)
サウジアラビアの砂漠地帯で、岩肌に刻まれた犬の絵が見つかった。首にひもをつけられ、狩りを手助けする姿が描かれていた。8千~9千年前に彫られたとみられ、世界最古の飼い犬の壁画の可能性がある。ドイツの研究チームが16日付の専門誌に論文を発表した。
マックス・プランク研究所のチームが、世界遺産に登録されているサウジアラビア北部の壁画「ハーイル地方の岩絵」を調べた。見つかった犬は少なくとも349匹。丸まった尾、とがった耳、短い鼻など現在の「カナーン・ドッグ」という犬に似た特徴を持ち、狩人と一緒に描かれていた。
ガゼルやアイベックスなどの動物を追い立てる犬の群れや、首にひもをつけられ、人に引かれる犬も複数見つかった。人と一緒に大きなライオンに立ち向かう壁画もあった。
犬は「最古の家畜」といわれ、古代から人と暮らしていたことがわかっている。犬の絵の歴史も古く、論文によれば、約8千年前にイランの陶器に描かれた姿が最も古いとされてきた。
研究チームは「この壁画は、人が古くから飼い犬を使ってきたことをはっきり示している」としている。
論文は雑誌のサイト(https://doi.org/10.1016/j.jaa.2017.10.003別ウインドウで開きます)で読める。(小堀龍之)
??
ライオンに立ち向かう2匹の犬と狩人の様子が描かれた壁画。見やすく加工されたもの(上)と加工前(下)=研究チームのMaria Guagnin氏提供
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171118000758_comm.jpg
犬が刻まれた壁画(人や犬が目立つよう加工されたもの)。右側の2匹、中央の1匹は首にひもをつけられている=研究チームのMaria Guagnin氏提供
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171118000760_comm.jpg

やっぱ和犬は古い犬種なんだな
ウソだったかw
ハイヒール地方だから
イスラムの前ではすべてが野蛮
スポンサーがいるわけだ
捏造してねえのかな?
たとえば日本だと、古墳時代の墓のことを知った室町時代頃のひまじんの
豪商が、ちょいと郊外にそっくりの古墳作ってそこの玄室で和歌を詠んだりとかさ
それがサハラ砂漠だったかオーストラリアだったか
すげーな
常に勃起していたいっていう願望なんじゃないかな
勃起を神聖視してた、欲望や願望があった、
それを壁画に込めた、つまり事実と異なるフィクションとして描いた
とか、いろいろ想像できるね
そういうこったね
こないだ発見された遺跡もわざわざ砂漠のど真ん中に作るわけないんで
犬の尻尾って家畜化でいっぺん巻き尾になってまた垂れたのかね?
寧ろ強調して表現されるんでねーの?豊かさや強者の象徴みたいな
8千年も前の絵だとすると、獲物を借りつくしているだろうし
そろそろ煮られそうだ。 犬逃げてー。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510975380/
コメント