極貧になればなるほど
社会インフラ<食費<<家代
の順にきつさがならんでくるから国が国の土地を無料で居住用に国民に解放すれば底辺から中三下層までがいろいろ激変するが、だれもそんなことに考えがおよばない日本
ホームレスは最後の家を手放して一線を越えた人だから
ないかも知れないけど、文化的には人間の心理に影響を与え始めているからな。
1%未満の可能性でも検討に値する。
世の中が激変するのは確実だろ
機械のほうが、人間より強くて速いのは当たり前であり、誰もなんとも思っていない。
今は、将棋のプロがAIに負けたとかがニュースになってるけど、そのうち、なんとも思わなくなる。
AIのほうが人間よりも知力が高いのは当たり前であり、それのどこが変なんだということになる。
いつになったらまともに動くのか、コンピューターという箱は
趣味がどんどんつまらなくなるね。
全てコンピュータが正解を即座に示すとなると、人はそれに従うだけか。
頭も身体も使う必要も無い。
簡単にボケそうだな。
人類は情動、欲、本能を切り離せない。
愚かな文明を築くのに、多くの犠牲を払い、多くの時間を費やした。
物質的豊かさを貪欲に追求して、心は痩せ細った。
いつまでも高い抽象度からフラットな判断を下せない。
或いは、判断したが故の歪なピラミッド構造か?
シンギュラリティの先は、それらに蓋に成り得るぞ。
AIがAIを作り出す。ロボットがロボットを作り出す。
人間は仕事をロボットに任せて、楽園でかけがえのない人生を謳歌すれば良い。
人間がロボットになって働く世界からいつか解放される。
だったらいいのにねえ。
どうしてるんだろ?
それより、ずっと先の話
これがシンギュラリティ、特異点
だから、AIが技術開発することにより、技術進歩の速度が無限に速くなる
限りが無いとかいうのは嘘よ、並列化には情報伝達という物理法則の壁がある。
情報量が増えるほど情報を区別する為の絶縁識別という隔たりが必要になり
それが物理的に壁をつくり、どんなに細かくやろうが原子サイズの壁を
超えることはできない。
すでに製造ルールは原子サイズの限界の手前まで達している。
情報配線による速度もトランジスタのスイッチ速度も
ここ10年ぐらいほとんど変化していない。
さらに光露出での製造技術はすでにX線と言ってもおかしくないぎりぎり手前の光を
使っていて、微細加工はその光の1波長より細かく加工している。
回路の写真複製技術で量産をしてきたそれらの技術は複製で再現できない時点で
高解像度の未来はないのだよ。
>いずれ、人工知能が書いた論文を、誰も検証できなくなる
人工知能は論文を書かせる場合、論文を超えたものを作れない。
誰もが論文ではないという本当の論文(遥か次世代)を作れない。
それは過去を計算して未来を予測しているだけだからだ。
学習も推論も原理は同じであり、閉じた原理を再現するだけの技術であって
頭の固まった人をだますのにちょうどいい技術でしかない。
答えが無いと定義されたそれから答えは作れないんだよ、
それがAIという原理だ。
問題をふやすだけで、所詮、人間のつくるもの。
文献をいかに読み込んで引用先と誤謬の無さを示すだけだから。
そのうち凡ゆる文献をDBに読み込ませて翻訳技術と組み合わせたAIは誰か作りそうだ。
そういう非AIとか非学習、非推論といった類の能力はもたないのだよ。
何かに特化すれば何かを失う、特徴とはそういうもの。
すべて万能にできるという考え方は他人任せのできたらいいなという話にすぎない。
そもそもAIがちうAIの定義すらできていない貴方にぴったりのスレだね。
現状のAIは具体的にプログラムしなければいけなかった計算機への指示を
抽象的にプログラムする方法論が変わっただけ、学習がプログラムであり、
それを特定できない人が「やれ」で学習できるわけじゃない。
常にAIより有能なものがAIを使うからこそ便利な道具になるだけよ。
早晩アカデミックから哲学研究が人の手から離れると予言しておくよ。
シンギュラリティーが来るのをみんなでお祈りして待ちましょう
みたいな話は勘弁しくれよここは宗教板じゃねんだから
そもそも哲学は宗教と不可分。
戦後日本はGHQによって宗教に関する歴史からして禁止された為に宗教をタブー視してしまい無知なまま宗教じゃねえんだからと常識の様に語ってしまう。
少しは哲学書と歴史、戦後教育について読んでいればそんな言葉は出ないんですが。
義務教育では完全に封じ込められてしまたっが為に自分が無知な事にすら気付かない。
ちょっとこのレスの単語拾ってググるなり本を読んでくれないとそもそも会話が出来ない。
ただ何で日本人は宗教をタブー視しているかの経緯を知ってほしいと言う話。
そこにあるのは近代化や政教分離と言った話ではなく、敗戦によってGHQが日本神道や天皇崇拝などの日本人の思想教育を封じ込めて軍隊を持たせないようにする狙いがある。
何故日本が軍隊を持たず自衛隊として活動制限しているかや戦後憲法とも密接に関わりがある重要だが日本の義務教育ではほとんど触れない経緯がある。
現在技術と何が違うわけ
現在技術は、人間が開発している
未来技術は、人工知能が開発する
答えを出してはいけないという自己ルールや常に従う法則に反する答えのことかな。
虚や嘘といった反則や捏造という働きもAIで学習すればいいんだろうけど、
そんなもの学習したら馬○AIとア○AIといった何の役にも立たないAIが作られるんだろうね。
つまりできたとしても道具の立場であるかぎり一瞬で自然淘汰される
今は、それが出来るのは、スーパーコンピュターのみということになっている
人間もスパコンにどんどん大事な判断のためのヒントを委ねてしまっている
最終的には、スパコンに判断してもらおうということになる
そうなると人間はスパコンの言うことが理解できないのにそれがベストなものとして
委ねてしまい、スパコンが人間を支配する時代が来る
ロボットと自我を持ったスパコンがネットワークを作り、社会全体を再構築してしまう
スパコンですら、人間が1人の処理できる物理的情報量の1億分の1にすら達していない。
人類そのものとなれば、明らかにありえない。
現状のAIなどの脳神経網模倣、つまりニューラルネットやらディーブラーニングでも
専用特化はできても昆虫レベルの規模にたどり着いたかというレベルにすぎない。
平均ニューロン数 × 平均シナプス分岐経路の数 × 位置情報の種類の桁数を記録できるビット数 ÷ 8ビット
最適化した場合の最小値よ
大澤昇平
https://twitter.com/Ohsaworks
大場紀章
https://twitter.com/nuribaon
後藤輝樹
https://twitter.com/gototeruki
上祐史浩
https://twitter.com/joyu_fumihiro
関暁夫
https://twitter.com/SEKIELBERG
孫正義
https://twitter.com/masason
三橋貴明
https://twitter.com/TK_Mitsuhashi
宮台真司
https://twitter.com/miyadai
否定派の著名人
東浩紀
https://twitter.com/hazuma
新井紀子
https://twitter.com/noricoco
堀江貴文
https://twitter.com/takapon_jp
茂木健一郎
https://twitter.com/kenichiromogi
渡辺遼遠
https://twitter.com/liaoyuanw
うーん、これはどっちもどっちだなw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1521903434/
コメント