張飛は酒乱じゃなかった!三国志時代の酒はアルコール度数が1%と薄かった
1: 2018/08/26(日) 21:22:10.66
ホッピーみたいなもの
2: 2018/08/27(月) 21:37:15.26
薄いね!
3: 2018/08/28(火) 14:38:19.04
度数低いならノンアルコール飲料として売り出せば良かったのに
4: 2018/08/29(水) 07:33:06.14
そんな酒で乱れる孫権
5: 2018/08/29(水) 22:35:54.25
>>4
張飛も忘れずに
張飛も忘れずに
6: 2018/08/30(木) 06:09:48.82
>>5
それは演義の作り話だ。
正史には張飛が酒乱だったという記載はない。
それは演義の作り話だ。
正史には張飛が酒乱だったという記載はない。
9: 2018/08/30(木) 18:39:41.33
>>4
ギャグ漫画にありがちな「甘酒で酔う」のもやりそう
※甘酒にはアルコールは入っていません
11: 2018/09/05(水) 13:00:35.61
>>4
実はものすごく酒が弱いくせに酒乱というヘタレ属性
実はものすごく酒が弱いくせに酒乱というヘタレ属性
12: 2018/09/05(水) 13:27:41.53
>>11
織田信長「呼んだ?」
織田信長「呼んだ?」
7: 2018/08/30(木) 17:17:36.66
でも劉備がドン退きするレベルのパワハラおじさんだったらしいね
8: 2018/08/30(木) 17:41:28.10
>>7
うん。
正史の劉備も演義の張飛並みにカッとなりやすいけど。
うん。
正史の劉備も演義の張飛並みにカッとなりやすいけど。
15: 2018/12/09(日) 14:24:36.87
張飛の酒乱は何だったのか
16: 2018/12/20(木) 14:27:11.24
アメリカンビール並みの度数どすう
18: 2018/12/21(金) 21:02:16.42
ドクターペッパーでも飲んどけ
19: 2018/12/25(火) 21:14:09.71
1%じゃ酔えん
20: 2018/12/29(土) 01:27:08.82
自然発酵させた甘い酒は1~5度程度だがちゃんと麹を作って醸造された酒なら10度以上
曹操が献帝に上奏したという前任の県令郭芝がやっていた手間隙掛けた製法なら
現代の日本酒同様に15度以上あったんじゃないかという説もあるが
曹操が献帝に上奏したという前任の県令郭芝がやっていた手間隙掛けた製法なら
現代の日本酒同様に15度以上あったんじゃないかという説もあるが
21: 2019/01/01(火) 16:46:42.31
清酒の元祖だっけ?
23: 2019/01/03(木) 14:47:53.09
だから甕でガブガブ飲むんだぞ
24: 2019/01/10(木) 23:37:58.65
東アジアの麹の酒文化を牽引してた国だからな
古代だからといって単純な製法しか無かったとよく調べずに断定するのは早計かもよ
古代だからといって単純な製法しか無かったとよく調べずに断定するのは早計かもよ
25: 2019/06/15(土) 17:49:18.58
マリ○ァナみたいな草は知らずに飲んでそう
26: 2019/08/29(木) 20:57:19.81
酒の度数が低いから酒は百楽の長という言葉も生きていたわけか???
28: 2019/10/09(水) 17:59:11.80
欧州と一緒でしょ
水より酒のほうが安全
水より酒のほうが安全
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません