江戸時代の酒って日本酒ばかりのイメージだけどアルコール度数が軽いのあったの?

1: 2020/11/07(土) 06:59:11.247 ID:ZXBI9Vhv0
日本酒しかないから最初キツクね?
18: 2020/11/07(土) 07:16:35.481 ID:c6ZjJlp50
>>1
醸造技術が未熟だったんでビールより少し強いくらいの酒だったんだよ
2: 2020/11/07(土) 06:59:45.031 ID:vdA7urnQ0
ワカメ酒
3: 2020/11/07(土) 06:59:50.441 ID:kz+Hg5g00
日本酒を水で割って飲んでたんだぞ
4: 2020/11/07(土) 07:00:11.762 ID:SxQsW3hed
水で割って飲むんじゃね 蕎麦湯でも割るし
5: 2020/11/07(土) 07:00:57.717 ID:B0RLHon6d
焼酎はわってたろ?
6: 2020/11/07(土) 07:00:58.085 ID:IC9QdUXN0
甘酒
7: 2020/11/07(土) 07:01:15.086 ID:fJgawHFY0
精製技術低いから全部薄かった
8: 2020/11/07(土) 07:02:17.529 ID:B0RLHon6d

>>7んなわけあるか
焼酎とかはめちゃくちゃ濃かった

日本酒なんかにマムシぶち込んだら1週間で腐る

9: 2020/11/07(土) 07:06:27.228 ID:xvg/0/5R0
濃さは作り手次第でしょ
10: 2020/11/07(土) 07:08:42.848 ID:yHXoW4Tua
今の日本酒の半分くらいしかアルコール度数なかったらしいよ水で割ることも多かったんだって
11: 2020/11/07(土) 07:09:37.918 ID:VvAVQ+ND0
水割りも知らないとは…悲しい
12: 2020/11/07(土) 07:10:33.904 ID:VvAVQ+ND0
アルコール度数高くする技術もあったんじゃないか?高級酒扱いになりそうだけど
14: 2020/11/07(土) 07:12:58.447 ID:yHXoW4Tua
>>12
剣菱がそれだったと思う
19: 2020/11/07(土) 07:16:41.829 ID:VvAVQ+ND0
>>14
ありがとう、なるほどあったのか
>>16
そう言えば水っぽい酒が当時の定食屋みたいなところで出てきたけどそういう事情があったのか
でも考えてみれば酒は飲み過ぎたら酔えなくなってくるし薄い位が丁度良かったのかもなぁ
20: 2020/11/07(土) 07:52:34.607 ID:oAD8n1Ica
>>14
今売ってる剣菱って甘くてスッキリ系だし、今でいうストゼロみたいなポジションでシェア拡大したんじゃないかな
13: 2020/11/07(土) 07:11:53.259 ID:OyMxUdK70
農民は酒飲めたのかね?
15: 2020/11/07(土) 07:13:57.194 ID:dGsVf6h80
昔は水で薄めて傘増しして売ってたって聞いた
16: 2020/11/07(土) 07:13:59.509 ID:f3+4WdpU0
醸造学の常識で言えば江戸時代の日本酒は製造時点での度数は20度弱
これを酒屋が薄めて5度ぐらいにして売っていただけ
17: 2020/11/07(土) 07:16:12.461 ID:YZd+5YKMr
織田信長辺りは酒飲んでるイメージある
21: 2020/11/07(土) 07:53:48.773 ID:EudLPRK90
なんか陶器に入ったどぶろく飲んでるイメージ
22: 2020/11/07(土) 07:53:50.143 ID:VvAVQ+ND0

実は水割りなんて上の人が言ってたからほんのちょっとイキりたくて水割りも知らねーとかwwとか言ってたけどごめんね

あとお酒は美味しく飲もう

23: 2020/11/07(土) 07:54:43.874 ID:vSotcZJ80
水で薄めてるから基本軽いよ
24: 2020/11/07(土) 08:13:40.701 ID:aOr4f0DEM
どうなのかな?
ヤマタノオロチの故事で3回醸した酒を飲ませるとあるが、あれはどういう意味なのか
25: 2020/11/07(土) 08:18:02.504 ID:FhqrJauNa
>>24
濃くした酒
26: 2020/11/07(土) 08:29:28.351 ID:aOr4f0DEM
つまり濃い強い酒があった事になる
27: 2020/11/07(土) 08:36:54.653 ID:u+OqahT90

素戔鳴尊乃教之曰 汝可以衆菓釀酒八甕 吾當爲汝○蛇

汝、衆菓を以て酒八甕を醸むべし。この「衆菓」、「もろもろのこのみ」または「あまたのこのみ」と訓じるが、酒の材料を示していると考えていいだろう。この酒は、たくさんの菓をつかって醸された。菓とは、果物の意である。
つまり八塩折酒は「果実酒」だ。これには驚いた。スサノオはヤマタノオロチにワインを飲ませたのか。

28: 2020/11/07(土) 08:45:15.624 ID:aOr4f0DEM
う~ん飲んでみたい…
しかし葡萄のような糖度の高い果実は日本にはないのでは?
枇杷酒などがあるようだが?

引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1604699951/