南極で発見の化石、史上最大の飛ぶ鳥か 古代の空を支配
(CNN) 南極大陸・南極半島の北端沖、シーモア島で30年以上前に発見された古代鳥類の化石は、史上最大の飛ぶ鳥とされる「ペラゴルニス」の仲間だったとの研究結果が発表された。
米カリフォルニア大学のチームが1980年代に持ち帰って保管されていた鳥類の足とあごの化石を、同大古生物学博物館の研究者ピーター・クロエス氏らが調査し、オンライン科学誌サイエンティフィック・リポーツに論文を発表した。
ペラゴルニスは翼を広げた長さが最大約6.4メートルにもなる巨大な鳥。
現生の飛ぶ鳥で最大とされるア○ウドリの仲間と比べても2倍近い大きさだ。
(以下略、続きと画像はソースでご確認下さい)
CNN.co.jp 2020.10.29 Thu posted at 10:07 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35161631.html
ア○ウドリて翼長3mあんのかよ。
>>1の画像
南極で発見された化石が史上最大の飛ぶ鳥とされる「ペラゴルニス」の仲間と発表された
/Brian Choo/University of California Berkeley
あごの一部は4000万年前のものと推定された/Peter Kloess/UC Berkeley
>>8
歯があるやん
ほんとに鳥?
恐竜と鶏の間じゃない?歯無くなったのは羽化期間を短くしたかったかららしい ネズミが増えてタマゴいっぱい狙われたんだろうな
この種類については歯ではなくて嘴の突起だよ
ほうほう、現代の空を支配しているのはア○ウドリだと。
やめよう誇大なタイトル
ルルイエに…
ロデム返信 血を掛けろ
ポセイドンは 産ましてよ
恥丘の平和を守る種
鳥類現最強のこの御方の方が強そうだな
【危険動物】ヒクイドリの生態~絶対近づいてはいけない 世界一危険な鳥~(Cassowary)
https://m.youtube.com/watch?v=aP1r8AI64zY
Wild Cassowary Chases Girl on the Beach
https://m.youtube.com/watch?v=mi5hp4gR_fg
弱者の道を選んだのが鳥
糞鳥は空を飛ぶだけの非力な雑魚
シロナガスクジラが海を支配してんのか?あ?
象は陸の支配者だ!
笑える
キョエちゃんやんけw
今の鳥にエナメル材質の歯はないが、ケラチン材質の牙(鋸歯とか板歯とか歯舌って呼ばれてる)
を持ってる鳥なら結構いる。白鳥とかガチョウとかオバシギとか。
さらにギザギザのクチバシまで含めるとアヒルやエミューやハチドリなどにも。
ペンギンみたいに海辺でヒョコヒョコしてたんじゃないのか?
それが何なのか思い出せない
でかくても飛べたんじゃねえかな
南極だぞ?
極地に近ければ遠心力の影響はほとんど受けない
当時からそこは南極だったのか?
4000万年前だからな
言うほど今と変わらん
https://www.env.go.jp/nature/nankyoku/kankyohogo/nankyoku_kids/hakase/rekishi/atatakai.html
磁極は移動しても回転軸は同じだろうから無視で
テケリリ
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1603947702/
コメント