オススメ記事(外部)

【魚類】地下にすむ奇妙な魚、新種どころか新しい科だった!インドの「生きた化石」ドラゴンスネークヘッド

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/10/21(水) 17:42:06.85 ID:CAP_USER

地下にすむ奇妙な魚、新種どころか新しい科だった、インドのドラゴンスネークヘッド

■ライギョに最も近縁な「生きた化石」

インド南部の地下水に生息するライギョに似た魚が、新たな科に分類されることになった。
新しい科の通称は「ドラゴンスネークヘッド」だ。
彼らは原始的な「生きた化石」の一種であり、最も近い近縁種であるライギョのグループから、1億年以上前に枝分かれしたと見られている。

魚類で新しい科(種、属の上に位置する分類学上のカテゴリー)ができるのは非常に珍しいと語るのは、ドイツ、ドレスデンにある動物学博物館ゼンケンベルク自然史コレクションの魚類学者で、研究を主導したラルフ・ブリッツ氏だ。
例えば人類が属するヒト科には、チンパンジー属、オランウータン属、ゴリラ属などがいるように、たいていの場合、科にはさまざまな種が多数含まれる。

「これは、ここ10年間の魚類学界隈におけるもっともすばらしい発見です」。
先日、学術誌「Scientific Reports」に発表された論文の筆頭著者を務めたブリッツ氏はそう語る。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナショナル ジオグラフィック日本版 10/21(水) 17:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a53ba81681ae74be5a89318d850768485a69d16

17: 2020/10/21(水) 19:08:16.85 ID:+lmIKXVg

>>1の画像

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/102100617/01.jpg

『ロード・オブ・ザ・リング』に登場するキャラクター、ゴラムにちなんで名付けられたゴラムスネークヘッド。
新たに設けられた科に属する魚2種のうちの1種。(PHOTOGRAPH BY RALF BRITZ)

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/102100617/02.jpg
コンピュータで描画したゴラムスネークヘッドの骨格。
解剖学的な研究から、この種(およびその姉妹種)が、これまで知られていなかった
分類学上の科「Aenigmachannidae」に属していることがわかった。

 

18: 2020/10/21(水) 19:08:42.87 ID:+lmIKXVg

>>1の画像

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/102100617/03.jpg
別の角度から見たゴラムスネークヘッド。(PHOTOGRAPH BY RALF BRITZ)

 

2: 2020/10/21(水) 17:43:35.62 ID:yEfAqC3C
ダークコンドルみたいなもんか

 

5: 2020/10/21(水) 17:59:15.56 ID:wfQTW27k
カドゴランスネッヘクード・コガタオオトカゲウオモドキ
だとか、思いついた。

 

7: 2020/10/21(水) 18:04:11.99 ID:/uFvXSyn
DNAを解析したのけ?

 

8: 2020/10/21(水) 18:06:12.40 ID:02vn/kAQ
食べて応援

 

9: 2020/10/21(水) 18:06:55.01 ID:2xiRGAmC
メガロドンまだかよ

 

10: 2020/10/21(水) 18:09:22.90 ID:OGXMIwJp
ドラゴンスネークカモン

 

12: 2020/10/21(水) 18:14:57.52 ID:KXblToOi
スネークヘッドというかライギョってスズキ目だから
比較的新しいのかと思ってた

 

13: 2020/10/21(水) 18:21:01.15 ID:GrbZVw3t
>新たな科に属する魚は2種のみ。そのひとつは「ゴラムスネークヘッド(Gollum snakehead)」と、
>『ロード・オブ・ザ・リング』に登場する地下深くで暮らすキャラクターにちなんで名付けられた。

 

14: 2020/10/21(水) 18:36:38.60 ID:Z14offsq
レッドスネークカモン!

 

16: 2020/10/21(水) 19:03:16.15 ID:d82maV+L
密猟者がアップし始めてるからすぐ保護しろよ!

 

19: 2020/10/21(水) 19:27:00.26 ID:uYx4TPCG
名前負けだな

 

20: 2020/10/21(水) 19:38:37.37 ID:kMXKlEoB
ウナギ犬じゃん

 

21: 2020/10/21(水) 19:41:07.67 ID:cs5Tdjfx
後にウナギの代用魚としてお馴染みになるのはまた別のお話で…

 

22: 2020/10/21(水) 20:01:15.96 ID:st1NWf+m
新科が珍しいのは魚類に限らんだろ特に脊椎動物では20世紀後半からはめったにないはず

 

23: 2020/10/21(水) 20:06:03.41 ID:vkRd0uKR
真洞穴性の生物って眼がないか皮膚の下に埋没してるのが普通だと思うが、コイツには立派な眼があるな
洞窟が浅くて日光が入るのかもだが、真っ暗だとしたらなんの役に立つのやら

 

24: 2020/10/21(水) 21:37:26.53 ID:3Xi33KmJ
どうせ地下水脈が地上とつながってるってオチだろ

 

25: 2020/10/21(水) 22:43:20.62 ID:ZcyTib6k
見たことない感じというか違和感があるな

 

27: 2020/10/22(木) 05:35:07.93 ID:i8ECSwdN
レインボースネークヘッド可愛いよレインボースネークヘッド

 

28: 2020/10/22(木) 05:45:39.22 ID:9Lbdk4mw
新種どころかこいつも新しい科の生き物です!

 

29: 2020/10/22(木) 09:21:32.64 ID:nwdJGKqF
素直に「新科」で

 

31: 2020/10/22(木) 09:54:31.70 ID:1CpTaH4u
この魚に似た魚を知っているぞ。有明海の干潟にいる。ワラスボ(地元では,ロウキ
ンとかドウキンとか呼んでいる)これを獲るときには潟スキーに乗って漁場まで行き,
1,2メートルぐらいの柄の先に1メートルぐらいの弧状の細長い金具で先の方に引っ掛
けるような仕掛けがついている。それを潟のドロのに振り回しながら突っ込んで引っ
掛けて獲るんだ。生でも煮たりして食えるが,干してワラスボ状になったものを焼
いて食べると出汁が出てうまいんだ。この生まれたばかりの幼魚を小学生が捕まえて
学校に持ってきた。今考えてみると,その時理科を担当していたからだと思う。正に
ドラゴンと言った感じだった。

 

32: 2020/10/22(木) 10:05:34.54 ID:0hUC79uW
底生の魚がこの体型になるのは収斂現象
ライギョとハゼじゃあまり近縁ではない

 

33: 2020/10/22(木) 10:11:04.40 ID:+D3RRRsZ

深海の研究は進んできたけど
洞窟も穴場だな

まだまだすごい新種が見つかりそう

 

35: 2020/10/22(木) 10:25:39.32 ID:TK5+ae20
新種が見つからなくなったら生物学はかなり悲しいことになるな

 

36: 2020/10/22(木) 11:10:28.30 ID:0hUC79uW
>>35
生物体内の新タンパク質を見つけそのはたらきを調べる作業が山ほどある

 

 

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1603269726/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着News