専門家は、洗練された画像技術を使用して、レオナルドダヴィンチの傑作の下にある天使とキリストの隠された絵を明らかにしました。
ロンドンのナショナルギャラリーにある「岩窟の聖母」は、図面内の亜鉛を識別するマクロX線蛍光技術のおかげで、その秘密を明らかにしました。
隠された人物を明らかにするために、赤外線およびハイパースペクトル画像も使用されました。
「天使とキリストのレオナルドの最初のデザインが初めて見られるようになりました。
完成した絵画の見た目とは大きな違いを示しています」とギャラリーは声明で説明しました。
「放棄された構図では、両方の人物がより高い位置に置かれ、天使は外を向いて、より緊密な抱擁と思われるものでキリストを見下ろしています。
技術が傑作のロックを解除するために使用されたのはこれが初めてではありません。 2005年、赤外線画像により、聖母マリアの下絵が明らかになりました。
しかし、ダ・ヴィンチが元の作品を捨てることにした理由は不明です。
「レオナルドがなぜこの最初の作品を放棄したのかはまだ謎のままです」とナショナルギャラリーは声明で述べています。
「新しい研究は、2番目の下絵が完成版にはるかに近いものであるにもかかわらず、ドローイングからペインティングまでの特徴的な精緻化と調整を示しています。 たとえば、幼児キリストの頭の角度は、彼が横顔で見えるように変更されましたが、天使の巻き毛の一部は取り除かれました。」
絵画には人間の手形も確認されていますが、ダヴィンチ、アシスタント、または他の誰かのものかどうかは不明です。
「岩窟の聖母」は、ダヴィンチが1483年に祭壇画のために制作を依頼した3つのパネルの1つです。
「「岩窟の聖母」はミラノの無原罪懐胎の友愛のために描かれたものであり、実際には絵画の2番目のバージョンであることを知っています」とナショナルギャラリーは別のブログ投稿に追加しました。
「以前のバージョンは現在パリのルーブル美術館にあり、レオナルドはコンフラタニティが十分な寛大なボーナスを提供できなかったときに「パリ」バージョンを個人顧客に販売したと考えられています。」
最近の研究は、有名な左利きのダ・ヴィンチが両手利きであることも示しています。
ダ・ヴィンチは、ADHDを経験しているかもしれません。
2017年、ダヴィンチの「サルバトールムンディ」絵画は、ニューヨークのクリスティのオークションハウスで4億50.3万ドルという記録的な価格で販売されました。
「世界の救世主」のラテン語で、この絵はダヴィンチの20作品に満たない作品の1つです。
google翻訳一部割愛
https://www.foxnews.com/science/da-vinci-angel-christ-discovered
下書きして消した後なんじゃ…
>>1
マジで?
ナショナルギャラリーか。
他人が書いた絵(失敗作とか要らねって破棄した)
の上に描いたって可能性はないのかね?
画材とか勿体ないって時代だったろうし
なんか顔色悪いキリストだな。体調悪いんか?
ダ・ビンチがADHDだった
って唐突に書かれてるが、これいるか?この情報
鏡文字書いてるからどっちかと言うと学習障害よな
ほんまや。アクア様のゴッドブローやな。
どういうこと?
財宝のありかを示してるのか?
晒してやるなよ
ここまで来るとあらさがしだよな
どんなジャンルでもボツ設定とか
本人が気に入らなくて捨てたものを掘り返して喜ぶ奴がいるからな
何が楽しいのか分からん
本人にとってもはや無意味となったものを、盗んででも知ってる自慢したがるオタは多い
何の意味もないのに
これよな
かわいそうだから放っておいてやれよと
>なぜこの最初の作品を放棄したのかはまだ謎のままです
謎も何もないだろ
気に入らなかったから書き直しただけだ
この人モノを作ったこととかないのか
>>21
その可能性ないわけじゃないけど
そういう問題ではないことをわかってない感
ただでさえ岩窟の聖母はロンドンバージョンとルーヴルバージョンの二つの在り方自体が
有力な説はあっても未だに議論の的になってんのにそれでこの発見なわけだから
そもそもナショナルギャラリーが作品についてそんな浅慮な結論すぐ出すわけないだろ・・・
飽くまでも現時点ではなぜ最初の作品を放棄したかは謎ですと言うのは当然の事
ってウチのインコが言うとる( ・ω・)
|•‚წ‚•) 呼んだ?
( ・ω・)<ピーちゃん!晩飯食いんさい!
大人になって見返したら、右側の天使に感動してたんだった。
やめてー!
発見したときニヤニヤしながらトレースするんだろう
放置してあったやつから選んでそれを流用しただけだろ
当時は画板はクソ高かったらしいからな
ダヴィンチの作品の中では“受胎告知”が一番好きだな
“最後の晩餐”は後世の保存状態が極めて残念
あと“モナリザ”は実は未完成作品というのは結構有名
洗礼者ヨハネが1番好きだな
後世どころかあれ湿った漆喰の上に描いてみたやつで数十年で剥落
食堂のドアだったし
>>32
三層も上描きするくらいやから相当アレやったんやろか
依頼主に渡しとらんのはもう満足するまで描きたかったんかねぇ
リザに横恋慕して依頼主に嫉妬したからとかだったら草
つかなんでダヴィンチは左右の柱を省いたんだろ?
新しい画板を買えないから、下書きしたやつの上に描いたのか?
>>35
画板は高かったのは事実だが、物流が人力と馬車しかなかった時代だから使わない物を再利用した可能性もある
捨てるのも一苦労、購入したって今みたいに直ぐに配達されるわけでもない
発注のサイズの在庫がなけりゃ取り寄せる時間だって桁違いにかかる
在庫の問い合わせに電話が無いから店でも製造元でも行かなきゃならないんだからインスピレーションで書きたかったらその辺りにある物使う方が自然
あんた頭いいな。納得した。
納期守らねーんだからプロとしては失格
>>45
ダヴィンチのなんか人間臭い話好き
設計したトンデモ兵器売り込みに行くだりとか
ダヴィンチ「すっっっごい超兵器設計した!コレで勝つる!!!」
軍「ハッキリ言って実用的じゃないクソだけどなんか超おもろいから軍事パレードで使うわ」
みたいなの
猿顔男の絵の下からキリスト絵発見
クリムトのダナエは金の雨が降る股間に女性器が描かれていたとか
しらなかったそんなの・・・
つまりアデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像Ⅰとか接吻とか
ユディトⅠも調べるべきということになる
ミケランジェロの最後の審判には
チ○コ丸出しの男が大勢描かれてたので後から布が加筆された
数十年前の大規模修復の時も布の除去はされてない
あれは聖杯伝説と最後の晩餐をくっつけたもの。ワーグナーのパルシファルが元ネタ
あと、マグダラのマリアがイエスの妻だったという話
映画の最初で博物館のおっさんが刺された?後に服脱いで裸で丸い輪の中に手足広げて寝っ転がった時点で
「そんな事をしてる暇があったら救急車呼べよ。」と画面に突っ込み入れた記憶がある。

キリストだから、多分、人間離れした顔をしてたと思う。
3番目が本来の姿にちかいのでは?
褪色を感じさせない、ほんの数日前に描かれたように美しい絵だった
数百億円で売却だからなw
絵画市場は狂ってる

実は下手じゃね?
アンゴルモアの大王が来るの?
法王の暗○じゃなかったか?
そうなの?
カトリックが乱れる
実際第2バチカン公会議でカトリックがかつてなかったほど教義や倫理が崩壊している
そうなのか?
教皇の暗○説が主流で
確かにそれも大事だけど預言を知った人間が大きくショック受けたり隠す程の事態じゃない
何人かの神学者は預言はカトリックの崩壊を示唆していて実際1970年以降カトリックは他の宗教を認めるエキュメニズムとリベラル化による倫理の低下で今はとんでもない状態になっている
カトリックの歴史上こんな事態は今までなかった
キャンバス代ケチるなよ
新しいのに書いとけ
キリストが注目される構図になったんだな
でも前の方が好きかもしれん
金もらえなくなるからな
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566213743/
コメント