1: 2018/08/18(土) 18:50:38.403 ID:K+85WiQy0
害がないって分かってるクジラですら怖い
2: 2018/08/18(土) 18:51:16.846 ID:INw5fWzJp
マグロとかでもビビりそう
3: 2018/08/18(土) 18:51:16.892 ID:9DKCvsw5d
クジラ害なくはないだろ
チ○コニメートル超えのクジラもいるんだぞ
6: 2018/08/18(土) 18:55:35.561 ID:K+85WiQy0
>>3
プランクトンと一緒に飲み込まれたらどうしようとは思うな
クジラ漁してた時代は穫ったクジラの腹裂いたら海に落ちて飲まれた漁師のタヒ体が出てきたりもあったらしいし
プランクトンと一緒に飲み込まれたらどうしようとは思うな
クジラ漁してた時代は穫ったクジラの腹裂いたら海に落ちて飲まれた漁師のタヒ体が出てきたりもあったらしいし
9: 2018/08/18(土) 18:56:56.146 ID:9DKCvsw5d
>>6へえ知らなかった
クジラ人間飲むときあるのか
そこで地下洞窟ができるわけよ
sssp://o.5ch.net/18qsh.png
4: 2018/08/18(土) 18:51:52.809 ID:9DKCvsw5d
首長竜はいそうだよね
5: 2018/08/18(土) 18:53:24.964 ID:9DKCvsw5d
世の中にはな
こんな地形が多いそうだ
こんな地形が多いそうだ

7: 2018/08/18(土) 18:55:38.071 ID:9DKCvsw5d
仮に長年河が流れたとき
ある日地面に穴があいて地下に流れる水流ができる
それはどこかで湧き水となって再び地上にでるわけだが、問題はその地下水流のさらに下に水流ができることがある
8: 2018/08/18(土) 18:56:28.521 ID:6LT7n3i+a
ごみ袋ですら激しく恐怖する
10: 2018/08/18(土) 18:57:50.426 ID:3OQ+eYXV0
人間みたいなでかいもの飲み込んだら吐き出すんじゃなかった?
11: 2018/08/18(土) 18:58:14.701 ID:H+HO44SN0
絵が下手すぎる
12: 2018/08/18(土) 18:58:58.964 ID:9DKCvsw5d
つまり
二回川底に穴が空けば細長い地下空間は精製される
もちろんそれは何億年も前から世界中で発生してるわけさ
世界中の地下は未知の洞窟だらけと言っても過言ではない
13: 2018/08/18(土) 19:00:14.457 ID:9DKCvsw5d
それが仮にだよ?
ジーランディア大陸のように地下洞窟ごと地盤沈下したら?
ナイル川クラスの海底洞窟が世界中にあるかもしれない
14: 2018/08/18(土) 19:00:58.058 ID:9DKCvsw5d
そこは人間が立ち入ったことのない未知の領域
もしかしたら海竜がいたりしてな
16: 2018/08/18(土) 19:03:07.332 ID:9DKCvsw5d
実際サハラ砂漠の地下の4カ国にまたがる巨大湖なんていう存在がわかってるものでもね
そこの生態系はまだ謎なんだよ
人間は全然地球を調べきれてない
17: 2018/08/18(土) 19:04:11.274 ID:9DKCvsw5d
南極の分厚い氷の下の湖には結局魚がいた
何万年も日がささないとこすらそうだ
何万年も日がささないとこすらそうだ
18: 2018/08/18(土) 19:07:50.243 ID:NrXihDyua
自分がまともに動けない足元で自分よりでかい生き物が自分より素早く好戦的に動いてるってのが無理
19: 2018/08/18(土) 19:11:31.557 ID:GAX1BSt90
何かわくわくするな
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1534585838/
コメント