https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191208-00000015-jij_afp-int
1941年に旧日本軍が米ハワイの真珠湾(Pearl Harbor)を奇襲攻撃してから78年となった7日、
オアフ(Oahu)島で追悼式典が行われた。真珠湾攻撃は、それまで孤立主義をとっていた米国が
第2次世界大戦(World War II)に参戦するきっかけを作った。
日本軍の爆撃を受けた戦艦アリゾナ(USS Arizona)が沈む湾に臨む場所で行われた式典には退役軍人のほか、
デービッド・バーンハート(David Bernhardt)内務長官やハリー・ハリス(Harry Harris)駐韓米大使も出席。
スピーチや礼砲と共に犠牲者を悼み、生存者をたたえた。真珠湾攻撃による犠牲者は2400人を超える。
この日の午後には、爆撃で炎上したアリゾナから救出された生存者の一人だったローレン・ブルーナー
(Lauren Bruner)さんの水葬が営まれた。今年9月に98歳で亡くなったブルーナーさんは生前、真珠湾攻撃で命を落とした
仲間たちと共に葬られたいと語っており、ブルーナーさんの遺灰は海底のアリゾナの元へ沈められた。
アリゾナに埋葬された生存者はブルーナーさんが44人目だが、慰霊施設「アリゾナ記念館(Pearl Harbor National Memorial)」
の広報担当ジェイ・ブラウント(Jay Blount)氏によれば、アリゾナと仲間たちの元へ帰る乗組員はブルーナーさんが最後だという。
ブルーナーさんのタヒ去により、生存者は3人となったが、3人はいずれも家族と共に埋葬されることを望んでいる。
そう言えば終戦記念日はあるのに開戦記念日が無いな
>>44
それやっったら、アメリカからフルボッコだろうが!
ただでさえ、駐留米軍と名前を変えただけの米国占領軍が許さない。
なんで赤坂に米軍ヘリポートがあると思っているんだよ !!!
https://youtu.be/ojlKy5Lib4g
そもそもハワイ基地の戦力は対日戦力だったわけで
今の状況なら、北朝鮮にミサイルを撃ちこみされて
アメリカが「奇襲だ!」とさわぐようなもの
その話が事実なら、41年の時点で既に米海軍は大艦巨砲主義を捨てて、航空主戦にドクトリンを変更してた事になる
歴史の文脈上、そうはならないだろう。
キンメルは捨て駒にされた、これは事実じゃないか?
なぜ空母で逆奇襲しないのかね
ワレ奇襲ニ成功セリ
暗号が解読されていた事と、宣戦布告なしで奇襲した事は話が違うぞ
>>12
なんでもそんなもんだろう
全く情報が入っていない真の奇襲なんてほとんど無い
ドイツの西方電撃戦もバルバロッサ作戦も連合国やソ連に情報は上がっていたし連合国のオーバロード作戦もだ ソ連の満洲侵攻などもう隠す気もないレベルだった 同時多発テロでも情報自体はあった
だが情報は玉石混交虚実入り乱れで真に正しい情報を選択するのは難しい 日本の対米参戦までは確信していてもどこを攻撃してくるかは雑多な情報が沢山あっただろう 大体真珠湾攻撃後に日本が西海岸西海岸上陸するとかいう情報も乱れ飛んだくらいなんだから
今回の中村さんだって
事前に襲撃情報があったくらいだもんな
玉石混合の使い方を間違えてる
アメリカにも真珠湾騙し討ちを謝罪しろよ!
どんな記録?
外務省のホームページにある?
一昨日パールハーバー行ってきたわ
アリゾナ記念館も行ったが追悼より観光地になってるな
外人も写真撮りまくりだったわ
戦艦ミズーリの16インチ砲は見る価値あるな。
感性の違いかな
俺はあそこに行った時、靖国神社に近いものを感じた
現場にいた周りのアメリカ人から、精神的な白眼視、攻撃的な集団的意志を受け取った
だから俺は、俺たちにも俺たちの言い分があるという意味で、米軍の英霊に手は合わせなかった
20年ほど前に行った
既にフォード島まで橋が出来ていて、バスでミズーリにも行った
アリゾナメモリアルは廟だから、礼は尽くしてきた
白服の将校も居たが、何とも思わなかったな
満ち潮で艦体は良く見えなかったが油が浮いていた
一説ではもう重油の継ぎ足しをやっているのではという疑念を持つ向きもいる
反対側の陸地は思ったよりずいぶん近くて、プロペラの雷撃機とはいえ
随分と無茶な機動で雷撃を敢行したんだなと感じた
アリゾナは水平爆撃で沈んだので
97艦攻の800キロ爆弾の水平爆撃だけで沈んじゃったんですか?
まあ混戦の中だから何があったのかは分からないけど、
随分と脆弱な艦だったんですね
高いところから落として
その運動エネルギーで貫通させてるんだけどね…そもそも
そこらへんは事前に
検証/実験はやってるよ?
喫水線上に、いくら爆弾落としても沈まないというのが当時の常識だったんですよ
運が悪かった。日本側としては運よく良いところに命中した。事前の予測ではアリゾナ
級一隻を沈めるのに16発の800㎏徹甲弾の命中が必要と計算されていた。
>>78
当たりどころが悪かったということですか
16発を想定とは大きな数字ですが、
じゃあ何故、おそらくは数機の97艦攻に攻撃を任せたのか、謎ですね
真珠湾の重油タンクを、なぜ攻撃しなかったのかと同じくらいに謎です
>>79
同じくですが、余程ツイてない艦だったんですね
>>84
>じゃあ何故、おそらくは数機の97艦攻に攻撃を任せたのか、謎ですね
真珠湾の戦艦群は二列縦隊で停泊していた
港側の艦は魚雷で攻撃できないので水平爆撃隊に任せたってのを読んだことがある
>>87
海軍さんは弛んじょる!
列の外側で魚雷を食ったのはウェストバージニア(大破着底)
オクラホマ(横転転覆廃艦)、カリフォルニア(大破着底)
アリゾナは外側に特務艦ベスタルがいたので雷撃は少なかったが
ベスタルの長さが足らなかったため前後の端の方に合計3発の雷撃を
食ったとされているが、雷撃自体の損害は大きなものではなかった。
>>95
並列で並んでいたのは知っています。
ただ撃沈に16発を見込むなら、97艦攻の一列縦隊爆撃で攻めるにしても、なぜ数機しか爆撃隊をアサインしなかったんだろうな?という疑問です。
せいぜい8機くらいでしょう?
800㎏徹甲弾は戦艦長門の主砲弾を改造したものだが、16発という数字は長門がアリ
ゾナ級戦艦を撃沈するために必要な命中弾をそのまま当てはめたものだと思われる。
上に書いておられる方の言われるように、並列で停泊している内側の戦艦を狙うには
爆撃以外方法はなく、貫通を見込めない250㎏爆弾の急降下爆撃よりも当たれば被害
を見込める800㎏徹甲弾の使用は合理性がある。
空襲開始直後にも後部4番砲塔に爆弾が当たったが火災のみで済んだ
その数分後に1番、2番砲塔脇に命中した800キロ爆弾が弾薬庫まで貫通し誘爆炎上
戦艦長門級の40cm砲弾を改造した徹甲爆弾だからね。
そうですか。
でも俺は、心で葛藤した結果、手を合わせることはできなかった。
ともあれ言いたいことは、一致してると思う。
あそこは、アメリカにとってのお墓だから。
何を葛藤しているのかわからんから、今度行ったらお祈りしとけとw
上に書いたけど、その場にいたアメリカ人から、ここにお前ら日本人が来るんじゃねぇよ、という空気を感じたからですよ
だったらお互い様だろうが、という思いが湧きました。その状況で手を合わせるかどうか、それを葛藤と書きましたが、そういうことです
アリゾナメモリアル建設当時(1960年代)くらいなら、日本人?何で来てるんだ?
と言う空気もあったと伝えられているが、もう70年前にもなることだし
ことさら日本人を敵対視する空気は感じなかったな。俺が鈍感なせいかもしれないが
まぁ、霊廟だし、色々と気持ちが交差する場所でもある
ミズーリに突入した日本軍パイロットの遺体を丁重に扱うよう指示した艦長も実弟を
真珠湾で失っていたという実話もあるし、複雑な心境になるのは当然なんだろうな
ここはもう、無心に手を合わせても良いのではないだろうか
【CNN】「日本の軍事力はどんな相手にも引けを取らない」 日本は復活を果たした、軍事大国としてまた世界の先頭集団に入っている
(CNN) 75年前の12月8日、真珠湾攻撃で米海軍に未曽有の打撃を与えた旧日本軍。
その同じ国が今、軍事大国としてまた世界の先頭集団に入っていると、専門家らは指摘する。
戦後の憲法で自衛目的以外の戦力は持てないとされてきたにもかかわらず、日本は復活を果たした。
むしろこの制約があったからこそ、日本の軍事力は強化されたのではないかという説もある。
「パイロットにしろ艦にしろ、日本はどんな相手にも引けを取らない」と話すのは、
米陸軍指揮幕僚大学(CGSC)のジョン・T・キューン教授だ。
しかも日本は他国の何分の1かのわずかな予算で、これを成し遂げた。
そんな日本を取り巻く安全保障の力学は今、変化のただなかにある。
米国ではトランプ次期大統領が外交のシナリオを一変させ、戦略地図を塗り替えようとしている。
日本の海上自衛隊は世界の海軍のランキングで5位以内に入る。そう評価するのはキューン教授だけではない。
日本の安全保障に関するブログを主宰し、米海軍協会(USNI)ニュースにも寄稿しているカイル・ミゾカミ氏は、
日本が今日のように強力な大国になったのは米国との同盟関係があったからだとの見方を示す。
「米国と日本は世界で最も緊密な関係にある軍事大国同士だ。両国の関係は米英間よりも近い」――
ミゾカミ氏はCNNへのメールでそう指摘した。
キューン教授もまた、イージス艦を使う弾道ミサイル防衛システムのような米国の技術が、
日本の艦隊を手ごわい存在にしているとの見方を示す。
「私に言わせれば、日本の海上自衛隊と米海軍は大当たりの組み合わせだ」と、キューン教授は話す。
同教授は米海軍パイロットの経験を持ち、日本の軍事史を武士の時代までさかのぼって分析した著書もある専門家だ。
日本の現在の軍事力は真珠湾攻撃の時代を上回っているかもしれない。
それを後押ししたのは戦後の憲法だ、と主張するアナリストもいる。
戦争を放棄した憲法の下では攻撃力に予算をさく必要がなく、防衛力の強化に専念すればよかったからだという。
ベルリン自由大学で日本の安全保障を研究しているコリー・ウォレス博士によると、これが最もうまく作用した例は日本の潜水艦だ。
同博士によれば、日本政府は1950年代以降、潜水艦の開発に注意深く投資して技術を磨き上げてきた。
対地攻撃用のミサイルを搭載する米海軍の潜水艦と違い、日本の潜水艦は水中だけに注目することでコストや複雑さを抑えることができる。
またキューン教授によると、現代日本の企業文化も軍事力の増強に一役買っている。
米国など他国では個人が抜きん出た力を発揮することが奨励されるのに対し、「日本人は生来、チーム一体が得意」だという。
同教授によれば、米国で開発されたF35戦闘機のような兵器が将来、日本で量産されるようなケースも十分あり得る。
日本は他国が生み出した最高水準の技術をさらに磨き上げることが 得意だから、そのほうがうまくいくかもしれないという。
日本の自衛隊ならトヨタや三菱といった日本メーカーと同じように優れた生産、保守、運用方式を構築し、
F35の信頼性を向上させたり、米国のF35より幅広い任務に活用したりすることができるはずだ。同教授はそう強調する。
「しっかりと訓練され、勤勉で、団体精神を持つパイロットが、最新鋭の第4、第5世代戦闘機を操縦する。
(敵対国として想定される)ロシアや中国にとってはうれしくない話だろう」
もう戦争の話ができる年寄りもわずかだろな。
灰を撒くなら水葬とは言わないで、散骨という
言葉は正しく使わないとダメだ
あたぼーよ
偽者の葬式までやって
ネバダだっけ?
日本人自身がちゃんと向き合う方が大事
伝説になったのに
伝説になりそこねた国やわ
ドイツが伝説になってるやん
ひっくり返った戦艦の艦底からコンコンと助けを求めて叩く音が聞こえたらしいが
こじ開けることも出来ず、みな絶望的な視線でそれをみていたらしい
きゃー、カッコイイ!って話だったと聞いたよw
列機も投弾。公算爆撃は戦艦の砲撃に例えられるが、不動の目標だと命中の確率は
驚くほど高かった。アリゾナの第二砲塔横に命中した800Kg爆弾は遅延信管で
艦内深く刺さり込んで主砲弾火薬庫付近で起爆。火薬庫の誘爆して大爆発となった。
3万5千トンの船体が浮いて見えたと伝えられている。近辺にいた人は爆発音は記憶にないと
口をそろえている。衝撃波のような感じだったのかもしれない。
ということなんでしょうかね。
人知を超えた練度と、停泊目標だったからということなんでしょうかな
1941年12月8日 パールハーバー
1980年12月8日 ジョン・レノン○害
ちょうど39年 社会の進歩は1980年までの39年の方がはるかに大きい。
なんて流行ってたけどあんなん今だったら不謹慎とか言われそう。
もっとも何処をどんな手段で攻撃するかは分からんが
攻める側が、違う方向での偽電はジギントの基本技だな
真珠湾前だと、「こちら赤城、大分沖」とか「加賀です、佐世保に向かいます」とか
ヒトカップ湾とは反対の地域にいるような偽電を飛ばす
モールスは個人差が顕著なので、わざと通信員だけ謀略的に違う地点に出向かせて
ホンモノを装うくらいはやっていたようだ
一般論としては大量に出ていた無電がピタリと止まったら、作戦行動開始と
考えられている
まずアメリカの認識は「日本はロシアに勝ってしまえるほどの軍事力と経済力がある」だ。
アメリカにとって一番都合が悪いのは、「日露同盟」が出来ること。
日本がロシアとの同盟をする可能性は充分にあった。隣国だから組みやすい。
もし日本が真珠湾攻撃での会戦を選択しなかった場合でも、
ロシアはあの手この手で、日本国内にスパイを送り込み、
マスコミや政治家に世論誘導させ、「やっぱアメリカと戦争すべきだ!」
の論調に導いていく。
それでも日米戦争しない場合、国内で「戦争派」と「反対派」が
テロレベルの国内紛争に発展し、やはり戦争は実現する。
なぜならロシアにとってそれが一番大事だからだ。
つまりどんなに真珠湾攻撃を避けても、国内に「戦争派」が増え、
内紛テロが起き、世論全てが戦争派になり、やはり会戦する。
「戦争したのがマチガイだった」論は通用しない。
ハワイの港湾に地形の似た場所で日本軍が魚雷の投下練習をしていたことは、
アメリカ側のスパイが観て、日本軍の軍事攻撃の狙いがハワイの軍港であると
アメリカに通報している。スパイはそれが取り上げられなかったために
真珠湾攻撃が防げずに奇襲になってしまったなどと悔しがっていたが、
それは多分事実は違うだろう。知っていても誘いのために握りつぶしたんだよ。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575793286/
コメント