1: 2025/05/27(火) 23:59:39.72 ID:UN4QPKN90
紀元前エジプトとか平安日本で魔法を使える世界でもええやん
8: 2025/05/28(水) 00:03:41.26 ID:d9rCrwdT0
>>1
世界だからだろ
世界だからだろ
3: 2025/05/28(水) 00:00:13.58 ID:eI119vvT0
町並みが綺麗だからってのがでかい
FF世代の影響もある
FF世代の影響もある
10: 2025/05/28(水) 00:08:18.75 ID:T8uzgmRn0
>>3
実際は下水設備が完備してないからウンコだらけで綺麗じゃ無いけどな‥
実際は下水設備が完備してないからウンコだらけで綺麗じゃ無いけどな‥
4: 2025/05/28(水) 00:00:35.29 ID:Oryx14pg0
大体ゼロの使い魔のパクりだよな
5: 2025/05/28(水) 00:01:02.32 ID:lHoF4awC0
アニメキャラは白人だからヨーロッパが一番合う
6: 2025/05/28(水) 00:02:19.53 ID:v/1Tkc6k0
>>5
「アニメキャラは白人」は白人の妄想定期
あいつら割と赤いぞ
「アニメキャラは白人」は白人の妄想定期
あいつら割と赤いぞ
7: 2025/05/28(水) 00:03:00.62 ID:obLw5j5G0
ドラクエだから
9: 2025/05/28(水) 00:05:48.73 ID:lsp/LSLpH
中世ナーロッパやで
若しくは中世ヨーロッパ風
若しくは中世ヨーロッパ風
11: 2025/05/28(水) 00:09:35.10 ID:v/1Tkc6k0
>>9
大正ロマン風で魔法使える世界があったら面白そう
大正ロマン風で魔法使える世界があったら面白そう
15: 2025/05/28(水) 00:12:22.81 ID:Oryx14pg0
>>11
サクラ大戦とかどうや
サクラ大戦とかどうや
12: 2025/05/28(水) 00:11:12.09 ID:zRqOSu6b0
ヨーロッパ人の雰囲気が異世界アニメっぽいから?
https://imgur.com/emv5SmO
https://imgur.com/emv5SmO
13: 2025/05/28(水) 00:12:11.65 ID:5F1zqqbX0
フィリピンとかベトナムでもいいよな
16: 2025/05/28(水) 00:13:01.33 ID:Oryx14pg0
>>13
ガチの異世界やろ全く想像できん
アフリカも南米も異世界や
ガチの異世界やろ全く想像できん
アフリカも南米も異世界や
14: 2025/05/28(水) 00:12:13.86 ID:17FMUqfL0
テンプレで経費削減出来るから
17: 2025/05/28(水) 00:14:27.55 ID:rLqDzUzS0
力さえあればガチで何してもいい時代
18: 2025/05/28(水) 00:15:19.45 ID:v/1Tkc6k0
植民地以前のアフリカなんて原始的な宗教の蔓延るガチ異世界だからなぁ
19: 2025/05/28(水) 00:16:09.35 ID:tU9BjRk+0
マジレスすると、背景描くのが楽
背景購入してちょっといじるだけで終わるもん
ぼろい屋敷の場合は洋館に「ボロッ」って文字を加えるだけでぼろい屋敷になる
背景購入してちょっといじるだけで終わるもん
ぼろい屋敷の場合は洋館に「ボロッ」って文字を加えるだけでぼろい屋敷になる
20: 2025/05/28(水) 00:17:04.83 ID:z5Ajligg0
書籍化しているワイの感覚やと大半の人は知識がないから書けない
残りの人も知識があっても読者に理解できるように書けない
お互いゲームベースのファンタジーの世界観を共有しているからアマチュアの文章でも理解してもらえるんや
薬屋の人はほんま特別や
そんな薬屋の人でも一般層まで広まるとケチつける人出てくるんやからかなわんでほんま
残りの人も知識があっても読者に理解できるように書けない
お互いゲームベースのファンタジーの世界観を共有しているからアマチュアの文章でも理解してもらえるんや
薬屋の人はほんま特別や
そんな薬屋の人でも一般層まで広まるとケチつける人出てくるんやからかなわんでほんま
24: 2025/05/28(水) 00:23:02.69 ID:Oryx14pg0
>>20
なるほど確かになんとなく共通認識あるのはヨーロッパやな
なるほど確かになんとなく共通認識あるのはヨーロッパやな
21: 2025/05/28(水) 00:19:12.70 ID:lsp/LSLpH
本ゲコは中世ヨーロッパのリアルな面と魔法を融合させた作品と言えるな
偉大なるローゼマインさまが下水道という概念を異世界土人に教育する
偉大なるローゼマインさまが下水道という概念を異世界土人に教育する
31: 2025/05/28(水) 00:25:04.56 ID:AZoxXR5V0
>>21
イケメン王子様をゲットして幸せに暮らしました
めでたしめでたし
イケメン王子様をゲットして幸せに暮らしました
めでたしめでたし
こいつも結局量産型と同じだったかとガッカリした
33: 2025/05/28(水) 00:26:52.86 ID:siy2ZRyW0
>>21
馬鹿にしながら見てたけど結構身分制の理不尽さと不自由さをしっかり書いてて見直したわ
馬鹿にしながら見てたけど結構身分制の理不尽さと不自由さをしっかり書いてて見直したわ
22: 2025/05/28(水) 00:20:59.65 ID:wLqJaEcz0
スタート地点は中世ヨーロッパ風の国
旅の途中で技術力も民度も高い和風の国に寄ってハーレム増強
旅の途中で技術力も民度も高い和風の国に寄ってハーレム増強
23: 2025/05/28(水) 00:22:27.47 ID:siy2ZRyW0
RPGやMMOの影響がデカいと思うわ
中世風とか言いつつ実際は近世風、服飾や技術に至ってはもはや近代レベルなのもゲーム世界なのもそれを裏付けとる
中世風とか言いつつ実際は近世風、服飾や技術に至ってはもはや近代レベルなのもゲーム世界なのもそれを裏付けとる
25: 2025/05/28(水) 00:23:04.59 ID:PZdG6mgi0
なんでRPGって中世な世界観から始まったの?
江戸時代とかでええやん
江戸時代とかでええやん
29: 2025/05/28(水) 00:23:59.81 ID:Oryx14pg0
>>25
昭和も言うほど江戸と変わらん暮らしやし異世界感ないやろ
昭和も言うほど江戸と変わらん暮らしやし異世界感ないやろ
27: 2025/05/28(水) 00:23:50.07 ID:hr2R5PzT0
作る方にゲームの知識しかないからやろ
28: 2025/05/28(水) 00:23:55.16 ID:orqEVja/0
天は赤い河のほとりとかあるで
32: 2025/05/28(水) 00:26:44.95 ID:lsp/LSLpH
とは言え,生理用品に関して言及している作品は皆無なんだよな
なろうを始めとした小説投稿サイトで感想返ししている作品に生理用品についての詰問をしても,マトモな返事が返って来ない
いかにも女っぽい作者なんかは半ギレで感想返ししてきやがった
なろうを始めとした小説投稿サイトで感想返ししている作品に生理用品についての詰問をしても,マトモな返事が返って来ない
いかにも女っぽい作者なんかは半ギレで感想返ししてきやがった
34: 2025/05/28(水) 00:26:59.56 ID:hr2R5PzT0
転生したら火星人でしたっての今思いついたからこのアイデア使ってもええで
36: 2025/05/28(水) 00:29:26.04 ID:siy2ZRyW0
>>34
それは百年前にアメリカで小説になってるんや
それは百年前にアメリカで小説になってるんや
35: 2025/05/28(水) 00:28:30.92 ID:orqEVja/0
僕たまは転生先が現代日本や
37: 2025/05/28(水) 00:36:48.43 ID:gJ9pVp+d0
著者が大体氷河期なんやろ?ゲーム黎明期の人らやろしゲームの知識しか無いからじゃね
38: 2025/05/28(水) 00:37:10.85 ID:rpF1v7OK0
中世ヨーロッパというか80年代90年代のRPGやろ
39: 2025/05/28(水) 00:40:17.97 ID:Wsi/vohH0
宋の洗衣院とかのエ○ゲ作るべきやろ
42: 2025/05/28(水) 00:44:39.42 ID:m5cXB9//0
個人的には冒険者モノよりちょくちょく見かける戦記物の方がツッコミどころ満載やな
いかにもネット軍師様の浅知恵で兵を語ってるのがお笑い通り越して呆れの域
いかにもネット軍師様の浅知恵で兵を語ってるのがお笑い通り越して呆れの域
40: 2025/05/28(水) 00:40:46.87 ID:FuR/XS5q0
日本人が中世ヨーロッパだと思ってるものって大体近代らしいな
41: 2025/05/28(水) 00:41:00.06 ID:yMpOIc+80
そもそもドラクエ的なヨーロッパて
中世なの?近世くらいなんじゃないの
中世なの?近世くらいなんじゃないの
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1748357979/
コメント
コメント一覧 (1件)
読者が莫迦だからやで
> 平安日本で魔法を使える世界でもええやん
陰陽師「青龍は木属性!」
読者「何でや?青龍は水属性やろ!」
読者が頭悪すぎて話にならへん
ちな、水属性は玄武な