MENU

Firefox、ついに消滅…

オススメ記事(外部)
1: 2025/05/10(土) 14:26:52.72 ID:5KbSB4OO0 BE:225045326-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/aka.gif
「Firefox消滅の危機」Google検索契約なしでは生き残れない5つの理由

Googleは2023年8月に米国司法省との裁判で「検索市場で違法な独占状態にある」と判断されました。裁判所は、GoogleがAppleやMozilla(Firefox開発元)などと結んでいる「デフォルト検索エンジンになるための契約」が、他の検索エンジンの競争機会を奪っていると認定しました。

この判決を受けて、司法省は2025年4月から「Googleの独占状態を解消するための対策」を協議しています。その中には「Firefoxなどのブラウザとの検索契約禁止」という案が含まれており、これがFirefoxの存続を脅かす可能性が出てきました。

Mozilla幹部「Googleとの契約がなくなると非常に恐ろしい状況に」
Mozilla(Firefox開発元)の最高財務責任者エリック・ミュールハイム氏は2025年5月3日の法廷証言で、司法省の提案が実施されると「Firefoxの存続が危機に陥る」と警告しました。

「非常に恐ろしい状況です」とミュールハイム氏は述べています。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7af7ac73daf3b76ab91126156d1b9c1e5d7e65d0

271: 2025/05/11(日) 06:46:45.96 ID:3KeQUt8m0
>>1
Firefoxは広告ブロッカーが他の企業から見ればかなり気に食わないだろうしな
2: 2025/05/10(土) 14:27:02.72 ID:5KbSB4OO0 BE:225045326-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/aka.gif
Firefoxが消滅する5つの理由
1. 収入源の85%はGoogleからの支払い
ミュールハイム氏によると、Firefoxは同社の収益の約90%を占めており、そのうち約85%がGoogleとの契約から得られているとのこと。この収入源を一度に失えば、「会社全体で大幅な削減」を余儀なくされ、Firefoxへの開発投資を縮小せざるを得なくなります。

2. 代替収入源を見つけるのは簡単ではない
Googleからの収益を他の検索エンジンプロバイダーとの契約で置き換えることは簡単ではありません。MozillaはMicrosoftとBingをデフォルトにする可能性について協議しましたが、Googleが契約に入札できなければ、Mozillaが交渉できる収益分配は減少する可能性が高いとのこと。

3. Bingは収益化能力が低い
MozillaはBingがGoogleほど効率的にトラフィックを収益化していないことを発見しています。2021年から2022年にかけて、同社はFirefoxユーザーの検索エンジンをGoogleからBingに静かに切り替えた場合の影響を調査しました。その結果、Bingに切り替えたユーザーはMozillaにとって収益が少なくなることが判明しました。

4. ユーザー離れの懸念
Mozillaは2014年から2017年の間、Yahoo!をブラウザのデフォルト検索エンジンにしましたが、ユーザーはその体験を非常に嫌い、別のブラウザに完全に乗り換えてしまったそうです。

5. 「下降スパイラル」の恐れ
収入減少→開発投資縮小→ユーザー体験の悪化→さらなるユーザー減少→さらなる収入減少という「下降スパイラル」に陥り、「Firefoxが廃業に追い込まれる可能性がある」と同氏は証言しました。

「Firefox消滅の危機」Google検索契約なしでは生き残れない5つの理由
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7af7ac73daf3b76ab91126156d1b9c1e5d7e65d0

229: 2025/05/10(土) 21:06:35.06 ID:gDhmhcDY0
>>2
Mozillaとか久々に聞いたわ
3: 2025/05/10(土) 14:27:34.75 ID:5KbSB4OO0 BE:225045326-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/aka.gif
皮肉なことに「独占的」契約がブラウザ多様性を支えている
ミュールハイム氏は、皮肉なことにFirefoxの消滅が、裁判所が是正しようとしている市場支配をさらに強化する可能性があると指摘しています。

現在、主要なブラウザエンジン(ウェブサイトを表示するための基本技術)は世界に3つしかありません:

Googleの「Chromium」
Appleの「WebKit」
Mozillaの「Gecko」
このうち「Gecko」は「大手テック企業ではなく非営利団体が保有する唯一のブラウザエンジン」です。Firefoxが消滅すれば、ブラウザエンジンの多様性が失われ、ウェブの世界がさらにGoogleとAppleに支配される結果になりかねません。

司法省の提案は理想的だが時間がかかりすぎる
司法省の提案が期待通りに機能すれば、理論的には多くの質の高い検索エンジンが生まれ、Firefoxのデフォルトポジションを競い合うことができるでしょう。しかしミュールハイム氏は、それには非常に長い時間がかかるため、「その間、我々は生き残りに本当に苦労することになるでしょう」と警告しています。

アミット・メータ判事がミュールハイム氏に、Googleの品質と検索の収益化能力に匹敵する企業が少なくとも1社存在すれば、Mozillaにとって有益だと思うかと尋ねました。「もし突然そのような世界になれば、それはMozillaにとってより良い世界でしょう」とミュールハイム氏は答えました。

4: 2025/05/10(土) 14:28:43.56 ID:CqlJx6n60
Edgeで十分なのになんで他のブラウザを使うの?
7: 2025/05/10(土) 14:29:47.13 ID:onQ1OTnr0
>>4
マイクソと言わせる過去があるからな
16: 2025/05/10(土) 14:33:22.77 ID:bSbQ545O0
Bingの収益が低いのはMS自体が広告で儲けなくてもやっていけるからか?

>>4
どれを使おうが個人の勝手じゃね?
ちなみにEdgeも中身はGoogleのChromeだからね

54: 2025/05/10(土) 14:53:41.67 ID:TQ64trSK0
>>16
よく勘違いしてる人がいるがレンダリングエンジンがGoogle開発のChromiumをベースにしてるだけで、Chromeも派生していってるし、同じではないし、ましてやChromeが入ってるわけではない。
235: 2025/05/10(土) 21:47:05.37 ID:NlrBftpp0
>>54
お前さんも微妙に勘違いしとるぞ。
FOSS としてのブラウザコアのプロジェクトが Chromium でこれから派生しているのが Google Chrome。
レンダリングエンジンは昔は WebKit で、今は そこから派生した Blink。
5: 2025/05/10(土) 14:28:54.13 ID:jLQPhwTL0
火狐厨発狂wwww
8: 2025/05/10(土) 14:30:30.84 ID:qzDRVtvJ0
昔FirefoxOSのスマホがあった事を知るものは少ない
12: 2025/05/10(土) 14:32:15.56 ID:onQ1OTnr0
>>8
kaiOSって形でフォークが生き延びてる
ここにもグーグルが金出してるんだよなw
14: 2025/05/10(土) 14:32:54.04 ID:KlIRuw8F0
大幅な機能改善とか求めないから、今のままぼちぼちセキュリティ対策だけしてくれれば十分だと思うけど。

と言うか、何にリソース使ってるんだろ?

15: 2025/05/10(土) 14:33:05.41 ID:FHqa7OBH0
激震やろこれ
30: 2025/05/10(土) 14:37:26.92 ID:8pmVpEKC0
昔お世話になってた
今はbrave
41: 2025/05/10(土) 14:41:28.62 ID:iYznys6D0
使ってるから困るなあ
悪いことする時はfirefox使ってるんだよ
43: 2025/05/10(土) 14:42:42.48 ID:FNQJoTUh0
sleipnirはどうなんだ?
58: 2025/05/10(土) 14:55:47.48 ID:LTkSHMCc0
>>43
まだあんのあれ?昔使ってたけど糞不安定で半年で火狐に戻ったわ
222: 2025/05/10(土) 20:41:15.82 ID:AdEYvzex0
>>43
XPの時は使っていたけど
バージョンアップする度に使い難くなったので使うのをやめた
50: 2025/05/10(土) 14:49:52.60 ID:imkAYZpU0
FFはタブの扱いが一番いい
chrome系はリンク右クリックで開いた時そのタブが表にならないのが致命的
69: 2025/05/10(土) 14:59:57.71 ID:WOELwXJF0
Googleとの契約料金が払えなくて検索できないくらいなら別にいいよって思ったら、契約料金を貰ってる側だったのか
106: 2025/05/10(土) 15:36:34.91 ID:6fWAELs40
>>69
独占にならない為に生かしてもらっている状況だからね
77: 2025/05/10(土) 15:08:28.56 ID:9R1P0BKy0
一時期OSだしてたよなw
86: 2025/05/10(土) 15:23:36.94 ID:onQ1OTnr0
>>77
ChromeOSと目指す方向は同じだよ
今のOSのほとんどがUNIXを起点にしてて
X window systemってのがあるんだが
ブラウザ上であれこれできるから
いわゆるデスクトップを実現するwindowシステムを
端折ってブラウザのレンダリングエンジンなど
をwindowシステムにしちゃっただけだし
88: 2025/05/10(土) 15:25:16.78 ID:py7z/Okm0
Firefox3時代は楽しかったな
firegestures のAdd-on作者とか神だった
115: 2025/05/10(土) 15:52:08.87 ID:VGPfHzXp0
クロスブラウザ対応考えると減る方が良い
118: 2025/05/10(土) 15:56:13.19 ID:nNqqOpmX0
独占禁止でGoogle一強じゃあかんからFirefoxとかから検索契約終了します

意味不明で草

121: 2025/05/10(土) 15:59:24.49 ID:6ExCM5D80
>>118
gooにしますって事だな!
132: 2025/05/10(土) 16:22:29.25 ID:Bye0le8d0
>>118
グーグルを強制してるわけじゃないのにな
127: 2025/05/10(土) 16:11:23.56 ID:1yG/UNKI0
Thunderbirdはなくならないよな?
140: 2025/05/10(土) 16:34:29.01 ID:SDwk1hlS0
FirefoxにはFirefoxにしかできない事があるから残って欲しい
142: 2025/05/10(土) 16:40:11.33 ID:omeOPIe10
pc版ブラウザはもうすぐ絶滅する
153: 2025/05/10(土) 17:05:39.78 ID:ozvT99Ad0
>>142
絶滅は流石に盛ってる感あるけど
スマホで済むならスマホでいーやーって事多いですな
私事でちょろっと音楽聴きながらネットサーフィンしてたまに動画見る程度ならごろごろしながらスマホonlyでいいやーみたいな
155: 2025/05/10(土) 17:21:24.29 ID:aacg+BKM0
普段デフォ設定がFireFoxなのでちょっと困りますね~
どうせ何とかなるんでしょうけども
162: 2025/05/10(土) 17:36:18.72 ID:55+3X6eh0
Googleなんかより正確な検索エンジンがほしいよ
Google役にたたんやん
もう検索しても無駄
まだYahoo!知恵袋の方が欲しい答えにありつけるw
176: 2025/05/10(土) 18:14:13.05 ID:63yraTwl0
検索エンジンの寡占状況を改善しようとしたら、今度はWebブラウザの選択肢が少なくなるとか面白いな
182: 2025/05/10(土) 18:25:42.84 ID:P1rpyo1L0
Operaが無事ならそれでいい
193: 2025/05/10(土) 19:02:55.43 ID:v6CWyJgN0
>>182
全然無事じゃねーじゃん、中華参加になって
187: 2025/05/10(土) 18:47:16.63 ID:5Yd44Atb0
収入が減ったら縮小するだけでは?
消滅も何もFirefox自体はソース公開されてるしフォークする人も結構いるから
Mozillaがどうなるかは知らんけどFirefox自体は消滅はせんよ
196: 2025/05/10(土) 19:23:41.20 ID:/xGzYAAN0
アドオンが神だったから随分お世話になったわ
197: 2025/05/10(土) 19:25:01.70 ID:bc4Q1aVO0
最近しょっちゅうアップデートが入るんだけど
(2-3日おき?)
なんか関係あるのかな?
208: 2025/05/10(土) 19:47:08.63 ID:UHO9xKZF0
vivaldiで攻守カスタム拡張エ○全て完璧
211: 2025/05/10(土) 20:03:55.94 ID:ozvT99Ad0
まぁ確かに検索エンジンはGoogle1強だからなぁ

テレビがYahooをageageしていたちょっと後くらいにはネット上では「ggrks」という言葉がよく飛び交っていたので意味を「検索しろ」だと思ったパソコン一家に一台化FF11華やかなりし時代のネット初心者は「ヤフーの検索エンジンでググったんだけど…」などと言って「?」な顔をされたのでした

215: 2025/05/10(土) 20:22:16.45 ID:DR1duTnc0
Netscapeは氏んだの?
230: 2025/05/10(土) 21:08:55.65 ID:x8/d7Qs60
Firefoxはスマホのアドオンが簡単だからクロームより使えるのに
247: 2025/05/10(土) 23:58:41.26 ID:lrGc2c8K0
使い分けしてるので火狐ブラウザなくなると困るんだが。
254: 2025/05/11(日) 02:01:09.08 ID:apD8VBU10
ブラウザはOperaにFirefoxに
ChromeにEdgeにSafariにBraveと全部使ってる
YouTubeのアカウントいっぱいあるからブラウザはたくさん欲しい
アカウントごとに違う動画上げてる
256: 2025/05/11(日) 02:12:50.65 ID:/rl/w5eR0
>>254
Braveはインストールするだけでスタートアップから外しても
設定で外してもタスクスケジューラーから外してもしつこく常駐するから怪しいソフトだよ

BraveSoftware Update

258: 2025/05/11(日) 03:23:13.78 ID:UUFpqJCK0
エ○動画はFirefoxで観るようにしてて
その場かぎりのはシークレットタブ使うから必須のブラウザなのだよ
エ○検索専門でいいから生き残ってくれ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1746854812/

最新News

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次