1: 2025/04/12(土) 14:09:56.58 ID:naPNxTC20 BE:828293379-PLT(12345)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
「オクトーバーフェスト in お台場 2025」GWに本格ドイツビール×音楽×屋台グルメ
https://news.goo.ne.jp/amp/article/fashionpress/life/fashionpress-132041.html
「オクトーバーフェスト in お台場 2025」GWに本格ドイツビール×音楽×屋台グルメ
https://news.goo.ne.jp/amp/article/fashionpress/life/fashionpress-132041.html
2: 2025/04/12(土) 14:10:57.23 ID:YvE/vEQe0
生豚はタヒぬだろ
51: 2025/04/12(土) 15:16:39.71 ID:vT4xFxXY0
>>2
>>4
白人からしたら生の魚の方が有り得ないんだけどな
>>4
白人からしたら生の魚の方が有り得ないんだけどな
63: 2025/04/12(土) 15:38:17.72 ID:P3VYskiU0
>>51
生の魚でタヒぬようなことはあんまりない
全くないわけではないが
生の豚はE型肝炎や寄生虫がいるからタヒぬこともある
生の魚でタヒぬようなことはあんまりない
全くないわけではないが
生の豚はE型肝炎や寄生虫がいるからタヒぬこともある
68: 2025/04/12(土) 15:50:42.38 ID:T9INfGqt0
>>63
生魚も寄生虫うようよいるぞw
釣った魚をその場で食ってみろよw
生魚も寄生虫うようよいるぞw
釣った魚をその場で食ってみろよw
120: 2025/04/12(土) 23:43:27.69 ID:cxGTfEVV0
>>2
無菌豚だろ。草ばっか食わせてたら当たらないよ。イベリコ豚はどんぐりしか食べさせない
無菌豚だろ。草ばっか食わせてたら当たらないよ。イベリコ豚はどんぐりしか食べさせない
140: 2025/04/14(月) 22:52:14.31 ID:G3MXDwbK0
>>120
無菌豚なんて存在しない
無菌豚なんて存在しない
3: 2025/04/12(土) 14:11:05.04 ID:O+/eJg4H0
サーロが食べたい
4: 2025/04/12(土) 14:11:08.72 ID:b76DPeWW0
生肉なんてレバ刺しくらいしか食わんけど豚の生ってどうなんだろ?生魚で当たった事無いからわからんけど危なそうなイメージ
7: 2025/04/12(土) 14:12:25.53 ID:kkRrGUOx0
>>4
豚、鳥は生カキよりあたる可能性が高い
豚、鳥は生カキよりあたる可能性が高い
23: 2025/04/12(土) 14:22:21.73 ID:b76DPeWW0
>>7
怖すぎるだろ
どんな症状かわからんけど胃腸炎よりヤバそうだし
怖すぎるだろ
どんな症状かわからんけど胃腸炎よりヤバそうだし
8: 2025/04/12(土) 14:12:37.98 ID:SjMrHeBU0
>>4
肝炎ウイルス感染の危険性がアルよ
肝炎ウイルス感染の危険性がアルよ
108: 2025/04/12(土) 21:44:02.84 ID:Gmev8MDH0
>>4
昭和の頃にアメリカで寄生虫が発見されて大騒ぎになったことがある
今まで輸入豚で検出されたことは無いそうだ
昭和の頃にアメリカで寄生虫が発見されて大騒ぎになったことがある
今まで輸入豚で検出されたことは無いそうだ
5: 2025/04/12(土) 14:11:17.28 ID:gma1Xxdw0
欧州は生のキノコも食べるよな
149: 2025/04/15(火) 12:28:20.20 ID:OvSmZ+Cu0
>>5
トリュフとマッシュルームは
数少ない、生で食べても大丈夫なきのこだからな
トリュフとマッシュルームは
数少ない、生で食べても大丈夫なきのこだからな
22: 2025/04/12(土) 14:20:31.95 ID:Pzx+/SVv0
>>10
地物鮭の刺身は店で売られてないが漁師町にいくと冷凍したものを食べてるらしいぞ。たしかルイベとかいう名前だったはず
地物鮭の刺身は店で売られてないが漁師町にいくと冷凍したものを食べてるらしいぞ。たしかルイベとかいう名前だったはず
84: 2025/04/12(土) 16:45:02.38 ID:Yjva8E5Y0
>>22
ルイベは出張先で食ったけど美味いな
自分から好んで食ったりはしないけど
ルイベは出張先で食ったけど美味いな
自分から好んで食ったりはしないけど
87: 2025/04/12(土) 16:51:33.07 ID:lj7o4OzD0
>>84
鮭のルイベはサーモンみたく濃いオレンジ色でなく白身魚みたいな色だっただろ?
小骨とかあるんだよな~
味はサーモンなんだがシャリシャリでさっぱり系の刺身。
鮭のルイベはサーモンみたく濃いオレンジ色でなく白身魚みたいな色だっただろ?
小骨とかあるんだよな~
味はサーモンなんだがシャリシャリでさっぱり系の刺身。
112: 2025/04/12(土) 21:56:59.90 ID:T+Moz1CU0
>>10
色々と間違ってるぞ。まずアニサキスの生態を調べてみ。
本来奴らは中間宿主では内臓にしかいない、身にはいないんだよ。
色々と間違ってるぞ。まずアニサキスの生態を調べてみ。
本来奴らは中間宿主では内臓にしかいない、身にはいないんだよ。
117: 2025/04/12(土) 22:42:36.96 ID:a57DJPZq0
>>112
宿主が逝ったら内臓から筋肉に移動するんでしょ
宿主が逝ったら内臓から筋肉に移動するんでしょ
121: 2025/04/13(日) 05:33:30.89 ID:3OCuBXkT0
>>117
そう。だから水揚げ、釣り上げて活かさないなら、とっとと内蔵を外さないとアウト。
そう。だから水揚げ、釣り上げて活かさないなら、とっとと内蔵を外さないとアウト。
13: 2025/04/12(土) 14:16:41.12 ID:+ZWt9QQl0
豚に限らず肉の生食は止めとけ
猟師は冷凍○菌した肉を自己責任で生食するみたいだけどさ
猟師は冷凍○菌した肉を自己責任で生食するみたいだけどさ
18: 2025/04/12(土) 14:19:04.75 ID:TIaA83yd0
>>13
そういや鹿肉のジビエ刺身が冷凍した肉の解凍肉だったな
凍らせるのが正解だな
そういや鹿肉のジビエ刺身が冷凍した肉の解凍肉だったな
凍らせるのが正解だな
14: 2025/04/12(土) 14:17:21.61 ID:TIaA83yd0
豚の生食マイナス20℃で3日凍らせれば
締める事になるのでは
締める事になるのでは
33: 2025/04/12(土) 14:35:20.77 ID:DwPTxCP60
>>14
エルシニア食中毒だから、冷凍でも無理
ドイツは放射線照射で○菌を今は対応している
そもそもドイツは日本の鳥刺し同様に生食は進めていない
敗血症やら起こして問題にはなる
なので、挽き肉に関してかなり厳しい取締の法律完備
エルシニア食中毒だから、冷凍でも無理
ドイツは放射線照射で○菌を今は対応している
そもそもドイツは日本の鳥刺し同様に生食は進めていない
敗血症やら起こして問題にはなる
なので、挽き肉に関してかなり厳しい取締の法律完備
日本も南九州の鳥刺しに関しては、保健所が砂肝とハツにレバーは食うなと宣言している
食べていいのは皮を炙って薄く切った胸と腿だけ
相変わらずどこでも砂肝やらハツを生で食うが
元々江戸末期にササミを茹でて中心は半生で食うやり方がタタキだったのが沢山の食中毒やら衛生観念身につけて、食うようになっただけ 今は市販品に関しては全品検査と独自の会社ごとに潰れないように国の法律以上に調理器具の管理しているが
年寄りや子供に体調不良が、鳥刺し食べるのは嫌うし店によっては子供老人がいると出さないとか自衛している
そもそも肉は生で食うのは、もう人間の作り的に無理 運が良かったか捌きが以上に上手いかで
17: 2025/04/12(土) 14:18:30.70 ID:S6TXfTdZ0
豚の腸に豚のタヒ肉を刻んで詰めるとか、冷静に考えたら猟奇的だよな
19: 2025/04/12(土) 14:19:33.96 ID:49ZMe1kk0
アニサキスは紫外線ライトで見えるから
豚や鳥は肉眼で見えん恐怖がある
豚や鳥は肉眼で見えん恐怖がある
36: 2025/04/12(土) 14:37:09.68 ID:r96PHWeH0
>>19
優しいよな
ここにおるでアピールしてお腹ハンパなく痛くなる
豚のは静かにパラサイト
優しいよな
ここにおるでアピールしてお腹ハンパなく痛くなる
豚のは静かにパラサイト
26: 2025/04/12(土) 14:27:06.84 ID:8WEvY7QS0
生ハムって、一度も火を入れてない豚肉でしょ!?
何で大丈夫なんだ?
何で大丈夫なんだ?
77: 2025/04/12(土) 16:30:37.21 ID:+ZSBP2060
>>26
生ハムも妊娠中の人とかは避けた方が良いとされてる
生ハムも妊娠中の人とかは避けた方が良いとされてる
27: 2025/04/12(土) 14:27:24.24 ID:0R1yLreU0
58: 2025/04/12(土) 15:28:40.65 ID:ZypACGkj0
>>27
東日本…?
東日本…?
103: 2025/04/12(土) 18:41:40.96 ID:QmfdjGqa0
>>27
二枚目開いて先に乳を見てから目が合った人は挙手しなさい
二枚目開いて先に乳を見てから目が合った人は挙手しなさい
104: 2025/04/12(土) 18:58:19.55 ID:fKFEUeQh0
>>27
3枚目きったねえオッサンなのに可愛く見えるとか
やっぱコスチュームって偉大だよな
3枚目きったねえオッサンなのに可愛く見えるとか
やっぱコスチュームって偉大だよな
110: 2025/04/12(土) 21:46:04.47 ID:NFkz8NHs0
>>104
馬子にも衣装
スーツ着ると気持ちがキリッとするのと同じ
馬子にも衣装
スーツ着ると気持ちがキリッとするのと同じ
29: 2025/04/12(土) 14:31:01.76 ID:GY4vEMUQ0
ヨーロッパの生肉文化はタタール人由来やろ
結局モンゴロイドの文化や
結局モンゴロイドの文化や
32: 2025/04/12(土) 14:33:22.08 ID:VsOBwoC30
>>29
いやヨーロッパはモンゴルに蹂躙されてもいないし支配されてもいない
いやヨーロッパはモンゴルに蹂躙されてもいないし支配されてもいない
37: 2025/04/12(土) 14:37:10.51 ID:GY4vEMUQ0
>>32
フン族のアッティラとか知らんのか?
その後も何度も騎馬民族は東欧辺りまで遠征しとるやん
フン族のアッティラとか知らんのか?
その後も何度も騎馬民族は東欧辺りまで遠征しとるやん
48: 2025/04/12(土) 15:00:38.23 ID:Vkwnw53I0
豚のレバーは加熱しろ
62: 2025/04/12(土) 15:37:42.52 ID:H8LZG4EI0
春にオクトーバーフェストもだいぶおかしい
盆踊りを冬にやるようなもの
盆踊りを冬にやるようなもの
66: 2025/04/12(土) 15:43:01.64 ID:Is+x74jF0
ドイツには生食豚肉基準があるよ
81: 2025/04/12(土) 16:40:51.61 ID:GbWkgI+70
>>66
日本の卵なみにしっかり管理されてんの?普通に食いたいわ絶対に旨いだろ
日本の卵なみにしっかり管理されてんの?普通に食いたいわ絶対に旨いだろ
101: 2025/04/12(土) 18:29:40.18 ID:I9m/irsf0
>>81
流石に生食できるようしっかり管理はされてる
ドイツ人曰く、ネギマグロに塩コショウとオリーブ油入れたら結構再現度は高いらしい
流石に生食できるようしっかり管理はされてる
ドイツ人曰く、ネギマグロに塩コショウとオリーブ油入れたら結構再現度は高いらしい
72: 2025/04/12(土) 16:21:44.30 ID:Ni3uayRf0
豚はヤバいって言ってる奴多いけど
欧米から見たらジャパニーズスシサシミも同類だぞ
欧米から見たらジャパニーズスシサシミも同類だぞ
76: 2025/04/12(土) 16:30:23.79 ID:Lnysv68M0
>>72
カルパッチョやマリネはグーテンモルゲン?
カルパッチョやマリネはグーテンモルゲン?
89: 2025/04/12(土) 17:18:31.10 ID:a9hKVpt00
>>76
生牡蠣食ってフンバルト・ミーデル
生牡蠣食ってフンバルト・ミーデル
100: 2025/04/12(土) 18:29:01.65 ID:fKFEUeQh0
そうは言っても俺等も生ハム食うし彼奴等もスモークサーモン食うから
結局は互いに知らぬ同士レッテルを貼り合いドン引きしてるだけで
結局人類なんて皆大して変わらん動物だよ
結局は互いに知らぬ同士レッテルを貼り合いドン引きしてるだけで
結局人類なんて皆大して変わらん動物だよ
105: 2025/04/12(土) 19:12:40.71 ID:/CNU41FI0
鹿児島は鳥刺し食べるんでしょ
113: 2025/04/12(土) 22:04:27.05 ID:DwPTxCP60
>>105
食うことは食うが、市販でも買う時は会計手前で買って
帰宅後すぐに冷蔵庫に入れるか、すぐに食べるか
それと年寄りやら未就学児に食わせる奴はいない
年寄りなら酒飲める元気ある奴とか
食べる時も、夏場の鳥刺しがすぐに粘つく事知っている奴が多いから刺身的に時間かけて食う事はしない
食うことは食うが、市販でも買う時は会計手前で買って
帰宅後すぐに冷蔵庫に入れるか、すぐに食べるか
それと年寄りやら未就学児に食わせる奴はいない
年寄りなら酒飲める元気ある奴とか
食べる時も、夏場の鳥刺しがすぐに粘つく事知っている奴が多いから刺身的に時間かけて食う事はしない
販売店も専門店なら、帰宅聞いて距離が遠いと売らないし近くても保冷剤とかケーキみたいに入れてくれる
食べ慣れていると箸で持った時にすぐわかるから、それは焼いて食う
ある程度リスクがある食べ物とは九州人なら理解している
それと余程の専門店じゃない限り、アルバイトがいる様な居酒屋では九州人は食べない
切り方で大体ヤバいは理解してる
刺身みたいに大きく切れるものじゃないから、あと皮にガンピロバクター多いから炙り具合も見る それと通販でも輸送段階で一度溶けているかもしれないから食わない
そもそも九州じゃ魚の刺身より、鳥刺しの方が安いんだよ市販品なら 九州全体なら高速が想像以上に発達していて鹿児島宮崎の専門の施設で屠○しても保冷車で4時間あれば大概の場所には運べるし5時間もあれば地元の店頭に並ぶのと遜色ない冷え方で届く
142: 2025/04/14(月) 23:06:42.93 ID:w98qW4610
ケーキの生クリームあるけど欧米の卵で生クリーム作ると食中毒にならんのか?
144: 2025/04/14(月) 23:08:41.15 ID:uBIgfph30
>>142
多少起こしてるよ なのでティラミスなどは日本で流行ったけど
多少起こしてるよ なのでティラミスなどは日本で流行ったけど
146: 2025/04/15(火) 02:17:01.42 ID:SxXXycUb0
生ハムってなんで大丈夫なのか
理解できない
理解できない
147: 2025/04/15(火) 02:20:06.02 ID:ffb4eRm20
>>146
生ハムは生だけど、微生物が繁殖できない程度まで水分抜くなから
燻製に近い食べ物
生ハムは生だけど、微生物が繁殖できない程度まで水分抜くなから
燻製に近い食べ物
150: 2025/04/15(火) 12:34:39.46 ID:djMiTo3y0
最近マッシュルームがスーパーで売ってあるけどまた生で食べる勇気は無い
シチューにいれるとうまいよな
シチューにいれるとうまいよな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1744434596/
コメント