1: 2025/04/17(木) 10:44:14.617 ID:ajYcwl860
これどう?
2: 2025/04/17(木) 10:44:30.756 ID:z4sETdSS0
Culture
4: 2025/04/17(木) 10:45:46.340 ID:s7MsEFSL0
乳首にピアスしてる人もね
5: 2025/04/17(木) 10:46:59.347 ID:VftRnSjB0
ア○が多いってだけじゃね?
6: 2025/04/17(木) 10:54:58.269 ID:F4xh9+aX0
日本人がタトゥーを異常な程毛嫌いしてるだけ
まじで謎
まじで謎
16: 2025/04/17(木) 11:31:41.975 ID:Uy+1I+rO0
>>6
歴史的な背景がある
日本で刺青は蝦夷の文化だった
つまり中央集権にとっては異民族
当時の民族対立は激しく大和民族が蝦夷を北の果てに追い詰めたほどだ
その後刺青をするのは士農工商外の一部の人々か江戸の罪人だった
そのため印象が悪い
歴史的な背景がある
日本で刺青は蝦夷の文化だった
つまり中央集権にとっては異民族
当時の民族対立は激しく大和民族が蝦夷を北の果てに追い詰めたほどだ
その後刺青をするのは士農工商外の一部の人々か江戸の罪人だった
そのため印象が悪い
バブル以降に海外からファッションとしてのタトゥが入ってきたがさほど流行しなかったしその程度じゃ覆せないほどの刷り込みがある
7: 2025/04/17(木) 10:58:47.326 ID:XPw1tt1e0
酒やタバコと同じ感覚なんじゃね?どれも生きる上で必要はないものだしカッコいいからとか大した理由はないと思うぞ
8: 2025/04/17(木) 10:59:39.109 ID:/TpA50Aj0
あっちの普通って日本なら超絶陽キャみたいな感じでしょ
9: 2025/04/17(木) 11:00:59.291 ID:EyRD1ABN0
アメリカも見える所に墨入れてるとホワイトカラーは就職しづらいよ
10: 2025/04/17(木) 11:01:26.361 ID:dP1eJ1ww0
西成みたいな地区をその辺って表現するのヤメロ
11: 2025/04/17(木) 11:02:33.027 ID:ajYcwl860
>>10
NBAの観客見てたら分かる
NBAの観客見てたら分かる
12: 2025/04/17(木) 11:09:26.799 ID:EQWrM2qC0
ふくらはぎに葛飾北斎の浮世絵入れてる外人見たけどちょっと嬉しくなったな
13: 2025/04/17(木) 11:10:45.414 ID:n1RmcMqa0
YouTubeとか見てもマジで入れ墨率高いよな
14: 2025/04/17(木) 11:11:22.542 ID:BvNaLAMY0
日本では犯罪者カタワの証拠だけどアメリカだとピアスみたいな扱いだからね
15: 2025/04/17(木) 11:23:14.875 ID:Uy+1I+rO0
元々はアメリカでも底辺のファッションだけど今セレブがやるから真似する女はいるかもな
17: 2025/04/17(木) 11:39:52.338 ID:EyRD1ABN0
https://i.imgur.com/eQHrRgA.jpg
https://video.twimg.com/amplify_video/1810993111830786048/vid/avc1/576×1024/aQTmkEX5O5iATAA9.mp4
https://video.twimg.com/amplify_video/1810993111830786048/vid/avc1/576×1024/aQTmkEX5O5iATAA9.mp4
19: 2025/04/17(木) 11:43:16.426 ID:EBc7ztkFM
>>17
高級車にステッカー貼る人もいます
https://i.imgur.com/Bx0c92H.jpeg
はい論破
高級車にステッカー貼る人もいます
https://i.imgur.com/Bx0c92H.jpeg
はい論破
18: 2025/04/17(木) 11:42:50.463 ID:0xmP/L6S0
謎でもなんでもないだろ
歴史と文化からくる忌避感は感性がまともであるほど拭いにくいもんだ
あとは親から貰った体を自分から傷付けるのは儒教の考えに反するんじゃね?
儒教とか全く詳しくないけど
歴史と文化からくる忌避感は感性がまともであるほど拭いにくいもんだ
あとは親から貰った体を自分から傷付けるのは儒教の考えに反するんじゃね?
儒教とか全く詳しくないけど
コメント