1: 2025/04/16(水) 15:43:20.84 ID:DCWqYClR9
【パリAFP時事】国際ブドウ・ワイン機構(OIV)は15日、2024年の世界のワイン消費量が63年ぶりの低水準だったと発表した。背景として、健康志向の高まりや若者のアルコール離れ、異常気象による生産量の減少が指摘され、OIVは消費が回復するかどうか見通せないと懸念している。
報告書によると、世界のワイン消費量は前年比3.3%減の214億2000万リットルで、1961年の213億6000万リットルに次ぐ低いレベル。世界最大のワイン市場を誇る米国は5.8%減、フランスは3.6%減だった。
OIVは「短期的な経済的、地政学的混乱だけでなく、構造的かつ長期的な要因も消費減少傾向に拍車を掛けている」と説明。生産地での平均を上回る降水量や干ばつなど異常気象が影響していると報告した。また、ワインメーカー関係者は「人々はお祝いの席であまり酒を飲まなくなった。親世代に比べ若者の消費が少ない」と嗜好(しこう)の変化を指摘した。
時事通信 外信部2025年04月16日14時45分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025041600668&g=int
53: 2025/04/16(水) 16:06:35.46 ID:g9/FqHXl0
>>1
アルコールに依存があって、酒を飲むような連中は免許を取得するなよ。
酒飲みのできることと言えば○酒運転と悲惨な事○けらいだからな。
アルコールに依存があって、酒を飲むような連中は免許を取得するなよ。
酒飲みのできることと言えば○酒運転と悲惨な事○けらいだからな。
88: 2025/04/16(水) 16:35:47.39 ID:Jm5Ro9et0
>>1
世界的な若者の酒離れならお金は関係なかった
世界的な若者の酒離れならお金は関係なかった
3: 2025/04/16(水) 15:45:11.93 ID:BXyBgHWm0
何がうまいとか香りがどうとか机上の空論で
たいして味に違いなんてないとバレただけだろ
たいして味に違いなんてないとバレただけだろ
11: 2025/04/16(水) 15:47:23.46 ID:qI/0+DR00
嗜好品に使う金ねンだわ
17: 2025/04/16(水) 15:49:58.80 ID:kPOy2y010
アルコールが駄目な下戸だからノーダメージ
今の若者は何を楽しみに生きてるのか興味津々だわ
今の若者は何を楽しみに生きてるのか興味津々だわ
48: 2025/04/16(水) 16:04:21.68 ID:Bg6D6QIx0
>>17
何も使ってない使わないからね
そういう方々にはきっちり税金を払って絞ってもらわんとw
何も使ってない使わないからね
そういう方々にはきっちり税金を払って絞ってもらわんとw
18: 2025/04/16(水) 15:50:22.55 ID:xUIWluuc0
アメリカはフランス産ワインに関税かけるから
ますますフランス産はヤバくなるのか
ますますフランス産はヤバくなるのか
20: 2025/04/16(水) 15:50:40.14 ID:BhMkYd8q0
サイゼリアで吐くまで赤ワインを呑んでるわ
25: 2025/04/16(水) 15:51:47.58 ID:FhOKAEWN0
バスローブ着て猫を膝に置いてワインをこねくり回したい
34: 2025/04/16(水) 15:55:42.54 ID:3CvDfpcf0
>>25
この絵面なんなんだろうなwww
この絵面なんなんだろうなwww
パッと思い浮かんで草生えるわ
26: 2025/04/16(水) 15:52:06.98 ID:AvgNcBG90
神の雫を読んでワインにハマるのも楽しそうだなと思ったけど
俺にはワインそれぞれの良し悪しが判別できないんだわすまんな
俺にはワインそれぞれの良し悪しが判別できないんだわすまんな
31: 2025/04/16(水) 15:54:32.43 ID:3CvDfpcf0
医療保険問題を視点にすれば、酒離れは良いニュース以外のなんでも無い
どこに問題があると言うのかw
41: 2025/04/16(水) 16:00:46.90 ID:Bg6D6QIx0
>>31
日本酒の業者がニートになる
日本酒専用の米作ってる農家も辞めて仕事無くなる
日本酒の業者がニートになる
日本酒専用の米作ってる農家も辞めて仕事無くなる
35: 2025/04/16(水) 15:57:02.57 ID:+x+ar49l0
ルネッサーンス
67: 2025/04/16(水) 16:15:09.58 ID:grM9HAks0
本気になるとワインセラー買ったり希少ガス買ったり金掛かる
元々若者の酒じゃねーだろ
元々若者の酒じゃねーだろ
69: 2025/04/16(水) 16:16:07.42 ID:K+1nnV5p0
酒より楽しいものが増えたからな
79: 2025/04/16(水) 16:27:04.45 ID:BL+cCuPy0
美味いワインが高くなりすぎ
安くて美味いワインがなくなってしまった
普段飲みは無理よ
安くて美味いワインがなくなってしまった
普段飲みは無理よ
90: 2025/04/16(水) 16:37:57.25 ID:11gXaQIK0
ワインは葡萄の良さを○してる
葡萄ジュースは旨いのに何だあの不味さは
葡萄ジュースは旨いのに何だあの不味さは
98: 2025/04/16(水) 16:54:53.40 ID:0jd7NLM+0
SNSやゲームっていう娯楽があるからな、飲まなくてもコミュニケーション取れる時代になったら下火になるよ
99: 2025/04/16(水) 16:56:52.24 ID:dAiPfmp80
フランス人すら飲まなくなってるそうだもんな 乳がん、前立腺がんの確率上げるので家族がそれらのがん家系の人は飲酒はダメだよ
100: 2025/04/16(水) 17:01:26.66 ID:9Gh4aYh80
南イタリア🇮🇹のワインがいいよ
フランスとかそもそもワイン作るのには寒すぎるんだよ
フランスとかそもそもワイン作るのには寒すぎるんだよ
174: 2025/04/16(水) 22:59:41.27 ID:x8qyOH4X0
>>100
寒い方がブドウの糖度は上がる傾向はありそうだけどな
いうて作るの夏場だからあんま関係ないか
寒い方がブドウの糖度は上がる傾向はありそうだけどな
いうて作るの夏場だからあんま関係ないか
177: 2025/04/17(木) 02:09:57.92 ID:AMcDd7oO0
>>174
木で凍らせたやつがワインの最上級物
木で凍らせたやつがワインの最上級物
101: 2025/04/16(水) 17:02:05.25 ID:lgXHMfZZ0
酒離れというか醸造酒離れだろう
様々な要因があると思うが個人的には食文化の劣化と所得格差が開いた結果かと
外食もファストフードやフランチャイズ系の店で済ます人が増えたように思う
あ、日本の話ね
様々な要因があると思うが個人的には食文化の劣化と所得格差が開いた結果かと
外食もファストフードやフランチャイズ系の店で済ます人が増えたように思う
あ、日本の話ね
120: 2025/04/16(水) 17:29:53.49 ID:hS8EIjgq0
若者の酒離れって日本だけじゃなく
世界的なのか?
若い奴らはエナジードリンクとかに流れてるのか?
世界的なのか?
若い奴らはエナジードリンクとかに流れてるのか?
124: 2025/04/16(水) 17:36:17.55 ID:NpgE2Bm80
>>120
わざわざ飲み会開かなくてもインスタでメッセージすればコミュニケーションできるじゃん
わざわざ飲み会開かなくてもインスタでメッセージすればコミュニケーションできるじゃん
121: 2025/04/16(水) 17:31:58.26 ID:DtEKthoc0
米買えないのにワインって
123: 2025/04/16(水) 17:35:39.27 ID:lgXHMfZZ0
昔読んだ本で魯山人のお弟子さんが和食文化の衰退に警鐘を鳴らしてたな
中華を筆頭に外国の料理は味を足してくからどうしても刺激が強いものを好むようになり
引き算の和食では満足しなくなると、、、そら日本酒の出番もなくなるわけだ
中華を筆頭に外国の料理は味を足してくからどうしても刺激が強いものを好むようになり
引き算の和食では満足しなくなると、、、そら日本酒の出番もなくなるわけだ
150: 2025/04/16(水) 19:54:13.25 ID:l8S0XDfq0
>>123
料理との相性考えたらビールか日本酒やろ
料理との相性考えたらビールか日本酒やろ
128: 2025/04/16(水) 17:50:41.86 ID:stVROusX0
ワインより焼酎のほうが遥かに旨い
133: 2025/04/16(水) 18:21:49.03 ID:HkUDXPXG0
>>128
ワインの味は価格に比例するからなあ。日本酒のコスパは素晴らしいよ
ワインの味は価格に比例するからなあ。日本酒のコスパは素晴らしいよ
163: 2025/04/16(水) 20:48:38.62 ID:Bg6D6QIx0
>>128
日本酒や焼酎も飲むけどやっぱワインが一番だわ
まあこれは好みやなw
日本酒や焼酎も飲むけどやっぱワインが一番だわ
まあこれは好みやなw
130: 2025/04/16(水) 17:55:01.51 ID:IvvqpWy80
世界中スタグフレーションで若者とか貧困だからな
自動車もそのうち売れなくなるよ
自動車もそのうち売れなくなるよ
132: 2025/04/16(水) 18:21:44.86 ID:ctPP5heM0
>>130
正解はコレ
だから蒸留酒の消費量は右肩上がり
健康志向なのではなく、余裕のある人間が減っていっているだけの事
正解はコレ
だから蒸留酒の消費量は右肩上がり
健康志向なのではなく、余裕のある人間が減っていっているだけの事
151: 2025/04/16(水) 19:57:15.00 ID:+1YfmmBe0
ワインは風味の劣化が速すぎる
お一人だとボトル一本なんてそうそう飲めない
お一人だとボトル一本なんてそうそう飲めない
158: 2025/04/16(水) 20:31:22.53 ID:1ZqhRXm10
ワインってうまい?騙されてない?
160: 2025/04/16(水) 20:41:40.31 ID:WTVktgD50
>>158
チーズとか塩辛とかとをつまみに飲むと、やめられないとまらない状態になる
チーズとか塩辛とかとをつまみに飲むと、やめられないとまらない状態になる
162: 2025/04/16(水) 20:47:33.29 ID:Bg6D6QIx0
>>158
好みの問題だね
ワイは好きだから飲んでるw
いつも1000~3000円クラスを飲んでるw
赤は渋め、白はソービニヨン・ブランみたいなクソスッキリタイプが好きだわ
好みの問題だね
ワイは好きだから飲んでるw
いつも1000~3000円クラスを飲んでるw
赤は渋め、白はソービニヨン・ブランみたいなクソスッキリタイプが好きだわ
173: 2025/04/16(水) 22:57:39.31 ID:UsbnXcrc0
チェコのワインはおいしかった。
ポルトガルとスペインのワインは高くてまずかった。
ポルトガルとスペインのワインは高くてまずかった。
183: 2025/04/17(木) 05:06:46.86 ID:Yvc4ZQty0
コーラや炭酸で割って飲むみたいな色々な飲み方があるみたいに販促してないからだろ
185: 2025/04/17(木) 07:38:31.48 ID:VnI2TfD50
ワインをぶどうジュースで割るの好きだわ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744785800/
コメント