1: 2025/03/28(金) 21:20:06.16 ID:OXdbJtqg0● BE:194767121-PLT(13001)
134: 2025/03/29(土) 06:55:27.46 ID:fns+d34G0
>>1
田中角栄だろう。
4: 2025/03/28(金) 21:21:59.18 ID:G/kon7sr0
俺の故郷じゃないけど
吉良上野介がよく知られているよな。
5: 2025/03/28(金) 21:23:06.85 ID:Omst8o1H0
>>4
年末になると出て来る人
まぁ最後討たれたからしょうがない
47: 2025/03/28(金) 22:06:53.72 ID:crM4gy0f0
>>5
もう10年以上年末で見かけないぞ
76: 2025/03/28(金) 22:50:17.40 ID:a0fYfwYV0
>>4
吉良が名君かと言われるとまたちょっと微妙なんだけどな
ずっと江戸にいてろくに自領に行ったこともないらしいし
まぁ○されたあと領民に嘆かれるくらいには代官がちゃんと治めてたみたいだが
137: 2025/03/29(土) 07:44:57.17 ID:QcYlbjd40
>>76
幕府政策に落度があるんだよね。
吉良義央(上野介)は四位少将で地位は高いが収入が無い。
なので、作法伝授を条件として報酬をいただいて生活するしかなく、その苦しい事情を熟知している各藩は必要十分な報酬をお渡ししていた。
そこに事情を知らない田舎侍が….
162: 2025/03/29(土) 13:29:35.17 ID:IW2mjUX+0
>>137
そもそも賄賂云々でトラブルになったってのが創作
突然浅野が発狂したとしか言いようが無い
151: 2025/03/29(土) 09:12:15.16 ID:xG1a7lIS0
>>4
徹底解明して 名誉回復すべき案件
178: 2025/03/30(日) 10:56:19.09 ID:iw2yQxIF0
>>4
多分、名君だのいい人扱いまでは行かないよ地元周辺でも(忠臣蔵の風当たりも当然あったと思うが)
実際に吉良町辺りを維持した人は良く知らないんだけどもw
6: 2025/03/28(金) 21:23:14.12 ID:AIMGeIJ+0
斎藤元彦
7: 2025/03/28(金) 21:24:06.95 ID:e4QJBrO90
小泉純一郎
111: 2025/03/29(土) 01:14:15.88 ID:8OLkdRMi0
>>7
荷揚げ屋(ギャング)一族か
9: 2025/03/28(金) 21:25:03.15 ID:h6rmXB5p0
平清盛
11: 2025/03/28(金) 21:27:08.24 ID:lb30hbST0
将門公
136: 2025/03/29(土) 07:31:26.42 ID:/qoptdRb0
>>11
名君か?と言われると微妙では。英雄ではあるが
12: 2025/03/28(金) 21:27:37.09 ID:JruDGIoi0
阿弖流為
14: 2025/03/28(金) 21:27:46.50 ID:U8rV3S750
山内容堂
16: 2025/03/28(金) 21:28:40.62 ID:MJZjHt5C0
明智光秀、福知山では結構親しまれてるな
明智光秀リスペクトで店やってる人とか
24: 2025/03/28(金) 21:33:10.73 ID:OXdbJtqg0 BE:194767121-PLT(12001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>16
丹波では神社もあるらしいな。
なんで丹波を統一した人なのに好かれているんだろうな。
18: 2025/03/28(金) 21:28:50.94 ID:gYseFSI+0
徳川綱吉
歴史上は犬公方と馬鹿にされるけど実際は歴代将軍一の英明な君主
34: 2025/03/28(金) 21:44:49.38 ID:N+A59kz/0
>>18
水戸黄門では理知的な将軍に描かれてるな
77: 2025/03/28(金) 22:51:15.21 ID:CybAzw1d0
>>18
キ○ガイ犬野郎
蚊も○すなでマラリア蔓延して
江戸の人口が2割減った
89: 2025/03/28(金) 23:27:38.67 ID:SuSE18mf0
>>77
綱吉も微妙な所があるので神格化するのもどうかと思うけど、単なる犬公方ではなかったのも確か
むしろ近年見直されて、歴史的には綱吉以前と以後では人を含む生き物の命の価値が大きく変わったと言われている
要は現代に通じる人○しは駄目という価値観は綱吉以前では希薄だったと言うことだ
170: 2025/03/29(土) 15:56:42.56 ID:/RcGTTG/0
>>89
徳川家光や水戸黄門ですら辻斬りやってたくらいだからな。
戦国時代の続きで人の命が動物並みに安かったのを綱吉が変えたのは事実。名君と呼ばざるを得ない。
171: 2025/03/29(土) 22:17:05.29 ID:v8zubPV10
>>170
水戸光圀は綱吉にあてつけで犬の皮を送りつけたりしてたそうな
175: 2025/03/30(日) 10:22:58.66 ID:yXroNQTz0
>>170
水戸光圀といえば「手打ち」が浮かぶほど、そのジャンルでは有名な人だよw
例えば自分の悪い噂(多分本当)を流したとされる(水戸藩家老)藤井紋太夫を押し問答の末に○害してるが、手打ちはこれだけじゃ無い。
21: 2025/03/28(金) 21:32:17.81 ID:Lweyb0MS0
西郷隆盛
25: 2025/03/28(金) 21:34:50.19 ID:Omst8o1H0
>>21
それ言うなら大久保利通だろ
九州で大久保姓は
生きていけないぐらい
嫌われてるって聞いたわ
27: 2025/03/28(金) 21:36:12.43 ID:sdBNfs9m0
病気腎移植の故・万波医師
一時期全国からボロカスに叩かれたけど、地元で万波先生を悪く言う人なんて皆無だった
誰よりも患者のことを思うからこその病気腎移植だったのは誰もが知っていた。
まあ、後に名誉は回復されたが
32: 2025/03/28(金) 21:40:46.52 ID:J4RbThYy0
地元じゃないけどこれ今川氏じゃね
38: 2025/03/28(金) 21:54:33.89 ID:antCsc7Y0
渋沢栄一
40: 2025/03/28(金) 21:57:34.00 ID:Ov/I9fnp0
歴史上で悪人って言うけど、例えば織田信長は悪人なのかどうか判断に困らない?🥺
82: 2025/03/28(金) 23:15:44.98 ID:n/x1+/mk0
>>40
武将なんて今の基準で言うと全員悪人だから難しいな
44: 2025/03/28(金) 22:04:08.70 ID:F13PQ5hv0
悪人じゃ無いけど蒲生氏郷の扱いが悪い気がするわ
大河でやっても良い位には活躍しただろ
144: 2025/03/29(土) 07:54:47.52 ID:npqmtkUd0
>>44
松阪に住んでたとき氏郷まつり行くのが楽しみだったなあ
まつりそっちのけでおもちゃ屋巡ってたけど
168: 2025/03/29(土) 15:29:38.35 ID:diwvtplv0
>>144
今はもうおもちゃ屋はほとんどなくなったよ
172: 2025/03/30(日) 02:39:17.46 ID:PLbVaL6F0
>>44
三英傑出てくるどの大河でも空気だよね
ググったらちゃんと役者が配役されたの独眼竜政宗しかないらしい
174: 2025/03/30(日) 07:37:00.73 ID:446RGePV0
>>172
そうなのか 織田信長の娘と結婚してるんだからそれなりにフィーチャー出来ると思うけどなぁ
176: 2025/03/30(日) 10:35:00.00 ID:yXroNQTz0
>>174
織田信長は娘たちの嫁ぎ先に条件をつけてたようだ。
妻を愛する温厚な人物。(氏郷は側室を作らなかった)
頭脳明晰で敵を作らず、部下や領民を大切にする。
出世欲が少なく世渡り上手で戦闘より調略を第一とする。
宣教師による蒲生氏郷評価「優れた知恵と万人に対する寛大さと共に、合戦の際、特別な幸運と勇気のゆえに傑出した武将である」
地位は自分(信長)が担保できるから、温厚で敵を作らない家庭主義者がいいって判断だったのかもしれない。
180: 2025/03/30(日) 19:06:37.80 ID:446RGePV0
>>176
なるほど 大河向きでは無いのかも 今で言うアットホームパパか
184: 2025/03/31(月) 07:57:40.46 ID:TnPgX2sJ0
>>180
信長は実力主義で、戦略に長ける好戦的な武将を重用したけど、娘の嫁ぎ先にはアットホームパパを選ぶって点が親バ○子煩悩を感じて良いw
45: 2025/03/28(金) 22:05:30.92 ID:T2xZ0YeD0
うちの初代藩主様は柳沢吉保の息子だわ
柳沢吉保は水戸黄門で悪く描かれてた
65: 2025/03/28(金) 22:32:17.85 ID:4YyTYQ+V0
>>45
そんなこと言ったら
毎回暴れん坊将軍のトリで諸悪の根源扱いされる
尾張藩藩主徳川宗春公はかなり扱い酷くね?
48: 2025/03/28(金) 22:07:08.15 ID:2PyiYLlE0
小早川隆景
51: 2025/03/28(金) 22:09:22.69 ID:EcZmfSce0
>>48
秀吉に褒められてただろ
50: 2025/03/28(金) 22:08:42.98 ID:PKtjy9SD0
源義家
八幡太郎はおそロシア
53: 2025/03/28(金) 22:10:34.64 ID:fk+0mbfU0
割とみんなそうだな歴史上の人物、特に政治家や軍人ら
59: 2025/03/28(金) 22:23:02.04 ID:Dkazd17x0
阿久留王
上総国の鹿野山を拠点とした蝦夷の首長、もしくは鬼。ヤマトタケルによって討たれたと伝わる。
景行天皇の御代、関東地方で夷が暴れまわっていたため、ヤマトタケルに討伐の命が下った。
阿久留王は数多の鬼類を招集し、駿河国でタケルを迎え撃ったものの、戦いに敗れた。
鬼類は鹿野山の北嶺まで退いて身を潜めたが、タケルとの再戦でついに討たれ、その髑髏は「阿久留王塚」に埋められた。
このとき鬼の流した血で赤く染まった川のことを「血草川」ないし「染川」と呼んだ。
また、討たれた鬼が悲しみに泣いたことから「鬼涙原」の地名がつけられ
千葉県内には密かに阿久留王を祀る神社がある
60: 2025/03/28(金) 22:24:58.53 ID:vN+Jy1620
井伊直弼
石田三成
明智光秀
67: 2025/03/28(金) 22:34:04.02 ID:c4I4csFY0
井伊直弼が>>60まで出てこないとは
彦根行くと井伊直弼愛がすごいよ
水戸烈公ですら美化に美化を重ねられているのに井伊直弼は都合が悪すぎるのか扱い悪いよな
107: 2025/03/29(土) 00:37:14.19 ID:9svPhae60
>>67
彦根では井伊だけど
全国的な人気は石田三成だな
92: 2025/03/29(土) 00:04:19.35 ID:SGCFv3nT0
>>60
井伊直弼は悪人扱いされてないだろ
結ばされた条約が理不尽だっただけで
147: 2025/03/29(土) 08:19:19.01 ID:FANVkcaz0
>>92
橋本左内とか松陰先生やっちゃったからね
61: 2025/03/28(金) 22:26:48.93 ID:4YyTYQ+V0
斎藤道三…の息子の義龍(高政)
当時は割と人気あった
まあその後美濃に於いては
さらに善政を敷いた信長のせいで
完全に悪人扱いになったけど
62: 2025/03/28(金) 22:27:31.92 ID:UOd5hNES0
最上義光
63: 2025/03/28(金) 22:28:16.50 ID:eLCcZG//0
ギレンザビ
64: 2025/03/28(金) 22:31:31.58 ID:V7xvPdEm0
田沼意次
70: 2025/03/28(金) 22:39:43.15 ID:y6L/ZPas0
桃太郎の鬼とされている温羅一族
71: 2025/03/28(金) 22:41:45.87 ID:lfRdGjoq0
水野勝成かな 地元じゃ立派な殿様エピソードばっかり
若い頃の部下斬りつけとか、天草一揆の殲滅戦とかはなかったことに
78: 2025/03/28(金) 22:54:21.66 ID:CybAzw1d0
>>71
タダのバワハラキ○ガイやん
75: 2025/03/28(金) 22:49:20.67 ID:zqytQMfE0
政治家とかもそういうやついるんじゃないの。
国益は損ねてるけど地元には利益行くようにしてるから選挙通ってるやつとか。
79: 2025/03/28(金) 23:08:05.34 ID:9Zn1bNJH0
ドゥテルテ
85: 2025/03/28(金) 23:18:00.19 ID:KDGLIvAI0
まあ信長は当時は侵略者だから悪者かもしれないけど、信長がいなければ今頃都道府県を移動するだけでもパスポートが必要だったかもしれない
90: 2025/03/28(金) 23:31:26.52 ID:8d9O30mc0
宇喜多直家
悪人には違いないが織田と毛利の間を器用に立ち回った才幹はホンモノ
91: 2025/03/28(金) 23:42:00.15 ID:DFxuJhLF0
悪人か?それってのが多いなやっぱり
ここまで出てるのじゃ明智光秀くらいか?
95: 2025/03/29(土) 00:15:02.98 ID:2sFyutxn0
松永久秀かな
大仏焼いた、将軍弑逆、主君の嫡男と弟を暗○も全部濡れ衣だからな
97: 2025/03/29(土) 00:17:04.33 ID:mcqx4PVa0
>>95
茶器を抱いて自爆したのは?
102: 2025/03/29(土) 00:22:56.55 ID:2sFyutxn0
>>97
あれも江戸時代の創作の可能性が高いらしいよ
平蜘蛛の釜叩き割ったあと普通に自害したとか
96: 2025/03/29(土) 00:15:34.48 ID:B+WbTfc40
スターリン
98: 2025/03/29(土) 00:17:46.20 ID:Xcu8oZ540
足利義政
99: 2025/03/29(土) 00:18:56.28 ID:awxS9p8s0
最近ちょっと再評価されかけてるけど
斎藤道三
130: 2025/03/29(土) 06:16:23.31 ID:TUK3bB+l0
>>99
最近は過大評価が過ぎたとして
評価若干下降
今は息子や孫(義龍龍興以外も)が再評価中
100: 2025/03/29(土) 00:21:14.03 ID:nNV/0GOU0
長宗我部元親は世間では英雄だけど
地元では雛祭りの日を狙って襲ってきた極悪人だよ
だから秋に人形を飾る
118: 2025/03/29(土) 03:13:31.01 ID:Ufm1oJBF0
お~い竜馬で勉強した人間のクズの山内容堂が
高知で名君みたいに言われてて笑ったわ
126: 2025/03/29(土) 04:55:01.37 ID:tgtJZL760
>>118
幕末四賢の名君だよ
土佐脱藩の下級武士と言うか郷士株買った元商人の家系の坂本龍馬からすればいい印象はないだろうが
土佐は長宗我部侍(下士)と山内侍(上士)で同じ武士階級でも身分が全く違う
125: 2025/03/29(土) 04:49:29.41 ID:QdtsVRgu0
142: 2025/03/29(土) 07:51:50.02 ID:QcYlbjd40
田中角栄と書こうとしたら山盛り出てたw
実家が新潟の豪雪地帯だが、長野から新潟に入ると同時に路面にスプリンクラー(消雪パイプ)が登場し、途端に走りやすくなるが、田中角栄時代からだと聞いて驚いた。
自分の記憶には薄いが、親戚の葬儀に本人が駆けつけてくれた話や、そうでなくても代理の参列と香典、結婚式の献花など細かいところまでやっていたようだ。
選挙区以外はシラネってのも地元民にはいいw
143: 2025/03/29(土) 07:53:47.24 ID:j3Qu53WS0
蘇我馬子、入鹿、蝦夷、中臣鎌足
148: 2025/03/29(土) 09:04:15.00 ID:E2BsA6b80
赤穂浪士の赤穂の殿様じゃないの?
今の岡山県あたりか。吉良上野介
149: 2025/03/29(土) 09:09:32.61 ID:9j9Y+Ci00
マイナーだけど静岡に墓がある松平忠明って旗本
後半生は安倍川の治水や浅間神社の再建をしたんだけど「風雲児たち」では蝦夷地の道路建設を巡って最上徳内に難癖つけるだけの小悪党風に描かれていて残念
161: 2025/03/29(土) 13:23:07.64 ID:OOLxB9E30
エリートとボンボンがこれだけ国を無茶苦茶して、オールドメディアの偏向ぶりが明らかになって、ようやく田中角栄の偉大さが理解されはじめた。
181: 2025/03/30(日) 19:08:47.19 ID:U7oimH2y0
神奈川県小田原市
北条氏政
とんでもない暗君あつかいされてる
173: 2025/03/30(日) 06:13:09.94 ID:5NwGVNYJ0
キラは別に名君じゃないだろ
上杉にたかって上杉家臣は切れてたし領地でも度々国境紛争してるし
地元は代官が治めてるだけだし
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1743164406/
コメント