MENU

【古代文明】謎に満ちた古代イスラエルの最も美しいモザイク画に描かれた鳥人類とユダヤ教

オススメ記事(外部)
1: 2019/07/07(日) 19:04:44.73 ID:h8jrrKT09

アートワークはシナゴーグの聖域の全フロアをカバーしており、毎年、新しい各セクションが発掘され、新しい人物や聖書の場面が発見されています。

7年間に渡り、考古学者たちはガリラヤ湖にあるフコックのシナゴーグのモザイクの床を徐々に露出してきました。
新しい発掘シーズンごとに、イスラエルで最も豊かで最も美しいフロアがもう1つ現れます。

それでも、このフコックのシナゴーグを築いたコミュニティのアイデンティティについては疑問が残ります。
そして今年、謎はさらに困惑しています。 最新の発掘では、預言者ダニエルの神秘的な予言と、出エジプト記のほとんど知られていないエピソードからのシーンが明らかにされています。

2011年以来、シナゴーグは、ノースカロライナ大学チャペルヒル校から、マグネス教授が率いるグループによって発掘されました。 第2シーズン中に、例外的なモザイクの一部が床に発見されました。

シナゴーグは、明らかに地元のユダヤ人コミュニティがその高さにあった5世紀初頭に建てられました。 モザイクは、Tzippori、Beit Alfa、Hamat Tiberiasなど、同時代の他のガリラヤシナゴーグで発見されています。 しかしすぐに、フコックのモザイクが非常に優れていることが明らかになりました。

中略

いくつかの場面は現代のユダヤ人に馴染みの物語とは少し異なって描かれています。 例えば、紅海の別れは、ファラオの兵士 – ローマの兵士のような格好をしている – が巨大な魚に襲われていることを示しています。 預言者ジョナの物語は、彼が一匹の魚に飲み込まれていることを示すのではなく、三匹の魚がそれぞれ他を食い尽くし、最後の魚がジョナを飲み込んでいることを示しています。

そしてそれは、Jonahセグメントに関する最も奇妙なことでさえありません。 ジョナの上の水の中で、モザイクは猛烈に投げられた船を見せています。 しかし、この嵐は、ギリシャとローマの芸術ではよく知られている、尾と羽を持つ裸の女性3人によって表現されています。 さらに、船員の一人が彼らを指しているという事実は、彼らが単なるハーピーではなくサイレンでもあることを示しています。

「あなたがギリシャ人またはローマ人であれば、あなたは彼が神であると思った。 ユダヤ人はそれを考えませんでした、しかしそれは彼らが太陽を彼ら自身に説明した方法です。 驚いてはいけない」

google翻訳一部割愛
https://www.haaretz.com/magazine/.premium-riddles-of-galilee-mosaic-keep-growing-as-israel-s-most-beautiful-floor-excavated-1.7449861
https://images.haarets.co.il/image/upload/w_2163,h_1257,x_37,y_0,c_crop,g_north_west/w_1218,h_685,q_auto,c_fill,f_auto/fl_any_format.preserve_transparency.progressive:none/v1562273676/1.7450073.155064998.jpg

https://images.haarets.co.il/image/upload/w_936,q_auto,c_fill,f_auto/fl_any_format.preserve_transparency.progressive:none/v1562273978/1.7450079.4240358502.jpg
https://images.haarets.co.il/image/upload/w_936,q_auto,c_fill,f_auto/fl_any_format.preserve_transparency.progressive:none/v1562274115/1.7450081.1946044870.jpg
https://images.haarets.co.il/image/upload/w_936,q_auto,c_fill,f_auto/fl_any_format.preserve_transparency.progressive:none/v1562274239/1.7450083.1319002230.jpg

49: 2019/07/07(日) 19:41:22.44 ID:C/sJ7qUt0
>>1
1枚目の右上の船の人が持ってるのは投網だよね?
そういえば、新約聖書の弟子の人も投網の漁師だったなと。

 

59: 2019/07/07(日) 20:01:54.49 ID:uarKEVEL0
>>1
この程度で神秘的なん
山下清の貼り絵の方が数段神秘的(´・ω・`)

 

82: 2019/07/07(日) 22:16:33.46 ID:5AObRjqL0
>>1
なんか人が魚に食われてんだが
その魚もより大きな魚に食われていくって
なんの食物連鎖?
生命の木でもないし

 

86: 2019/07/07(日) 22:44:08.54 ID:8vLypzW60

>>82
やっぱ記録に残されるって事は語り継ぐに相応しい出来事なんじゃねーのかな?

海洋民族の千夜一夜物語見たいな

https://m.youtube.com/watch?v=bk7McNUjWgw

 

3: 2019/07/07(日) 19:06:21.95 ID:/jNr2RmE0
キリストがユダヤ人で
ユダヤ人用の旧約聖書を崇めているのに
キリスト教徒ってなんでユダヤ人差別すんの

 

9: 2019/07/07(日) 19:10:19.79 ID:/zSHzT/10
>>3
表向きはイエスをタヒに追いやったのがユダヤ人だから
実際はあいつら儲けやがってムカツク、だと思う

 

58: 2019/07/07(日) 19:59:05.12 ID:yBjH7bWn0
>>9
的確だと思う笑

 

93: 2019/07/08(月) 08:15:45.53 ID:KeU90T5w0

>>3
キリストはユダヤ人だけど、ユダヤ人にボッコボコに迫害されたし、
その時代のユダヤ人の教義は旧約。

実際の原始キリスト教は色々な宗教のミックスだったらしいが。

 

94: 2019/07/08(月) 11:46:43.39 ID:by9tz3bU0
>>3
アメリカのキリスト教福音派はユダヤ人マンセーだぞ。ちなみにアメリカ人の三割近くは福音派

 

5: 2019/07/07(日) 19:08:11.81 ID:1w2mbdmB0
猿人の前とかこういうのが本当にいたんだろうな
ホ○サピエンスサピエンスだけを人間って呼んでるだけで全部人間ていう概念

 

6: 2019/07/07(日) 19:08:39.17 ID:68mC1wF20
日本はドングリ食べてた頃だろ?
すげーわ

 

52: 2019/07/07(日) 19:46:17.40 ID:ocQywsxF0
>>6
ワインつくって海の幸でグルメ紀行やってた頃だね

 

84: 2019/07/07(日) 22:21:53.48 ID:2lpsH9aM0
>>6
>>52
そんな昔じゃない
日本では仁徳天皇陵みたいな巨大な古墳がタピオカミルティー並に流行ってた時代だぞ

 

7: 2019/07/07(日) 19:09:10.12 ID:Re9yRRJh0
鳥人にチ○コあるキメラっぽいな

 

8: 2019/07/07(日) 19:09:28.35 ID:SxSElsEz0
モザイクの向こう側には夢がある

 

11: 2019/07/07(日) 19:13:00.61 ID:u5Br3rUP0
    ∧_∧
O、( ´∀`)O   鳥人バロムワン!
ノ, )    ノ ヽ
ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
(_ノ ヽ_)

 

12: 2019/07/07(日) 19:13:11.57 ID:msyhQwx30
おもろいど

 

14: 2019/07/07(日) 19:14:02.29 ID:123Mosim0
ビザンツっぽいな
まあビザンツがこれっぽいんだろうけど

 

16: 2019/07/07(日) 19:14:25.13 ID:EeCH//CV0
手塚治虫スレかと思ったのに

 

19: 2019/07/07(日) 19:17:59.92 ID:L/GTOdej0
やぁ、鳥人だよ

 

22: 2019/07/07(日) 19:19:11.66 ID:gwRFF9EY0
>>19
実在したんですね?

 

30: 2019/07/07(日) 19:27:03.64 ID:IQJB6BQs0
>>22
イカロスさんでも羽を装備できたからそんな感じじゃない?

 

20: 2019/07/07(日) 19:18:18.54 ID:CoTtdev40
なんで片側だけ破れたシャツきてるのかな
ローマとかギリシャも古代はこんなだろ
何か良いことあるのか?

 

99: 2019/07/09(火) 18:55:51.17 ID:hlsryecC0
>>20
おしゃれなんだよ。
今でも腰パンとかジャージの片方の裾を上げてカッコいいと勘違いしてる奴いるだろ。

 

24: 2019/07/07(日) 19:21:19.54 ID:1w2mbdmB0
恐竜と呼ばれてるものもはたして
骨の組み方に違和感

 

37: 2019/07/07(日) 19:29:53.11 ID:/eRl1Cm70
>>24
あれは鳥の体に犬の頭だよな
爬虫類とは違う

 

50: 2019/07/07(日) 19:42:34.12 ID:unz5dFif0

>>37
日本の百鬼夜行とかの鬼も 虎の体に牛の頭とかだよ

例え話で、当時の人間には、そうゆう風に見えてた。とゆうことだよ

 

26: 2019/07/07(日) 19:22:30.55 ID:jT+natBD0
ギリシャ人の職人造りましたw
ユダヤ人は金を出しただけ

 

27: 2019/07/07(日) 19:24:13.81 ID:1w2mbdmB0
少なくとも3回は進化してる
全部滅べば何も残らない
ピラミッドも文明ごと全部滅んだから誰もわからない

 

28: 2019/07/07(日) 19:24:17.35 ID:mwfkrwyY0
動物はいい加減やけど、魚のヒレとか形は詳しいのな
お魚が大好きやったんやなぁ

 

32: 2019/07/07(日) 19:27:47.00 ID:91MPnfgU0
記録、それはいつも儚い(´・ω・`)

 

45: 2019/07/07(日) 19:37:59.53 ID:WdZQM4lu0
>>32
人の夢とペンで書くのですね

 

38: 2019/07/07(日) 19:29:56.45 ID:1w2mbdmB0
古事記だと最初の天津神はおそらくデータ
だから最初なのに別天津神と別物にされてる
テクノロジーの絶頂

 

39: 2019/07/07(日) 19:30:00.58 ID:By0IXm/E0
デカルチャーかよ

 

43: 2019/07/07(日) 19:34:17.20 ID:90vA5cVv0
異星人が猿と自分ら掛け合わせて人間作ったけど
鳥でも試してみたんでしょ

 

44: 2019/07/07(日) 19:36:00.14 ID:fGoPkMfT0
インド神話が伝わっただけじゃね?

 

46: 2019/07/07(日) 19:38:44.24 ID:6S535Di30
下手すぎてワロタ

 

48: 2019/07/07(日) 19:41:11.13 ID:x77CkyBe0
鳥の脳は凄い効率いいんだぞ
人間なら超人

 

51: 2019/07/07(日) 19:45:42.32 ID:C/sJ7qUt0
>>48
グラフィックボードのGPUを数値計算に流用してるようなもんらしいね。
ぜんぶCPUでやってる哺乳類の方が融通は効きそうだが。

 

57: 2019/07/07(日) 19:53:15.29 ID:mMumYRYs0
>>48
ヨウムなんて声真似だけでなく言語や簡単な計算を獲得するしな

 

54: 2019/07/07(日) 19:49:01.44 ID:lPD3C3W20
笑い飯のネタ「鳥人」がここから生まれたことはあまり知られていない

 

55: 2019/07/07(日) 19:49:42.09 ID:1w2mbdmB0
おそらくもともと巨大だったんだろう
エジプトの有名なやつも小さくなった進化を示している
核融合エネルギーでホサピエンスからホ○サピエンスサピエンスへ
テクノロジーに飲みこまれ文明が消滅

 

56: 2019/07/07(日) 19:51:03.21 ID:NkysP8xI0
君に鳥と人間の境い目を見せてあげよう

 

60: 2019/07/07(日) 20:02:40.37 ID:1w2mbdmB0
天津神より前に国津神という地に土着していた存在がいるんだけど
猿田彦っていう大きな天狗のような人物がいたんだよね
それがアマノウズメって天津神と一緒になるんだけど、この話がどっかの話と酷似してるんだよ

 

62: 2019/07/07(日) 20:07:43.65 ID:C/sJ7qUt0
>>60
国津罪ってモーゼの十戒っぽいよね。
罪の内容はよりマニアックだけどw

 

63: 2019/07/07(日) 20:09:52.32 ID:9u1fwLkH0
骨がスポンジみたくスカスカなのに、プロレスラーを超える程の筋肉量じゃないと
飛ぶことができないってなんかの番組で見たな

 

69: 2019/07/07(日) 20:20:28.83 ID:uarKEVEL0
真の救世主は大地から沸き立つ
空から降ってくる大陽と合わさるとき、その者は果実酒となる(´・ω・`)
植物が発酵したら神様になるの

 

70: 2019/07/07(日) 20:28:11.50 ID:uarKEVEL0
科学を新興宗教みたいに例えただけなのに(´・ω・`)
みんないなくなた
もともと過疎スレだた…
あやしい宗教に気をつけろ
緩やかな神道で自然を愛して感謝しながら、南無阿弥陀仏くらいが丁度いいぜ

 

72: 2019/07/07(日) 21:00:24.48 ID:+XlI3lUq0
デッサンがなっとらんな!

 

80: 2019/07/07(日) 22:00:53.96 ID:z7nhSXQ90
意味不明なクソ翻訳

 

89: 2019/07/07(日) 23:15:54.32 ID:Jk6YlmV40
手塚治虫も鳥人大系描いてたなー
ユダヤ教だとアレが天使なのかな?

 

91: 2019/07/07(日) 23:26:48.35 ID:YIXnyynwO
機械翻訳はぜんぜん進化しないな

 

92: 2019/07/08(月) 02:33:23.79 ID:wTpXdha20
絵画を描いた段階で
ユダヤ教的に異端なんじゃないか

 

95: 2019/07/08(月) 23:07:42.14 ID:UR27s8L90
キリストの側にずっといた人物は誰でしょうか?
ヨハネ信仰ってなんなんでしょうか?

 

100: 2019/07/09(火) 20:15:26.79 ID:Zf4nj+Fn0
ローマ兵士っぽいのいるね

 

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562493884/

最新News

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次