1: 2025/02/07(金) 08:17:13.25 ID:KYwyFEmm0● BE:121394521-2BP(3333)
sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
クモ恐怖症の人には耐えられない恐ろしい光景――まるで空から降ってきたかのように無数のクモが巣を張る現象を映した動画がSNSで拡散され、話題となっている。
ミナス・ジェライス州のサントメ・ダス・レトラスで撮影されたこの動画は、〝クモの雨〟として多くの人々に好奇心と恐怖を抱かせた。
だがこの現象は集団で巣を作るクモの習性に過ぎないという。6日付G1などが専門家による解説を紹介した。
この映像は昨年12月27日午後6時頃に撮影され、2月6日現在で1万1500回の「いいね」がついている。
クモ恐怖症の人には耐えられない恐ろしい光景――まるで空から降ってきたかのように無数のクモが巣を張る現象を映した動画がSNSで拡散され、話題となっている。
ミナス・ジェライス州のサントメ・ダス・レトラスで撮影されたこの動画は、〝クモの雨〟として多くの人々に好奇心と恐怖を抱かせた。
だがこの現象は集団で巣を作るクモの習性に過ぎないという。6日付G1などが専門家による解説を紹介した。
この映像は昨年12月27日午後6時頃に撮影され、2月6日現在で1万1500回の「いいね」がついている。
ヴィタル・ブラジル研究所のクラウジオ・マウリシオ・ヴィエイラ氏は、「クモによっては一年中、あるいは特定の時期に集団でこのような巨大な巣を作る習性がある。
これは大量の餌を捕獲したり、繁殖を促進したりするための戦略だ」と解説した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b6f083200320ad0cab79778013b3a0389c745a5
76: 2025/02/07(金) 12:46:05.80 ID:4gA7RX/R0
>>1
単なるデカい蜘蛛の巣だった
単なるデカい蜘蛛の巣だった
4: 2025/02/07(金) 08:19:15.47 ID:2LS3FdbG0
そこらへんの電線でもよく見るけど🕷
57: 2025/02/07(金) 10:04:35.04 ID:1jm23hDB0
>>4
虫だけ浮かんで見える
虫だけ浮かんで見える
5: 2025/02/07(金) 08:19:29.44 ID:/SU1A2i00
クモが降ってきたのではなくてクモの巣が降ってきたのか
8: 2025/02/07(金) 08:21:10.24 ID:XjSPnvby0
川沿いにあるガードの隙間にビッシリある
9: 2025/02/07(金) 08:21:13.39 ID:fhUSoLhZ0
絶対見ない
15: 2025/02/07(金) 08:23:48.18 ID:2cRO+uj60
>>9
画像見てもほとんど何が何だか分からんぞ
画像見てもほとんど何が何だか分からんぞ
20: 2025/02/07(金) 08:25:20.23 ID:zXL1d6550
飛んでるんじゃなく糸張りまくって巨大な巣を作ってるって感じだな
23: 2025/02/07(金) 08:30:28.56 ID:/U5yqBdr0
こんな感じかな
https://i.imgur.com/d1DHKzg.jpeg
https://i.imgur.com/d1DHKzg.jpeg
25: 2025/02/07(金) 08:31:54.00 ID:Nwz1VYPY0
クモの赤ちゃん糸出して風に乗って飛んでくよね
27: 2025/02/07(金) 08:34:06.34 ID:OW2S48nF0
ジョジョでそんなやついなかったっけ
29: 2025/02/07(金) 08:44:28.93 ID:Si43tIzD0
スパイダーネードか
32: 2025/02/07(金) 08:48:29.10 ID:N3Wj4pTp0
空中に塊で飛んでる虫とか見つけると火炎放射器で焼きたくなるのは俺だけじゃないはず
特に夏の街灯周りとか
特に夏の街灯周りとか
91: 2025/02/07(金) 19:43:39.71 ID:BF62E7D90
>>32
そして火のついた虫があちらこちらへ散らばって……
そして火のついた虫があちらこちらへ散らばって……
34: 2025/02/07(金) 08:51:51.92 ID:TPN/7eui0
香港の九龍城みたいな感じでどんどん勝手に自分の家を他住人が加えて大きくなったみたいなw
39: 2025/02/07(金) 09:07:31.89 ID:JieZLHx+0
ブロッケンjr「ブラジルのクモの雨!」
40: 2025/02/07(金) 09:08:31.41 ID:Dv0wxRxh0
蜘蛛でもハエトリグモって可愛い顔してるよなあれ家のなかで放置飼いしてるとゴキブリわかんし
88: 2025/02/07(金) 17:22:22.43 ID:zJ+3UT7Q0
>>40
ハエトリグモは平気だけどアシダカさんは無理
トイレで会ったら逃げ出す
ハエトリグモは平気だけどアシダカさんは無理
トイレで会ったら逃げ出す
ハエトリ、アシダカは基本○さないけど、最近増えてきた外来種のボロ網作る黒い奴。巣を見つけ次第○虫剤撒く。昼間本体隠れてて追い出せないし、巣払っても翌日修復する。車にもよく巣作るから本当に厄介な奴
42: 2025/02/07(金) 09:09:28.51 ID:I5r7aH0j0
長い棒持って綿菓子みたいに絡め取りたい
46: 2025/02/07(金) 09:20:30.60 ID:ACNB6dGE0
蜘蛛は益虫なのになんで嫌われるんだ?
94: 2025/02/08(土) 20:39:27.03 ID:m6Uzm94l0
>>46
目と足の数が生理的にダメな人がいるみたいね
特に虫全般苦手な人に
目と足の数が生理的にダメな人がいるみたいね
特に虫全般苦手な人に
47: 2025/02/07(金) 09:23:41.51 ID:QqlqLSPz0
蜘蛛の雨って言うから降ってくるのかと思ったら・・・
55: 2025/02/07(金) 09:56:03.20 ID:2fOVoWx80
別に降り注ぐわけじゃねーじゃんめちゃくちゃデカいクモの巣の集合体
71: 2025/02/07(金) 11:34:51.61 ID:+ll8wPYL0
クモの糸を伸ばし風に乗って移動するクモなら知っている
74: 2025/02/07(金) 12:20:25.91 ID:nntYwCc/0
そういやアラクノフォビアって映画があったな
78: 2025/02/07(金) 13:06:06.49 ID:BJYHNr2D0
>>74
たんに蜘蛛が怖いおじさんがパニクるスピルバーグ総指揮映画でしたね
たんに蜘蛛が怖いおじさんがパニクるスピルバーグ総指揮映画でしたね
77: 2025/02/07(金) 13:00:02.21 ID:sI0qcGEa0
>>75
お前が絶滅したほうが地球にはなんら影響がないんだよね
お前が絶滅したほうが地球にはなんら影響がないんだよね
79: 2025/02/07(金) 13:17:59.10 ID:BJYHNr2D0
>>75
ケブラー繊維以上の強さが得られる可能性があるらしい
まあ研究中だかららしいになるが
ケブラー繊維以上の強さが得られる可能性があるらしい
まあ研究中だかららしいになるが
92: 2025/02/07(金) 19:46:23.94 ID:hpNQapVn0
降ってきてはないだろこれ
大量に蜘蛛の巣張ってる感じか
大量に蜘蛛の巣張ってる感じか
95: 2025/02/08(土) 20:43:19.92 ID:m6Uzm94l0
>>92
集合狩り場みたいなもんだよね
日本の蜘蛛の雪迎え(=バルーニング)の方が雨感あるかも
集合狩り場みたいなもんだよね
日本の蜘蛛の雪迎え(=バルーニング)の方が雨感あるかも
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1738883833/
コメント