MENU

【エジプト】海底に潜って古代の遺物を盗もうとする、男2人逮捕 アレクサンドリア沖

オススメ記事(外部)
1: 2024/12/26(木) 00:45:44.40 ID:qYOfnZ699
(CNN) エジプト内務省は23日、海底に沈む古代の遺物を盗もうと試みたとして、当局が男2人を逮捕したことを明らかにした。

内務省によると、男2人は港湾都市アレクサンドリアに近いアブキール湾の海底から遺物を持ち出したという。当局に問いただされた2人は、遺物を密売する計画だったと供述。今回の遺物はすべて、海底まで潜って入手したという。

内務省の声明によると、2人が持ち出した遺物は448点ほど。硬貨305点、彫像53点、斧(おの)41点、青銅の容器14点、槍(やり)12点、彫像の頭3点などが含まれる。

遺物の年代は古代ギリシャ・ローマ時代、紀元前500年から紀元400年にかけての約900年間にさかのぼる。

エジプト内務省が公開した写真には、押収された遺物が写っている。

遺物は何層もの緑青に覆われて青緑に変色しており、当時の事物や人物が描かれている。軍服を着た兵士や、布地をまとった人物をかたどったとみられる像もある。

硬貨にも精緻(せいち)な彫刻が施されていて、ライオンやゾウ、カメ、イルカ、サソリなどの動物の姿があしらわれている。硬貨2枚にはギリシャ神話に登場する翼を持った不タヒの馬「ペガサス」が描かれているように見える。

12/25(水) 9:25配信 CNN.co.jp
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6571fb5274705beac4ed22f0ccce57534fb9c31
画像
https://www.cnn.co.jp/storage/2024/12/25/f954a0ca39723e6517f713442f8f1b36/t/768/432/d/471190399-1009343724562345-7599254001130508305-n.jpg

3: 2024/12/26(木) 00:48:24.50 ID:AnZZEEiG0
>>1
プラモのランナーみたいな
44: 2024/12/26(木) 04:07:57.74
>>1
一番うしろ呪いのモザイクかかってんじゃん
97: 2024/12/26(木) 10:47:37.21 ID:Sysgs6aL0
>>1
その頃からミロのビーナスの腕がもげてたんだ
129: 2024/12/30(月) 19:28:44.01 ID:2kw7fhph0
>>1
いやどう見ても古代の物じゃねーだろwww
4: 2024/12/26(木) 00:49:36.17 ID:7y3hSuop0
うーん
うそものっぽい‥
13: 2024/12/26(木) 01:05:58.37 ID:upjoXgA20
>>4
本当にこんなに同じデザインのものを沢山作ってたもんなのかね
観光地の土産物店じゃあるまいし
海から引き揚げた体にして中国あたりの工場で量産してそうw
16: 2024/12/26(木) 01:11:00.87 ID:FpR8gJtD0
>>13
写真見たら納得したわw
紀元前でこんな精巧に鋳造物とか疑わしいw
一点だけだったらバレないけど集めたらダメwww
6: 2024/12/26(木) 00:52:55.67 ID:GEMkb4800
トレジャーハンターは違法なの?
46: 2024/12/26(木) 04:25:52.89 ID:FWqZS8Pi0
>>6
ちゃんと国の許可を取らない発掘は全て違法
インディ・ジョーンズもルパンもアクロバンチも普通に犯罪者
まあ、ルパンは堂々と犯罪者自称してるがw
64: 2024/12/26(木) 07:50:13.99 ID:XOx06Tyv0
>>6
ちなみに山を散歩して陶器の破片を拾うのも違法
7: 2024/12/26(木) 00:53:14.66 ID:4yGIi4H90
はやくその土偶をしまいなさい
8: 2024/12/26(木) 00:54:04.18 ID:c11w7EXQ0
19世紀に発見されたミロのヴィーナスの腕が欠けた状態のレプリカが古代の遺物なわけないだろ
14: 2024/12/26(木) 01:07:26.99 ID:upjoXgA20
>>8
そういやそうだな
怪しすぎて草
53: 2024/12/26(木) 06:04:21.97 ID:NOeOqp9m0
>>8
ワロタ。
腕がミロのヴィーナスと同じように失われてるなんておかしいわな
60: 2024/12/26(木) 07:15:27.81 ID:UnDptImG0
>>53
どこがおかしい?
オリジナルの発見時や、発見からすぐに折れたならまだしも
発見以前のことはわからないのだから発見以前、折れてた時代にも長いこと人の管理下にあったならレプリカをつくったやつもそりゃいただろ?

何がおかしい?

79: 2024/12/26(木) 08:53:27.69 ID:LSpNOE1K0
>>60
今のみんながよく知ってるミロのビーナスって19世紀の発見時から一部破損、遺失してる姿なんだけどな
90: 2024/12/26(木) 09:29:35.82 ID:T8k8CX5g0
>>79
だから発見時ならだめなんだよ
発見される前にも欠けた状態で昔の人が飾ってたり模造してたりしたことを否定できない
発見されたときにはウデがあって、その直後に壊れたなら否定できるが
102: 2024/12/26(木) 11:00:53.30 ID:LSpNOE1K0
>>90
だから19世紀に発見された直後には肘ぐらいの左手(と銘入りの台座)があったんだよ
スケッチが残ってる
その後芸術品とされてルーブルに行くまでに破損、なくなって今のミロのビーナスの姿になったんだよ

お前の言うとおり発見されたとき一部腕があって後になくなってんだよ

9: 2024/12/26(木) 00:55:21.50 ID:psLURYe/0
ちょっと潜っただけで紀元前の遺品漁れるとか素敵やん
10: 2024/12/26(木) 01:02:00.67 ID:YsmjuSTr0
やっぱりお宝持ち上げたら矢が飛んできたり遺跡が崩れたりとかすんの?
17: 2024/12/26(木) 01:11:03.71 ID:XLyCdg8k0
どうせ現地のダイビングスポットの名物としてこしらえた玩具だと思うが
無許可で持ち出すのは流石にア○
23: 2024/12/26(木) 01:15:27.66 ID:FpR8gJtD0
>>17
なるほど
観光用に沈めたレプリカなのかw
それを引き上げて当時物として売ろうとしたのか?
観光客ぐらいしか騙されないだろ
18: 2024/12/26(木) 01:12:06.81 ID:5CA1n27X0
なんかそんな映画あったな
マフィアに脅されるの
19: 2024/12/26(木) 01:12:37.78 ID:FpR8gJtD0
つうか全く同じ状態の腐食具合とかアカンw
20: 2024/12/26(木) 01:13:01.35 ID:RSloT1Fj0
領海内で無許可でやったら盗掘だけど公海上でやればトレジャーハントなのかな?違いがわからん
24: 2024/12/26(木) 01:16:11.82 ID:upjoXgA20
素人目にも怪しさ大爆発なのにエジプト内務省なに考えてるんだ?
偽物骨董製造業者にまんまと騙されてるのか?
26: 2024/12/26(木) 01:20:40.47 ID:upjoXgA20
1500~2500年も経ってるんだったらタイバーが潜って簡単に拾ってこれるようなところにその頃の遺物が転がってるのもおかしいわな
29: 2024/12/26(木) 01:26:25.95 ID:pz8W+Kwm0
レイダース 失われたアーク
みたいなインディジョーンズ博士みたいな人はいないのか
32: 2024/12/26(木) 01:31:53.76 ID:VQG+blDl0
かっけーし状態いいな
アレキサンドリア港は本気出して掘り出したら色んなもんわんさか出てくるんだろな
35: 2024/12/26(木) 01:38:47.48 ID:VQG+blDl0
アレキサンドリアはギリシャ・ローマ・エジプトの文化集積地だからそこらの港とはレベルが桁違いよ
33: 2024/12/26(木) 01:33:59.31 ID:GuZKy87O0
石像がゴロゴロ沈んでる海中遺跡があったな
港ごと水没したとかで
36: 2024/12/26(木) 01:40:02.30 ID:kR4eYuww0
そもそもなんの管理もしてないモノに所有権を主張するなよ
37: 2024/12/26(木) 01:40:21.28 ID:FD0vYlE+0
エジプト人もやはりこだわりを持って証拠物件を並べるんだなぁ
画像下側の斧の並びに少し粗雑感があるのが残念なところ
38: 2024/12/26(木) 01:59:43.73 ID:pQxAQ6Q40
なんつーかファンタジー厳禁で夢がないな。だから求めるのかw
40: 2024/12/26(木) 02:44:14.67 ID:XebLwPvc0
キンタロー

「トゥームレイダー!」

41: 2024/12/26(木) 02:46:23.70 ID:rTSXTdv+0
日本の警察みたいに押収品並べるんだな
ちゃんと映えを意識した並べ方してるけどもしかして世界中こんな感じなの?
42: 2024/12/26(木) 02:57:03.80 ID:la/mG1RQ0
紀元前五百年てカンビュセスの籤でお馴染みペルシャ帝国のカンビュセス二世がエジプト征服した頃だからギリシャ・ローマじゃないよね
それから二百年ほどしてアレクサンドロス大王がエジプト征服してからがギリシャ・ローマ時代のエジプト
つうかエジプトってアレクサンドロス大王に征服されてからイスラム土人がやってくるまで八百年くらいギリシャ・ローマ・ビザンツの支配下にあったんだよな
イスラム土人が現れなかったら中東一帯って余所に征服されっぱなしの土地だったろう
49: 2024/12/26(木) 05:24:07.82 ID:8+JPZUVZ0
当局としても本物という前提で観光に利用してるから
本物扱いにせざるを得ないのかな
54: 2024/12/26(木) 06:07:02.71 ID:FlCY8D050
紀元前400年前からとかすげぇな
そんな昔からこのクオリティのアイテム作れたのか
日本は埴輪すら作れてなかったろ
116: 2024/12/26(木) 15:41:07.34 ID:BrMru1P30
>>54
でも日本は紀元前から今まで継続してるんですよ
エジプト史なんでブツ切り
56: 2024/12/26(木) 06:40:50.46 ID:zinTZwuY0
何か立派な棺をひきあげたんだが⋯
Dioって中の人の名前の事かな?
65: 2024/12/26(木) 07:52:30.37 ID:YlDclxy+0
クフ王「お前らも墓荒しだろ」
エジプト政府「……」
66: 2024/12/26(木) 07:57:39.57 ID:7mhLLnUh0
人類の財産を盗む輩は即処刑でいい。
67: 2024/12/26(木) 08:05:30.59 ID:kIHrdLkG0
闇バイトよりよっぽどロマンが有るな
68: 2024/12/26(木) 08:05:40.43 ID:troRI+JO0
ワンピースのルフィだってみたいなもんじゃん
日本(熊本)では独裁者みたいな銅像をが建つほどなんだぞ!
71: 2024/12/26(木) 08:17:44.22 ID:8+JPZUVZ0
日本だって河原の石を持って帰るの厳密には駄目なのと同じでは
105: 2024/12/26(木) 11:07:28.59 ID:ZlMXEG+90
>>71
河川や山、海が管轄の国土交通省に問い合わせると
個人が拾う程度なら問題ないと回答がくる
ちな県の土木事務所に問い合わせても回答は同じ
じゃあどこまでが限度かというとそれは判らない

ただし国立自然公園の特別保護地区は管轄が環境省で
いろいろややこしいので何もしてはあかん

74: 2024/12/26(木) 08:32:14.80 ID:lV2KHuPb0
マスターキートンでみた
75: 2024/12/26(木) 08:32:47.60 ID:Wn0LU1hF0
特攻野郎Aチームじゃないんだがら・・・・・・
78: 2024/12/26(木) 08:48:14.16 ID:SblkfSdg0
あの汚い海に潜ろうなんて勇気あるなあ。地中海ブルーなんていうけどアレクサンドリアにコート・ダジュールなんかの海を見た人間が行くとがっかりだもんな。
85: 2024/12/26(木) 09:10:39.14 ID:zdV3U4QN0
海外の警察にも並べ師いるんだな
87: 2024/12/26(木) 09:17:33.32 ID:Jp7MRG+u0
そんな昔のものがすぐ取れる場所にあるって波が穏やかなの?
89: 2024/12/26(木) 09:23:14.76 ID:kauQFLk20
え?これアカンの?
トレジャーハンターで一攫千金狙ってたのに
船舶免許取ってしもうたで
92: 2024/12/26(木) 09:40:37.33 ID:AYV1ddQr0
エジプトなのにギリシア名なのがロマンチックだよな
アレクサンダー大王やクレオパトラとカエサルの物語が本当にあったんだなっていう
99: 2024/12/26(木) 10:53:00.47 ID:uJcHmJBv0
>>92
ギリシャ帝国の版図がどこまであったのか、っていう
101: 2024/12/26(木) 10:54:12.20 ID:ZlMXEG+90
同じものが何点もあるから
輸出用の量産品なんかな
106: 2024/12/26(木) 11:08:56.40 ID:GR8eVl2W0
1966年制作の「グラン・プリ」って映画でもレーサーの彼女が
新しい彼氏とギリシャの海底に眠るお宝を探しに行くと別れを告げたら
やっかみもあるんだろうけど、「そういうのは地元民が沈めるんだよ、バ○な白人が有難がる。」とか話してたな。
109: 2024/12/26(木) 11:20:24.14 ID:LSpNOE1K0
そういうテイで売ってる土産物でしょ
警察側もそういうのわかって
「そんな詐欺みたいな商売してたら、詐欺とかじゃなくて重要物の窃盗とかもっと重い罪にして捕まえるぞ」
って見せしめだろ
120: 2024/12/26(木) 17:38:28.72 ID:CskykSws0
昔の時代の工芸品か
これ全部手作りの像とかなんでしょ
採集時は付着物でゴミにしか見えないのを
洗浄するとこうやって中身が見えてくるんだよな

職人が沢山居たんだなと思うわ

121: 2024/12/27(金) 02:04:14.13 ID:gIt06en30
>>120
鋳物でしょ
そしてそんなに古いものには見えない
125: 2024/12/28(土) 02:07:32.07 ID:f5Q+im9U0
海底遺跡どころかまがりなりにも陸地にあるピラミッドですら数千年放置してた国だから
131: 2024/12/30(月) 23:00:11.63 ID:wr783R4M0
>>125
イスラムにとっては異教の産物だったから破壊されなかっただけまし。
近年になって観光やナショナリズムに使えるとわかって力入れだしただけ
126: 2024/12/28(土) 09:19:34.68 ID:8uhd4zOd0
横浜の開港博でやった海のエジプト展めっちゃ良かった
127: 2024/12/29(日) 01:30:08.04 ID:Ih3bycYk0
>>126
行った、ガチャ回しまくった
130: 2024/12/30(月) 22:45:37.69 ID:dbRd2u8h0
錆び方が一律だよね。偽骨董の陶器も網脂でくるんで土に埋めとくと良いらしい
133: 2024/12/30(月) 23:08:25.18 ID:YyKjULKf0
お土産用のを海水に漬けていてそれをサルベージだけなんですぅ

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735141544/

最新News

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次