MENU

訪日ポルトガル人「悲しい気持ちになりました」スマホばかり見ている日本人に失望

オススメ記事(外部)
1: 2024/10/29(火) 12:16:05.47 ID:LL93A5MI0 BE:828293379-PLT(12345)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
ソースは2
http://5ch.net

2: 2024/10/29(火) 12:16:43.91 ID:LL93A5MI0
 旅は一期一会。現地の人とのふれあいも、海外旅行の醍醐味のひとつです。日本に初めて来たポルトガル人には、旅行中に少し気になった日本人の振る舞いがあったといいます。いったい、どんなことだったのでしょうか。

(略)

 日本人の振る舞いには、少しカルチャーショックを覚えたといいます。

◾スマホ操作に夢中になっている人が多い

https://news.yahoo.co.jp/articles/9768d251722e1768901578bfb4c9ee350ca0d389

3: 2024/10/29(火) 12:16:53.90 ID:LL93A5MI0
「日本人はみんなスマートフォンに夢中だったり、イヤホンをつけていたりして、目を合わせたり、人を見たりしようとしないですよね……。目の前に人がいるのにどうしてなんでしょう?」

 目を伏せながら、残念そうな表情を浮かべたロドリゴさん。盗難など防犯の面から、国や地域によっては自主的に控えるところもあるでしょう。しかし、治安の良い日本では、電車などの公共交通機関、レストランやカフェといった飲食店など、街のあらゆる場所にスマホ操作に夢中になっている人がいます。

「ポルトガルではそんなことはありません。そこにいる人たちや対面している人たちが最優先で、目の前の人と話します。悲しい気持ちになりました」

 現地の人たちとの交流も、旅行の醍醐味のひとつです。その土地でしかできないこと、出会えない人たちとの交流を大切にしたかったロドリゴさんたち。残りの滞在では、日本でしかできない体験ができると良いですね。

4: 2024/10/29(火) 12:17:05.90 ID:LL93A5MI0
全文はうぇbで
5: 2024/10/29(火) 12:17:36.28 ID:6eymbNE80
外出中は滅多にスマホ見ないけど、外人から話しかけられた事なんて一度もないわ
19: 2024/10/29(火) 12:21:56.60 ID:Nyjp2vPh0
>>5
あいつらよく道聞きに来るやん
都内でティッシュとか配ってると2時間に一回誰かが質問にきて半分は外人観光者だぜ
24: 2024/10/29(火) 12:24:10.54 ID:WPEfLPN70
>>5
おれは結構あるぞ
何となく言ってることは分かるけど話すのはダメなので日本語かカタコト英語で返してる
新宿でどこかの地下街の行き方聞かれた時にビミョーに違うことお教えてしまったのは今でも心残りだw
6: 2024/10/29(火) 12:17:41.18 ID:spewmqq40
自分も目を伏せといて視線通してないやろ
7: 2024/10/29(火) 12:18:28.71 ID:MtfjDj//0
オレもそう思う、スマホの奴隷だよね
日本人は何かに従属し何かの奴隷になってないと落ち着かないのかもしれない
8: 2024/10/29(火) 12:18:45.28 ID:Sz5im+It0
それ言ったら台湾の方が酷い
台湾人のスマホ使用時間は世界一
9: 2024/10/29(火) 12:18:46.85 ID:7+mUy7fA0
治安が良いとは言えないな
120: 2024/10/29(火) 16:14:35.35 ID:2NJhdnx70
>>9
ポルトガルではスマホを出したら即ひったくられる

スマホを悠長に見ている日本は治安がいい
11: 2024/10/29(火) 12:19:22.56 ID:Lm1oh8xv0
訪日外国人なんて昨今メチャクチャいるのに、あんまりこういう声聞かないけど逆にポルトガルのほうが普通じゃないんじゃね?
13: 2024/10/29(火) 12:19:40.11 ID:jg2a87QB0
73: 2024/10/29(火) 13:17:59.79 ID:2V0RgvE30
>>13
このおばさんデイトレーダーでもやってんのか?www
もう病気だよこれ

っていうか外出中に常に俯きながらスマホぽちぽちしてるヤツ全部病気

77: 2024/10/29(火) 13:26:00.02 ID:VvQ6h1rW0
>>13
通信状況確認の仕事の画像がと思ったらポケモンGOかよ
82: 2024/10/29(火) 13:34:10.81 ID:bPQWPzkh0
>>13
こち亀にこんな人居そうw
23: 2024/10/29(火) 12:23:45.95 ID:KGxOdKVZ0
こんなんで悲しい気持ちとか地面に信号埋まってる国行ったら闇落ちしそうだなw
28: 2024/10/29(火) 12:26:24.40 ID:7p2aGM4O0
まぁファミレスで全員スマホいじってるとか普通にあるらしいしな
31: 2024/10/29(火) 12:27:39.84 ID:t1GUMWpz0
多様性なんだから日本の社会を認めろよ
ポルトガルの社会も日本の社会も多様性の一つだろうが
ほんと気持ち悪いんだよ押しつけ欧米人ども
38: 2024/10/29(火) 12:36:53.02 ID:NoSwiMkR0
お前の国と違ってスマホ人前で操作してもひったくられないから
以上
39: 2024/10/29(火) 12:37:28.69 ID:GVew8jnh0
アフリカ人ももう十年前から携帯ばっか見てんで
全人類スマホ漬けや
52: 2024/10/29(火) 12:57:49.25 ID:RzbZQ3eX0
もはや外人は珍しくないしなあ、、、
道聞かれたら答えるけど。
53: 2024/10/29(火) 12:58:25.42 ID:f4/4EDZp0
でもジロジロ見たら嫌がる外国人多いと思うので、今のままでおけ
55: 2024/10/29(火) 12:59:50.67 ID:Gx1LgjMw0
他では違うのか?
まあキ○ガイじみてるとは思う
56: 2024/10/29(火) 13:04:23.70 ID:fWG36fvu0
自国と違うのを楽しむのが海外旅行だろ?
なんで自国と同じ物を求めてるんだ?
57: 2024/10/29(火) 13:05:03.19 ID:FKIPj2Wj0
スマホ依存っつーけどさ、
依存症っつーのは他にもっと大切な事があるのに
そこに逃避してるって事やろ?
たとえば電車に乗ってる時に何が大切なのさ?
ボケーっと着くのを待ってるだけやで?
血眼になって立ってるお年寄りや妊婦を探さなきゃいけないの?
70: 2024/10/29(火) 13:13:14.94 ID:8mA75l200
>>57
でも大概のやつは歩いてても座ってても何しててもマジでスマホ見てるじゃん
それが悪いとか良いとかじゃないが依存症レベルではあるだろ
66: 2024/10/29(火) 13:10:29.83 ID:mU/GcPKV0
オブリガードしか知らねーし
話しかけてくんなよ
83: 2024/10/29(火) 13:37:15.08 ID:OsYkh/mN0
新幹線で誰も隣に座ってくれず悲しそうにしてた中年男性外国人
ワイがCay I~と言いかけたら満面の笑みでここここ!って指差して可愛かった
そして質問攻めという苦難の時間が
100: 2024/10/29(火) 14:32:33.79 ID:x2+99D9j0
ガキの頃からこういうこと言う大人が苦手だったわ~
スマホの前は携帯、その前はゲーム機かマンガだったけどさ、そんなん好きにさせろや
日本人で一括りにして、現象化すんじゃねえよ
人それぞれや
112: 2024/10/29(火) 15:27:17.49 ID:jg2a87QB0
123: 2024/10/29(火) 16:41:24.41 ID:29OXZxdL0
日本人から見ても異常だよ
自転車や車運転してる時まで見てるキ○ガイ多すぎ
136: 2024/10/29(火) 18:20:25.84 ID:UsnilG6O0
狭い車道だと、耳にワイヤレスイヤホンしてて、後ろから車来てるの気付かないで、道の真ん中をトボトボ歩いてる若い奴とか
轢き○したくなるけどね
146: 2024/10/29(火) 19:49:54.56 ID:Wk3nX3tz0
今は全世界そんなモンだろw
150: 2024/10/30(水) 04:09:09.89 ID:5i19AGO90
お前等を喜ばすために生きてんじゃねーんだよハゲ!
154: 2024/10/30(水) 09:03:35.00 ID:Ga3E3uXg0
日本人ってまだ超親切だろ、カバンやバッグを電車の中に置き忘れても9割の確立で「これ忘れ物です」って乗客が届けてくれるんだぞ
又は、今の電車の中に忘れ物をしたって駅員に訴えたら、次の駅でその電車を抑止して忘れ物捜索までしてくれるんだぞ、たった1個人の為にな

ポルトガルでこんな事をしてくれるのかよと小一時間
おまえんところ忘れ物したら戻って来るのかよと小二時間

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1730171765/

最新News

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次