学者「恐竜は本当にいたんだ!なぜなら化石があるから」←ギリわかる
1: 2024/11/21(木) 07:39:13.095 ID:4VbEI/E1d
学者「2億5千年前から6600万年前までの間にいた 後に大量絶滅した」
↑何故分かったか分からない
化石に年号でも書いてあったか?
大量絶滅絶滅したって書いてあったか?
5: 2024/11/21(木) 07:40:58.279 ID:XmmMU8/T0
>>1
化石から何年前の化石か解るだろ?
普通の骨でもタヒ後何年とかわかるのに
化石から何年前の化石か解るだろ?
普通の骨でもタヒ後何年とかわかるのに
9: 2024/11/21(木) 07:42:39.478 ID:GqG+HVZNd
>>5
なんでわかるようになったの?
なんでわかるようになったの?
15: 2024/11/21(木) 07:47:12.853 ID:8qcCSAUZ0
>>9
地層って年代ごとに分かれててだいたいこの地層はこの年代ってわかるみたい
その地層から発掘された化石はだいたいこのころ生きてたってなるわけ
地層って年代ごとに分かれててだいたいこの地層はこの年代ってわかるみたい
その地層から発掘された化石はだいたいこのころ生きてたってなるわけ
19: 2024/11/21(木) 07:50:09.825 ID:8qcCSAUZ0
>>5
タヒ後何年、何時間、何分の判定は難しいんだよ意外と
タヒ後何年、何時間、何分の判定は難しいんだよ意外と
正確にやろうとしたらそれこそこのスレにある炭素測定があるけれどタヒ者全員にそんなことできないしね
漫画やドラマであるタヒ体だけみてタヒ後何時間ですって断言はちょっと不可能じゃない?
23: 2024/11/21(木) 07:53:04.594 ID:NkmbdV3e0
>>19
タヒ後硬直とかタヒ斑とかで
通常の環境下でタヒ体がどう腐敗するかは知見が溜まってるので
その範囲であれば推測はできるよ
タヒ後硬直とかタヒ斑とかで
通常の環境下でタヒ体がどう腐敗するかは知見が溜まってるので
その範囲であれば推測はできるよ
25: 2024/11/21(木) 07:54:10.547 ID:8qcCSAUZ0
>>23
へー俺は20年前さらに引退した鑑識の人が書いてた本だから知識古いかも
へー俺は20年前さらに引退した鑑識の人が書いてた本だから知識古いかも
2: 2024/11/21(木) 07:39:54.644 ID:81I0Sh7N0
絶滅してない
鳥は恐竜
鳥は恐竜
4: 2024/11/21(木) 07:40:43.738 ID:8qcCSAUZ0
地層だよ
地層は年代がわかる
地層は年代がわかる
6: 2024/11/21(木) 07:41:14.167 ID:5mU2dUP10
ほんの欠片から全身復元のが意味わからん
12: 2024/11/21(木) 07:44:44.116 ID:HgHvD8SP0
実際わからないのは色じゃなかったか
32: 2024/11/21(木) 08:00:09.699 ID:0//KSZsU0
>>12
色は分からないって高校の時の先生が言ってた
ピンクや水色や水玉だった可能性もあるとか言ってたw
色は分からないって高校の時の先生が言ってた
ピンクや水色や水玉だった可能性もあるとか言ってたw
13: 2024/11/21(木) 07:45:24.649 ID:I538yUe50
タヒんだら炭素取り込み終わる
そっから炭素14が一定の割合から減少する
だから炭素14の割合を測ればタヒ後経過時間が分かる
つまり炭素に何万年前って書いてる
そっから炭素14が一定の割合から減少する
だから炭素14の割合を測ればタヒ後経過時間が分かる
つまり炭素に何万年前って書いてる
33: 2024/11/21(木) 08:20:53.930 ID:OLpJsluh0
>>13
なぜ炭素が何千万年も一定の割合で減ると分かるんだ?
数年一定の割合で減ったからといって、あるときから臨界点のようなものがあり一気に減ったり減らなかったりすることに対しての反論は?
なぜ炭素が何千万年も一定の割合で減ると分かるんだ?
数年一定の割合で減ったからといって、あるときから臨界点のようなものがあり一気に減ったり減らなかったりすることに対しての反論は?
36: 2024/11/21(木) 08:24:30.381 ID:I538yUe50
>>33
そもそも炭素年代測定が可能なのは通常5万年までで長くても6~7.5万年でWikipediaに書いてるよ
よって何千万何億年前の化石には使えないんだな
そもそも炭素年代測定が可能なのは通常5万年までで長くても6~7.5万年でWikipediaに書いてるよ
よって何千万何億年前の化石には使えないんだな
16: 2024/11/21(木) 07:49:00.390 ID:v4alWP8J0
炭素年代測定って空気の組成が現在と古代で同じってことが前提らしいね
20: 2024/11/21(木) 07:51:36.668 ID:PKiVqsaa0
>>16
そうそうだから2万年より前は精度低いらしい
そうそうだから2万年より前は精度低いらしい
27: 2024/11/21(木) 07:56:18.203 ID:BbPb8ctF0
今のティラノサウルスの再現って昔みたいな爬虫類!ってデザインじゃなくて
毛だらけなんでしょ?
異世界おじさんでやってた
毛だらけなんでしょ?
異世界おじさんでやってた
50: 2024/11/21(木) 08:44:03.563 ID:5e+cTCIH0
なぜ古代神話にはドラゴンや巨大な蛇が登場するのか
51: 2024/11/21(木) 08:46:23.563 ID:s3lkbeYz0
昔恐竜化石職人が恐竜の化石を作って埋めただけ
その証拠
↓
http://imgur.com/CwcYxYh.jpg
その証拠
↓
http://imgur.com/CwcYxYh.jpg
52: 2024/11/21(木) 08:48:03.352 ID:JrhKPEuV0
考古学ってのは読んで字のごとし「昔を考える」だけの学問
考察する事が主目的で答え合わせの精度は低いってかできないんよ
そこにきて地層やら炭素測定やらの「多分こういう事ちゃうかなー」理論が今は最適解とされてる
100年後には科学が進んでまた違う解釈が産まれてる
それが考古学
考察する事が主目的で答え合わせの精度は低いってかできないんよ
そこにきて地層やら炭素測定やらの「多分こういう事ちゃうかなー」理論が今は最適解とされてる
100年後には科学が進んでまた違う解釈が産まれてる
それが考古学
56: 2024/11/21(木) 08:53:26.785 ID:klMidWfI0
地上の文明は3回ぐらい滅亡してる説
57: 2024/11/21(木) 08:54:51.066 ID:c1hZHhvd0
ガチの氷河期に入ったから絶滅したと聞いた
人間もあと一万年ぐらいしたらガチの氷河期に入るから絶滅する
人間もあと一万年ぐらいしたらガチの氷河期に入るから絶滅する
59: 2024/11/21(木) 08:56:07.447 ID:s3lkbeYz0
石油とかも金持ちの石油王とかが埋めてるから
だから石油作ってる人は奇術師やウソつき呼ばわりされて
社会から隔離されて技術が秘匿されてる
だから石油作ってる人は奇術師やウソつき呼ばわりされて
社会から隔離されて技術が秘匿されてる
68: 2024/11/21(木) 10:07:52.991 ID:XxFO+ua80
最新版ティラノサウルス
76: 2024/11/21(木) 11:10:43.311 ID:cnrojYpD0
>>68
かわいい
かわいい
65: 2024/11/21(木) 09:28:16.953 ID:mhZHWa2X0
世界で一番初めに恐竜の骨発見した人ってやっぱめちゃくちゃ驚いたのかな
こんなクソデカい骨の生き物がいるのかって考えたらクソ怖いもんな
こんなクソデカい骨の生き物がいるのかって考えたらクソ怖いもんな
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません