オススメ記事(外部)

ヨーロッパの小国がクソ豊かなのってなんでなの???????

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/05/23(木) 19:56:32.985 ID:mNeiUBnY0
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/album/lrg/11/50/37/lrg_11503756.jpg
リヒテンシュタイン、モナコ、アイルランド、エストニア、スイツあたりがまさにそうなんだけど

2: 2024/05/23(木) 19:57:51.511 ID:hRiLMPWQ0
金持ちだけが住める環境だから豊かに見えるんじゃねモナコとかまさに

5: 2024/05/23(木) 19:58:48.954 ID:ieUNjI+J0
>>2
日本で言うところの高級住宅街みたいなもんか

11: 2024/05/23(木) 20:01:34.584 ID:mNeiUBnY0
>>5
で、何で金持ちになれるんだ?
スイス人だけ知能指数が日本人よりはるかに上ってわけもなかろう

14: 2024/05/23(木) 20:04:38.436 ID:ieUNjI+J0
>>11
それは高級住宅街にはなんで金持ちが住んでんだっていう質問?

6: 2024/05/23(木) 19:59:35.617 ID:mNeiUBnY0
>>2
その金持ちがどうやって生まれたの?
北海以外は石油が沸いているわけでもなし

3: 2024/05/23(木) 19:57:51.927 ID:cSelu2Gu0
税制が優遇されまくってるからとか聞いた

4: 2024/05/23(木) 19:58:16.356 ID:hIHv5Nkj0
機序が逆で豊かだから生き延びたんじゃね

9: 2024/05/23(木) 20:00:04.516 ID:mNeiUBnY0
>>4
なんで豊かだったんだ?
モナコ以外は気候も寒くて稲作もできないだろうに

7: 2024/05/23(木) 19:59:36.202 ID:gweSOfae0
市みたいなもんだしな規模

8: 2024/05/23(木) 20:00:04.138 ID:G1PNEiO/0
GDPという数値の特性上そうなりやすいってところはあると思うよ

豊かかどうかはまた別な気がする。例えばシンガボールなんて「豊かではない国」の代表格みたいなもんだと思ってるし実際住んでも豊かとは思えないはず

10: 2024/05/23(木) 20:00:53.960 ID:mNeiUBnY0
>>8
たしかにシンガポール人はせかせかしてて「人情味のない大阪人」って感じだけど
ヨーロッパ人はやたらおおらかな気がする。金持ち喧嘩せずだな

13: 2024/05/23(木) 20:03:20.585 ID:38APVfuG0
国が豊かなんじゃない
豊かな人が住んでるだけ

15: 2024/05/23(木) 20:09:08.129 ID:iMrpTGpw0
リヒテンシュタイン、モナコ、スイスに関しては税制優遇で外資を呼び込んでるってイメージ
アイルランドとエストニアは豊かなのか疑問だわ

16: 2024/05/23(木) 20:09:43.400 ID:G1PNEiO/0
国力にはいろんな尺度があるけど、まず「国土が小さい」ってのは第二次世界大戦前のほぼすべての世界が、いまでも一部地域では国土を広げようというのが戦争の主目的であるように大変なデメリットなんだよ

仮に給料がアメリカ人の二倍、日本人の三倍あっても、狭い国土で農地なんてまともにもてず、常日頃庶民が食うもまで関税かけられて輸入してたらどうしようもない
お金持ちだから海外旅行良くか!とかじゃなく、そもそも国土が1日で回れるんだから大金かけて海外旅行する他旅行という概念が成り立たない

もちろんGDPとしてそんな事は無関係なので、給料が高く、高い値段で小麦を購入する国は高くなる

17: 2024/05/23(木) 20:10:17.102 ID:VOHe4y3E0
奴隷をこき使ってるから

18: 2024/05/23(木) 20:14:09.011 ID:+foCWXxz0
ああいうのは日本で言ったら豊田市だけ切り取って独立してるようなもんじゃないか?

19: 2024/05/23(木) 20:15:55.283 ID:payb06K20
住みやすい町作りなんて誰も考えてないから

20: 2024/05/23(木) 20:16:07.888 ID:G1PNEiO/0
おまえらスイスで金融業やってるような最も成功したやつが人生で何するか知ってるか?

奥多摩など、日本の温帯の山に登るんだぜ。スイスに温帯はないので、日本のただ東京都とかにもある草木に覆われた真みどりの山が無いから
奥多摩歩いてるとよくスイス人とすれ違うぞ

21: 2024/05/23(木) 20:17:55.944 ID:DxTUifYMM
スイスとハプスブルク家みたいな血で血を洗う関係って他の小国でもあるんかな

22: 2024/05/23(木) 20:19:27.115 ID:uluHjnN20
かつて傭兵輸出するしかなかった国が変わり過ぎだろ
内政チート転生者でもいたのか

23: 2024/05/23(木) 20:21:16.291 ID:G1PNEiO/0
もちろん日本にはツンドラ気候はないのでやっぱり行ってみたい!その時スイス人だと「たった60万円で日本で山登って居酒屋めぐってうまいもん食いまくってしまったwwwやすぅやす~い」ってなると俺たちが「ユースホテルなどを駆使して小麦粉を練って食えば60万円で回れるか…?」という差はちょっとうらやましいけどな

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1716461792/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク