オススメ記事(外部)

AIによる偽造サインが精巧すぎる…いよいよ日本の「手書き文化」が危機にさらされる驚愕の未来

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/05/22(水) 09:44:30.22 ID:R6onS+329
近年「AIに仕事を奪われる」という話が広がっているが、これもその影響か。

AI(人工知能)による技術の進化から、人が書くサイン(署名)も、本人が見分けのつかないレベルで作成できてしまうことを、各地の開発者が伝えている。

「契約書の署名なども偽造できてしまうので、将来的にはペンによる直筆のサインは無意味になってくるでしょう。顔や指紋認証の方にシフトしていくのでは」

こう話したのは台湾のエンジニアで、勤務先の作業所にあった部品と道具で、サインを模倣する機械を製造したという。

「署名を真似するだけならAIは不必要で、オリジナルをスキャンし、トレースで先端にペンが取り付けられたプリンターによるロボットアームで書けます。

ただ、それだとまったく同じものを書いてしまうだけ。AIでは、信頼されるレベルで同一ではない署名を作成できるんです。
手書きサインを覚えさせ、その筆跡、筆圧から癖を読み取り、まったく同じものが存在しないように署名を無限にバリエーション生成するアルゴリズムを作りました。

元の人物の署名をひとつインプットするだけでも(模倣サインを)作成できますが、サンプルが多いほど精巧になります。これは基本、グラフ上のデータポイントの広がりに適合する数式を生成する仕組みなんです」

エンジニアは「悪用を防ぐために」と、一部の写真しか公開していないが、200名から、それぞれ1~4つのサンプルを書いてもらい、それらと同じものではない模倣サインを機械に書かせた。
そして、本物のサインと混ぜて2人の専門家に鑑定してもらったところ、両者ともに見分けられたのは、わずか4点しかなかったという。196点が、専門家によって本物だと思われたのである。

この技術が発展していくと、契約時の手書き署名は意味をなさなくなるかもしれない。
未だ日本に残る手書き・ハンコ文化は、こういったAI技術による偽造サインによって大きな被害を受けるだろう。

[現代ビジネス]
2024/5/22(水) 9:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/be9b07a1fb6ca573c6648ac44ec672b19d857b03

41: 2024/05/22(水) 09:52:49.32 ID:d4bQc5hR0
>>1
日本ははんこ
手書きサインは外国
だろうが。

57: 2024/05/22(水) 09:57:19.85 ID:fDPwQlnw0
>>1
オークションで鳥山明のサインとかタヒぬほど出てきそうだなw
でも一番被害を受けるのは本物を持ってる人たちかもしれない
真贋の証明が困難になって価値が暴落するだろうね
サインコレクターがもしいたら今のうちに売り払っとけ

62: 2024/05/22(水) 09:58:23.85 ID:QEFsoh/H0
>>1
日本はハンコ文化だろ
そして、手書きなんかよりはるかに偽造が容易

172: 2024/05/22(水) 10:26:20.71 ID:bLVkPGUC0
>>62
その為の印鑑証明書登録だろ
手間をひとつ加えるだけで「その場」だけの犯罪は少なくなる

4: 2024/05/22(水) 09:45:56.34 ID:+qctUSfX0
手書きサインは欧州文化では

226: 2024/05/22(水) 10:58:51.02 ID:ghfFQBjj0
>>4

片岡 亮(フリージャーナリスト)

恥ずかしい奴

229: 2024/05/22(水) 11:01:06.04 ID:8hMv//oi0
>>226
なるほど
片岡 亮(フリージャーナリスト)
コイツがア○なのか。覚えとこ

272: 2024/05/22(水) 11:38:20.00 ID:GkR5wLa20
>>4
欧州は指紋認証にシフトしてるんじゃない?

312: 2024/05/22(水) 12:37:39.99 ID:67w2KIvy0
>>272
それもコピー済み

12: 2024/05/22(水) 09:48:00.17 ID:PAq7YDIp0
仕事奪われて何があかんの
AIに仕事して貰ってもAIには給料払わんでもいいんだから何ら問題ないじゃん
人間はAIの監視してるだけで給料貰っとけば

171: 2024/05/22(水) 10:26:15.81 ID:WBy01wBz0
>>12
残念ながら資本主義のままでは
将来はAIを管理する一部のみが富、そうでないのはブルカラか職にあぶれると思われ
ベーシックインカムみたな社会にでもならない限りは望み薄い

13: 2024/05/22(水) 09:48:28.01 ID:UjS5bfW00
デジタルはデジタルでコピーされるしどないせいっちゅーねん

109: 2024/05/22(水) 10:09:38.60 ID:OwF7zYME0
>>13
誤解されがちだけど、電子署名ってのは「印影の画像」ではないからね。
暗号の技術を使ってるので偽造は困難(現在のコンピュータでは暗号を解くのに数百年、数千年要する)
だからコピーされても「署名は偽物」と一発で分かるようになってる。

124: 2024/05/22(水) 10:12:08.09 ID:ZyO8v0w40
>>109
思いつきで聞くけど暗号とかなくても電子署名使えるPCをハッキングすればよくね?

157: 2024/05/22(水) 10:21:00.87 ID:OwF7zYME0
>>124
そうそう、まさにそこが盲点。
電子証明などの暗号そのものは破られなくても、それを使う環境や人間が攻撃されると悪用されちゃうんだよね。

ただ、「署名の偽造を防ぐ(電子署名)」と
「使う人間が騙されるのを防ぐ」「秘密鍵やパスワードが盗まれるのを防ぐ」
は別のレイヤーの話なので、それらにも対策が必要だね。

238: 2024/05/22(水) 11:04:53.07 ID:bUxALyny0
>>109
なるほど
一つ聞きたいんだけど電子署名と銘打ってはいてもサインが正しいか判断してるわけではないのであれば山田太郎さんがヘノヘノモヘジと書いても電子署名的にはOKなの?

336: 2024/05/22(水) 13:54:49.26 ID:OwF7zYME0
>>238
電子署名が本物であり、文書が改ざんされていないことを確認するためには、
署名した人が公開している公開鍵(証明書)で署名と文書を照合する。
さらにその公開鍵(証明書)が本物であるかどうかは認証局(CA)に問い合わせる。
その認証局(CA)が正しいかは、最初の設定でそこを「信頼する」と設定する。
(WebブラウザとかOSに「信頼するCA」がいくつも登録されている)

246: 2024/05/22(水) 11:11:06.02 ID:8hMv//oi0
>>238
電子署名という言葉で勘違いしとるんや
種類も色々あるかとは思うが、個人なりに割り振られた「暗号データ」を運用するスキームを大概「電子署名」という
サインとか印鑑とか関係ない

363: 2024/05/22(水) 16:42:42.69 ID:bUxALyny0
>>336
頭悪くて申し訳ない
つまり始めの設定でCAと繋がれば正しいとしておけば証明書には偽名を書こうが絵を書こうが特に問題はないという事か
>>246
ありがとう
認証のシステムであり自署する事で本人であるかを問いてるわけではないのね

364: 2024/05/22(水) 16:50:25.96 ID:OwF7zYME0
>>363
申し訳ないけど、5ちゃんのやり取りだけで正確に説明するのは色々と大変なんで、
コパイロットとかChatGTPなどの生成AIに聞いてもらうほうが確実だと思う。
放り投げるような形になってしまってすまんね。

365: 2024/05/22(水) 17:07:19.71 ID:bUxALyny0
>>364
少し興味湧いたので調べてみるよ丁寧にありがとう

21: 2024/05/22(水) 09:49:39.35 ID:e9xTxKgz0
日本のハンコのほうが複製簡単だけど大問題起こってないこと考えると、
どうなんだろ
そもそもサインだけある契約書が出てきて交渉の事実が確認されないなどだと、
契約をでっちあげるのは難しい気もするんだが

48: 2024/05/22(水) 09:54:28.57 ID:GSaAxdUl0
>>21
複製は法律で禁止されている

77: 2024/05/22(水) 10:01:33.40 ID:+ANRHx0M0
サイン文化は日本にはないやろ

83: 2024/05/22(水) 10:03:40.99 ID:GeiacAG80
>>77
判子廃止で、サインだけで住民票の写しとれたり、クルマの名義変更できるようになってる
ID提示も必要なしで
これって結構恐ろしい事態なんだけどな

88: 2024/05/22(水) 10:04:45.43 ID:xsYFMbvL0
個人のサインはどっちかって言うと
日本以外のグローバルスタンダードの様な気がする
日本はハンコだよな?いずれも問題があるが
電子書類に使われるハンコはセキュリティ高いはず
そこらはシャチハタ社をなめんなってところか

118: 2024/05/22(水) 10:10:50.34 ID:06VcKmTz0
日本のって言うから有名人のサインのことかと思ったわ
契約の方なら欧米だろ

133: 2024/05/22(水) 10:14:05.63 ID:Rw+2hBAO0
まあ一番簡単なのは
動画を撮影しとく事だろうな
本人了解の

164: 2024/05/22(水) 10:22:50.20 ID:Jx2dO6Gx0
>>133
会社の幹部会議の偽動画をAI生成して数十億円奪う詐欺も起きてるしサイン動画も作れそうな気も

174: 2024/05/22(水) 10:28:33.34 ID:Rw+2hBAO0
>>164
へえそんなのが
と思ったがちょっと意味が違うような
それは単なる振り込め詐欺で
警察なり裁判所なりの判定をくぐり抜けたってのと違うし

167: 2024/05/22(水) 10:24:23.26 ID:UKgaeTDg0
契約書もデジタルになってくんでしょ
確実な認証とリンクするとかしかない
集中しすぎ感はあるけど

207: 2024/05/22(水) 10:50:19.06 ID:gDksV5G/0
中学生の頃にサインの練習をしてたんだが、まったくの無意味だったな

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716338670/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク