オススメ記事(外部)

元寇ってモンゴルが日本を侵略しようとしたん?

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/02/16(金) 12:32:26.863 ID:H5B9IVci0
なんで日本みたいな島国狙ってきたんだ

11: 2024/02/16(金) 12:34:44.054 ID:M8OdBhAV0
>>1
モンゴルは日本を攻める気無かったけど、当時モンゴルの支配下にあった朝鮮が、チョッパリ憎いから潰したいニダ!ってフビライハンに言い寄った
当時、中国人の高官は、あんな島国何もないし攻めるメリット皆無だから止めとけと止めていた

2: 2024/02/16(金) 12:32:50.125 ID:XrKR8GCed
生意気だから
5: 2024/02/16(金) 12:33:10.692 ID:xm7+24QL0
世界征服するため
7: 2024/02/16(金) 12:33:35.865 ID:xMcO53S+d
日本だけじゃない
あいつらヨーロッパまで侵略しにいったからな
8: 2024/02/16(金) 12:33:47.441 ID:CQMhBJTs0
近いとこあらかたやってたじゃん
9: 2024/02/16(金) 12:34:10.227 ID:+6SDyr+40
当時モンゴルが世界制覇しようとしてたからな
12: 2024/02/16(金) 12:34:45.848 ID:Mt3k7upSd
金がいっぱいあると思ったんだろ
13: 2024/02/16(金) 12:34:48.840 ID:PFgxiNhO0
違う
対馬あたりで暴れてた海賊の親玉を討伐しにきただけだぞ
日本は海賊行為について謝罪しなければならない
40: 2024/02/16(金) 12:47:18.226 ID:eSeeUVQ9a
>>13
対馬なら日本なんだから出しゃばるなよ
15: 2024/02/16(金) 12:35:10.588 ID:w3f+kJ6L0
黄金の国だしな
16: 2024/02/16(金) 12:35:19.117 ID:YSRygQNT0
あの段階でユーラシア大陸の殆ど占領してたんだろ
東側は海隔てた日本しかなかった
17: 2024/02/16(金) 12:35:37.619 ID:W5v3VgrB0
鎌倉武士の時にわざわざ攻めてくる大馬鹿
21: 2024/02/16(金) 12:37:11.692 ID:kgwecsGi0
ああいう侵略でデカくなった国は軍人多すぎて戦争し続けないと失業者まみれになるんで相手は誰でもいいから戦争し続けないといけなくなる
23: 2024/02/16(金) 12:39:07.449 ID:sEJ8nlBNd
ドイツまで行ったのやばすぎるでしょ
伝令何日かかるんだよ
24: 2024/02/16(金) 12:39:25.711 ID:/Ibuxt5sd

60: 2024/02/16(金) 12:56:36.969 ID:H5B9IVci0
>>24
モンゴルやばいなw
なんでモンゴル落ちぶれたんだ
114: 2024/02/16(金) 14:38:41.769 ID:zo3lBtua0
>>24
インドも何気に強い
25: 2024/02/16(金) 12:39:46.149 ID:sEJ8nlBNd
陸では最強だったけど海洋国家にはボロ負けだからなんともいえねえ
30: 2024/02/16(金) 12:41:15.530 ID:/Ibuxt5sd
>>25
たまたま台風直撃で勝手に全滅してくれただけなんだけどね
35: 2024/02/16(金) 12:44:42.955 ID:rYEsyTN+0
>>30
日本の7月にまる1ヶ月も居座ってりゃそら台風も直撃するわ、ただの偶然じゃなくなるべくしてなった
42: 2024/02/16(金) 12:48:00.797 ID:aonXTpPW0
>>30
普通にモンゴル軍は日本に上陸してきたぞ
そこを鎌倉武士が倒した

113: 2024/02/16(金) 13:52:30.766 ID:JKwi4DuP0
>>30
何十年前の知識で止まってんだよ
26: 2024/02/16(金) 12:40:30.145 ID:OOZ2LLQs0
モンゴルの兵士はほぼ居なかったんだろ
朝鮮人とあとよくわからん征服された中国人の残党みたいなのが来てただけで
38: 2024/02/16(金) 12:46:14.208 ID:0V67RAG1d
>>26
一回目は中国敗残兵だけど
二回目はモンゴル直々ににてたときいた
31: 2024/02/16(金) 12:41:51.605 ID:jka2qvnf0
ゴーストオブツシマで歴史の勉強するわ
64: 2024/02/16(金) 12:57:51.423 ID:H5B9IVci0
>>31
そのゲームって元寇の話なん?
33: 2024/02/16(金) 12:42:44.050 ID:N1ElPgUz0
でも小っちゃくなっちゃったもんだな、相撲は強いけど
37: 2024/02/16(金) 12:45:03.941 ID:OKH4DD4v0
モンゴルマンが世界征服企ててて草。また牛とコンビ組むのかねぇ
今更2000万パワーズは名前負けしてるから改名しそう
53: 2024/02/16(金) 12:54:43.037 ID:4bW+JWIu0
手段が目的にすり替わっていた哀れな国
61: 2024/02/16(金) 12:56:41.166 ID:5K7FmhWu0
>>53
秀吉もそんな感じよね
広げる範囲がなくなり存在理由と共に求心力が無くなって事に対して行われたのが朝鮮出兵かもね
69: 2024/02/16(金) 13:00:00.991 ID:S2JnXz5gd
>>61
秀吉の場合はモンゴルがベトナム攻めたのと理由が近い
要は厄介な大名の力を削ぐ目的もあった
74: 2024/02/16(金) 13:01:50.097 ID:5K7FmhWu0
>>69
そういう話面白いな
もしそれと似たようなケースだと仮定した場合、モンゴル帝国は自国で守備している人らが反乱起こさないように日本に攻めさせて矛先逸らしてた可能性もあったのかもな
54: 2024/02/16(金) 12:55:12.032 ID:m5tkUDg7H

58: 2024/02/16(金) 12:56:24.077 ID:NhLAy0a70
>>54
それは後から描き足したからだよ
55: 2024/02/16(金) 12:55:49.634 ID:lfvWa5Qz0
朝鮮がモンゴルに「侵略するのにちょうど良い国がありますぜ」
ってのをやった
80: 2024/02/16(金) 13:05:18.556 ID:Mhav657d0
>>55
朝鮮って現に逆らってフルボコにかれて王朝滅んでなかったっけ?
81: 2024/02/16(金) 13:07:18.133 ID:TO8NWgUT0
>>80
併合されてる
63: 2024/02/16(金) 12:57:12.806 ID:/Ibuxt5sd
元の第2回の日本遠征軍は、金方慶(きんほうけい)、忻都、洪茶丘の率いる蒙・漢・麗合同軍4万の東路軍と、范文虎(はんぶんこ)の率いる旧南宋軍10万の江南軍とからなっていた。
1281年(弘安4)5月3日、東路軍は合浦を出発。対馬・壱岐を経て、一部は長門を侵攻。
主力は6月6日、志賀島(しかのしま)(福岡市)に来襲し、同海上および陸上の一部で交戦。肥後の竹崎季長(たけざきすえなが)、伊予(いよ)の河野通有(こうのみちあり)らが小舟に乗り、元の大船に切り込みをかけ武名をあげたのもこのときである。このように東路軍が九州本土への上陸拠点とした志賀島も、日本軍の猛攻にあい上陸侵攻を阻まれ、壱岐から肥前の鷹島(たかしま)へと退いた。
一方、江南軍は主将の更迭などで発船が遅れ、6月18日に慶元(寧波(ニンポー))を出発。
平戸島(ひらどしま)付近で東路軍と合流し、一挙に博多湾に押し入るべく、7月27日鷹島に移動した。これを探知した日本軍は、大挙して鷹島の敵船に猛攻を開始した。
ところが7月30日夜から暴風が吹き荒れ、翌閏(うるう)7月1日、蒙古軍はほぼ壊滅した。主将范文虎は士卒10余万を捨てて帰還し、残された士卒らは日本軍によりことごとく○害、捕虜とされたという。元軍の帰らざる者は約10万、高麗軍の帰らざる者7000余人と高麗の記録は伝えている。
72: 2024/02/16(金) 13:00:18.140 ID:W5v3VgrB0
元軍「動くな人質がどうなってもええんか?」
武士「捕まったら敵と同じ!一緒にぶち○せ突撃―」
これは強い
75: 2024/02/16(金) 13:01:52.373 ID:H5B9IVci0
今の戦争スタイルだとあんまり強くないかもだけど石油が枯渇して文明が落ちぶれたらまたモンゴルの時代くる?
79: 2024/02/16(金) 13:05:04.155 ID:mDi/4vl/0
>>75
銃火器が石油とは無縁だから無理
82: 2024/02/16(金) 13:07:39.929 ID:m5tkUDg7H
フビライ「日本に使者送れ」
高麗「日本人ヤバイから使者なんて送らないほうが良い」
83: 2024/02/16(金) 13:08:52.867 ID:H5B9IVci0
モンゴルの使者を来る度にぶち○してたんだろw
85: 2024/02/16(金) 13:11:34.304 ID:Tp6hy93id
元に限らず太古の昔からヒトは東を目指して歩いてきた人類のゆりかご
アレクサンドロス三世
間にもなんかあったはず
そして元

86: 2024/02/16(金) 13:11:59.205 ID:H5B9IVci0
モンゴルって凄かったんだな
今の中国みたいなもんか?
89: 2024/02/16(金) 13:13:36.237 ID:m5tkUDg7H
>>86
初代モンゴル皇帝は日本人だし
90: 2024/02/16(金) 13:14:09.617 ID:H5B9IVci0
>>89
なんだっけそれ
織田信長?
92: 2024/02/16(金) 13:15:17.887 ID:L1wGKErq0
>>90
源義経だろw
時代考えろよw
93: 2024/02/16(金) 13:16:05.959 ID:H5B9IVci0
>>92
学がなくて申し訳ないwww
97: 2024/02/16(金) 13:28:56.836 ID:WAaA2wVc0
>>92
信長がチンギスハンになる漫画無かったっけ
100: 2024/02/16(金) 13:33:39.158 ID:u+qeljbhr
>>97
夢幻の如くかな?
102: 2024/02/16(金) 13:35:26.935 ID:WAaA2wVc0
>>100
多分これ
88: 2024/02/16(金) 13:12:01.856 ID:KzJ6yCuDM
元、内陸部まで侵攻する

日本が反撃を開始

元、反抗に耐えられず沿岸部まで押し返される

元、沿岸部でも耐えられず船まで撤退するようになる

元、日本水軍が夜襲をかけてくるため沖合まで毎回引くようになる

台風が元連合軍を海の底へ沈める

日本、台風を神風とかなんとか抜かして浮かれる

それから時が経ち20世紀、「オレが神風だ!」とか頭沸いたこと言い出して若者を中心に集団自○を始める
日本人を狂わせた元凶元を許すな😡😡😡

91: 2024/02/16(金) 13:15:14.232 ID:mDi/4vl/0
>>88
間に日露戦争もあるけど
ヒトラーから対外戦争に一度も負けてない国が仲間に加わってくれて心強いとも言われてたしな
96: 2024/02/16(金) 13:24:24.859 ID:0EXhnhkEp
弘安の役は鎌倉武士の活躍で追い払ったけど、文久の役の時はどうやって帰らせたんだっけ?
99: 2024/02/16(金) 13:33:12.930 ID:2Ij0yHRRr
>>96
文永の役も鎌倉武士の活躍だぞ
博多に上陸したらキ○ガイみたいに攻撃してきて怖くて逃げた
鎌倉武士は重装弓騎兵で射程も長い
馬で近付き弓を撃って離れていく
元軍の射程の短い弓だと届かなかったり鎧に防がれる
元軍の戦い方じゃ鎌倉武士に全く通用しなかった
船に戻って退避した所に暴風で壊滅
105: 2024/02/16(金) 13:38:59.332 ID:0EXhnhkEp
>>99
文久の役の時は武士特有のタイマンに持ち込もうとして手酷い目に遭ったんじゃなかったっけ?
向こうは弓や銃器ぶっ放してくるから
108: 2024/02/16(金) 13:42:06.180 ID:3QIcvfhe0
>>105
タイマンは実際にはほとんど無かったらしいけどな稀にあるからタイマンの話が強調されて残っているらしい
117: 2024/02/16(金) 15:37:20.210 ID:WuoyH6fR0
地図見てて思ったけど何でヨーロッパは統一出来なかったかねぇ
ゴチャゴチャし過ぎだしこんなの小競り合いの元でしょ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1708054346/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク