中世の戦争の進軍ってどんな感じで進めてたの?知ってたら教えて!

2020年3月17日

1: 2018/07/18(水) 16:55:10.59 0
知識がゼロに近いから戦争シーンだけがあまり思いつかない

2: 2018/07/18(水) 17:04:55.22 0
弓と投石VS楯と鎧
ただし駆り出された農民にそんな装備は無い

 

3: 2018/07/18(水) 17:06:42.58 0
騎乗した状態でお互いに弓矢で攻撃する

 

4: 2018/07/18(水) 17:09:34.31 0
ロードオブザリング見始めたけど剣を自分の目の前に縦に持って進軍してる
剣って重いんだろ疲れないのか

 

6: 2018/07/18(水) 17:10:32.10 0
中世欧州だと常備軍は僅かだから大半が傭兵

 

7: 2018/07/18(水) 17:11:22.31 0
兵站の事を言ってるのか?

 

16: 2018/07/18(水) 17:26:41.95 0
>>7
略奪

 

8: 2018/07/18(水) 17:13:20.36 0
シャルル7世は1445年にロレーヌ公の要請を受けフランス北東部のロレーヌ遠征後、傭兵の一部を常備軍(勅令隊)として再雇用します。
勅令隊は装甲騎兵、剣持ち、騎士習い、小姓、弓兵2名からなる6名で1組の槍組(ランス)が基本とされ、100組の槍組「ランス」が15部隊編成されたと言いますから総勢9,000名の常備軍が出来上がったことになります。

 

9: 2018/07/18(水) 17:13:38.37 0
ギリシャとローマはファランクスで進軍
ローマ襲った部族は叫んだり盾とか叩きながら圧力かけて進む

 

10: 2018/07/18(水) 17:14:34.72 0
とにかく敵の本拠地に小規模の軍隊が進軍してく途中で
いろいろ起こるんだけど進軍をどう書けばいいのか

 

11: 2018/07/18(水) 17:16:36.94 0
軍勢は部隊配置によって戦線を構成して後背や側面を突かれないように布陣するものだぞ

 

12: 2018/07/18(水) 17:20:09.99 0
本拠地というのは城のように要塞化しているのが普通で
守備兵の3倍以上の兵力が無いと落とせないと言われている

 

14: 2018/07/18(水) 17:24:06.11 0
ゲーム知識役に立たねえ
数人パーティで城の奥までに進攻するからなw
リアリティゼロ

 

17: 2018/07/18(水) 17:26:59.27 0
秀吉の中国大返しの場合
秀吉の京への進軍を止めるために明智は狭隘な地形の山崎で迎え撃った
https://farm2.staticflickr.com/1563/24857745996_3a314b050b_c.jpg

 

20: 2018/07/18(水) 17:35:42.39 0
>>17
天王山登ったらここが要衝だと
実感できて面白かった
淀川と山の狭隘部に新幹線や
1号線等の交通の大動脈が走っているのが
眼下に確認できる

 

18: 2018/07/18(水) 17:27:23.20 0
基本は傭兵だよ
軍事訓練された部隊はほとんど商人が荷物運ぶ時の
護衛部隊
これが海路の場合海賊に転じていく
海賊といって国家やその正規軍に雇われおもに物資の略奪
要するに兵量を叩くことが目的
この時単純に燃やすというより奪って売り払ったりしたわけ
これが次第に個人の戦闘スキルより集団的な武器効率が上がるとともに
近代戦闘の国営直属の軍隊になっていく
じつは日本の武士団も海賊当時は倭寇といわれたが
あれも傭兵集団の一種
中国王朝なんてほとんど傭兵部隊だよ
だから数万とか軍勢誇るけど
まったくの嘘

 

21: 2018/07/18(水) 17:36:28.34 0
食糧のある町を伝って傭兵を募りながら戦場へ赴く。後ろから行商やら娼婦が行軍についてくる

 

22: 2018/07/18(水) 17:37:55.97 0
十字軍とか移動距離もパないよね

 

23: 2018/07/18(水) 17:40:57.30 0
とりあえずwikiで陣形でも調べてみれば?

 

24: 2018/07/18(水) 17:42:03.51 0
遠隔地の領主へ仕える者が傭兵
半士半農の地侍とは違う

 

25: 2018/07/18(水) 17:47:25.09 0
時代や国によっていくらでも変わるよね
発明されてない武器や馬具とかもあるわけだし

 

26: 2018/07/18(水) 17:48:14.41 0
十字軍とか百年戦争の頃だっけ
映画で扱ってるのを探してみればいいんじゃね

 

28: 2018/07/18(水) 17:49:14.87 0
十字軍のころじゃなくファンタジーだけど中性ヨーロッパ風

 

30: 2018/07/18(水) 17:55:39.23 0
カエサルのガリア戦記や内乱記を読むと
こういう状況が生き生きと書かれている
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%95%E3%A1%E3%AB%E3%B5%E3%AB%E3%B9%E3%AE%E6%A6%E3%84#%E6%BF%E7%AA%81

 

34: 2018/07/18(水) 19:22:26.77 0
戦略的な意味での進軍なのか戦術的な意味での進軍なのかをはっきりしないと誰も的確な答えはだしてくれないよ

 

35: 2018/07/18(水) 20:11:13.98 0
兵站拠点を作らないと
それがなくて負けたのがナポレオンと秀吉

 

36: 2018/07/18(水) 22:28:47.04 0
戦略的な意味での進軍と戦術的な進軍の見分けがいまいちつかない

 

37: 2018/07/18(水) 23:47:06.30 0
小説の中身を具体的に晒すわけにいかないし
一見関係なさそうな知識からアイディアが生まれたりするし
片っ端から情報仕入れたい感じ

 

38: 2018/07/19(木) 00:19:13.94 0
取り敢えず佐藤賢一の「傭兵ピエール」読んどけ
百年戦争時の小規模な傭兵団の話だから進軍に限らず参考になるだろう

 

40: 2018/07/19(木) 00:33:47.66 0
ナポレオンはもう中世じゃないよね

 

42: 2018/07/19(木) 00:35:21.25 0
ナショジオ?だかでやってたけど中世ヨーロッパの重たい鎧着た騎士が
馬に乗った軽装のモンゴル人にやられまくったらしい

 

47: 2018/07/19(木) 00:54:28.47 0
>>42
狙って撃てるボウガンよりも、弓のとにかく矢の数で攻めるほうが
勝つとかいろいろあって、重装備で、近代的な兵器が勝つとも限らない

 

46: 2018/07/19(木) 00:42:16.95 0
まず食料とかは現地調達だし武器は自分の家から持ってくる
つまり鍬を持った強盗がまたぞろ歩き続ける集団が中世ヨーロッパの軍隊だ

 

48: 2018/07/19(木) 00:56:46.62 0
ベルセルクの黄金時代編も小規模な傭兵団の話か

 

49: 2018/07/19(木) 01:09:28.04 0
前線に配備された時点で戦タヒは確実だな
使い捨ての駒でしかない

 

53: 2018/07/19(木) 01:35:33.79 0
wikiで「エドワード黒太子」「スイス傭兵」「フサリエ」を読んだ上で
記事中に気になった項目を片っ端からチェックしとけば
小説投稿サイトレベルの戦闘場面は書ける知識は手に入るだろう

 

54: 2018/07/19(木) 08:06:35.20 0
現代の戦争の進軍のイメージはあるのかね?
第二次世界大戦や第一次世界大戦はどうかね?
アメリカ南北戦争やナポレオン戦争はどうなんや?

 

55: 2018/07/19(木) 09:58:14.01 0
先込め銃先込め大砲の時代は戦列歩兵の時代で軍楽隊の音楽に合わせて敵前50mぐらいまで行軍して1発撃って再充填は時間かかるのでそこからは銃剣突撃と言う今から見ればシュールな戦闘が行われてた

 

57: 2018/07/19(木) 13:59:05.09 0
戦国時代はなんでも現地調達
一応上はやめとくよう言って
おくけど見てみぬふり
略奪強○は当たり前

 

 

引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1531900510/