日本と違う・・・中国の歴代王朝の「寿命」が短かった理由とは

1: 21/04/09(金)10:26:36 ID:???

悠久の歴史を持つ中国だが、歴代の王朝はめまぐるしく変化しており、300年を超えて続いた王朝はないという。
これは日本や欧州とは大きく異なっていると言えるだろう。
中国メディアの快資訊はこのほど、日本の皇室や欧州の王室が現在まで続いている理由について分析する記事を掲載した。

記事はまず、中国には300年以上続いた王朝がないと指摘。東周は500年以上にわたって続いたとはいえ、その歴史の
大部分は多くの国が生まれては滅びていった春秋戦国時代であり、国として存続していたといえ、中国の大半を支配していた王朝とは言い難いという。
また、漢は前漢と後漢を合わせれば400年以上になるが、途中で滅んだので中断しており、比較的長く続いた唐、明、清でも
300年を超えることはなかったと指摘した。

この理由について記事は、「農耕国家」だった時代において、国は農民が主体で土地が重要になるが、疫病や自然災害、
外部からの侵略などの要因で土地を失うことが多々あったと分析。このため農民の反乱が繰り返されてきたと説明した。
また、地方の支配者が収穫を隠して自分の力を蓄えることで中央の力が小さくなること、皇帝がぜいたくな暮らしをして
王朝を衰退させてしまうこともたびたび起きたとし、これが中国に300年以上続いた王朝がない要因だとしている。

では、なぜ日本の皇室や欧州の王室は長く続いているのだろうか。記事は「貴族による統治だったからだ」と分析。
権力を少数の貴族が握り、血筋を保つことで権力を維持してきたとしている。しかも欧州では長期間にわたって宗教の
影響力も強かったので、信仰を前にすると王室を翻そうという人はいなかったのだと論じた。

(以下略)

サーチナ 4月7日
http://news.searchina.net/id/1698195?page=1

28: 21/04/10(土)02:09:39 ID:p7.sw.L1
>>1
>悠久の歴史を持つ中国だが

持ってません。

支那共産党政権は1949年からです。

あの地域を「中国」と呼ぶようになったのは、辛亥革命(1911)以降のことですよ。

それ以前は、清国とか明国とか、その時々の国号で呼んでいたんです。

それに、そもそも「中国」とは、広島県や岡山県がある地域のことですし。

みなさんも、左翼が何故か嫌がりますが、あの地域のことをきちんと「支那」、もしくは「China」と呼びましょうね。

3: 21/04/09(金)10:56:55 ID:GP.59.L1
皇族の権力なんて平安前期ぐらいなもんだが
ほんと中国人て勉強ができないんだな
4: 21/04/09(金)11:40:08 ID:By.ya.L1
>農民の反乱が繰り返されてきた。
あれれ~?
中国韓国の歴史ドラマじゃ
毎回お約束のように「王に毒を盛った」だの「王が暗○された」だの
の繰り返しなんだけど‥。
農民が入り込む余地あるのかな?
9: 21/04/09(金)13:15:46 ID:GM.59.L1
>>4
天安門事件や今の香港弾圧をやってる中共じゃ、
史実に即した農民反乱なんて大衆を煽動しかねない描写許さんよなあw

>>7
日本では皇室と摂関/武家政治、西欧ではローマ教皇庁と世俗諸侯の住み分けになるね
あと前近代までの日本と西欧は封建制という地方分権だった事で、
中央政府の崩壊が即国家の崩壊となる中央集権制のリスクがなかった事も大きいのかも

5: 21/04/09(金)11:42:02 ID:mr.a5.L2
凄まじい速さで腐敗する政府と官僚が問題なんじゃないですかね。
現代でも日本の腐敗なんて鼻くそレベルのヤバさだし
6: 21/04/09(金)12:10:06 ID:eM.uw.L1
紀元前は争いがあるのは当たり前だから、そこは妥協の範囲だけど、
紀元後は統治能力が無く、春秋時代に養われた知識が全く活用されず、
ただ無駄に強欲に支配することを目指した事が中国の最大の欠点。
今の中国共産党はまさに歴史をそのまま表している。

日本の場合は、分業する事で支配階級の多層化を目指した結果、長続きしている。

7: 21/04/09(金)12:39:35 ID:a0.la.L1
穴の方で少し匂わせてるけど、権力と権威を別にしたから。
さすがに今の支那の記事としては出せんだろ w
8: 21/04/09(金)12:59:37 ID:58.ho.L1
謀略の歴史
10: 21/04/09(金)13:19:18 ID:Xo.p8.L20
中国共産党の正当化ですねw
日本を引き合いに出すのは止めてください
11: 21/04/09(金)13:43:50 ID:58.ho.L1
不老長寿の薬飲むから;
21: 21/04/09(金)18:09:33 ID:dT.ov.L1
>>11
(`八´)「水銀飲むアル!」
26: 21/04/09(金)23:53:30 ID:6b.zp.L1
>>21
( `ハ´)蓬莱に行くアル
12: 21/04/09(金)13:48:02 ID:FN.p8.L1
貧富の差でしょ
民度が低くて流言に弱い、というのはなにもシナ人に限ったことじゃないし
欧州やロシアの革命も、富の収奪という動機がなければ民衆の扇動はできなかったはず
13: 21/04/09(金)14:30:40 ID:qE.uw.L1
たった30年くらいの間に2000年増える国だからな
尺が合わなくなってきただけだろw
14: 21/04/09(金)15:06:26 ID:im.kj.L1
まあ、確かに宗教があって、タヒ後の世界があって、現世で悪いことするとタヒ後苦しむと言われると、ちょっと悪いことできないと思ってしまうからな。
タヒ後の世界がないと、力ある人間は現世でしたい放題できるな。
15: 21/04/09(金)15:29:22 ID:rN.ov.L1
皇族が権力を握ろうとすれば長屋王のように○される。
何度もそのような目に合って学習したのが日本。
16: 21/04/09(金)15:46:05 ID:0Q.ov.L13
中国とひと言で言っても50以上からなる多民族国家モドキだったんだよ。
王朝が代わる=主力民族が変わる………なんだよね。

なあにが四千年の歴史なんだよ、嘘つき民族めが。

38: 21/04/10(土)14:35:48 ID:uX.hv.L1
>>16
そこに人が住んでた(今の人種とは違うけどね!)ってだけだからね
もともと日本のラーメンのCMで作られたキャッチコピーってだけでしょ

日本だって欧州だって中東だってアフリカだってずっと人は住み続けてるのに
いわないのはおかしいやろ

17: 21/04/09(金)15:51:18 ID:GP.59.L1
王朝そのものの歴史が長かろうが短かろうがぶっちゃけそのあたりはどうでいいんだよね

記録が残ればだけど

22: 21/04/09(金)18:13:12 ID:VF.qe.L9
多民族国家だから民族間の争いが多かったせいだろ
23: 21/04/09(金)18:49:53 ID:71.lc.L1
強盗団の抗争で勝ったのが統治能力もないのに勝手放題やって、衰えたらまた抗争と。今は中共党内で同じ事を繰り返しとるな。
24: 21/04/09(金)23:09:49 ID:cb.qi.L1
ヨーロッパの王室はぜんぜん血筋が代わってるけど、
その国の王として即位してる国がいくつかあるし、
オランダやスウェーデンみたいにもともと王族?みたいな血筋で
しかも数百年しか歴史がない王室もあるから、日本と一緒にしないで。
25: 21/04/09(金)23:22:32 ID:jS.xv.L1
三国志や水滸伝を読めばわかるように、その時々の都合で
あちらに付いたりこちらに付いたり敵味方が目まぐるしく
入れ替わるのだから、王朝だって長続きするはずないな
今の王朝も然り・・・
30: 21/04/10(土)06:04:11 ID:eU.iw.L1
ローマ帝国が滅びたあとのヨーロッパよりは、分かりやすいから気にすんな。
31: 21/04/10(土)07:46:22 ID:KF.9l.L1
世界史の資料集みると、各国王朝が代わったり国が代わったりしてんのに
日本だけずうーーーーーーーーーっと「日本」のままなのよな
エチオピア帝室が続いてたらエチオピアもそうだったんだろうけど(血筋としては続いてるらしいが)
32: 21/04/10(土)08:16:02 ID:yC.gu.L1
>>31
長く続いてるのにジャパンだのハポンだのヤーパンだの、ちゃんと読んでくれんw
国内でもニッポンかニホンか定まってないし。
33: 21/04/10(土)09:14:39 ID:5Q.0u.L2
大陸では無数の王朝が興亡を繰り返し列島では万世一系の王朝が続いている
これでは日本の方が中華だって誰でも思うよね
34: 21/04/10(土)09:35:47 ID:mf.pc.L1
支那人は権力のない皇帝とか王とか考えられないだろうね。
実際そうなってしまった皇帝や王も居たけど、そこから大乱だからね。
日本は大乱から権力のない王が生まれたとみて良いでしょう。
35: 21/04/10(土)09:45:58 ID:5R.2t.L1
>>34
ときの権力者からみても、わきまえている天皇でいたから
これまで生きながらえることが許されたおかげといえる。
36: 21/04/10(土)13:02:45 ID:Lq.2t.L13
逆だろ。わきまえてたのは時の権力者の方なんだよ。
37: 21/04/10(土)14:25:59 ID:OO.2t.L1
日本・・・万世一系の血統
欧州・・・どこの王室も親戚筋
中国・・・天が認めたら即皇帝
易姓革命イベントとか、中国は兎に角ハードルが低い。
39: 21/04/10(土)15:13:10 ID:5R.2t.L1
>>37
ただし、神武天皇が天下を取れたのは、
神様のえこひいきのせいだから、
そこは中国に近い
40: 21/04/10(土)16:45:30 ID:mW.2t.L1
腐敗と住民反乱こそがダイナミックチャイナの歴史
41: 21/04/10(土)17:39:21 ID:jk.ew.L8
>外部からの侵略などの要因で土地を失うことが多々あった

ここ重要。中国包囲網のせいにしようとしている。

42: 21/04/10(土)18:05:41 ID:1t.pc.L1
>>41
自分もそこに気がついたね。それと警告だよね。
>東周は500年以上にわたって続いた
始皇帝が現れなければ、もっと続いて復権したかもしれん・・・が、
なんせ殷を滅ぼしたからね。(ただ殷末裔も周時代続いたと言うけど)
となれば夏から殷も同じ。もはやこの神話的逸話からして、天の残酷な福音だった w

記事でのもう一つは、そんなに古いのがなぜ近代革命をして、現代まで続いてるか?の疑問だな。
これは孫文の革命にしろ共産党にしろ、皇帝制は古くて近代に役に立たないって民衆指導から出ているだろうな。

43: 21/04/10(土)19:52:27 ID:RS.pi.L18
王朝どころか会社や商店も三代続かないアル
44: 21/04/10(土)20:08:11 ID:Zv.aa.L3
19世紀から20世紀初頭頃のヨーロッパの庶民の無学無教養、悲惨な生活を見ると、
ヨーロッパの貴族中心社会は日本で言えば平安時代相当と思う。
植民地によって少し豊かな階層をやっと生み出せただけで、
少数の貴族が庶民の一切を犠牲に贅沢をしていたのは、中世以前から変わらない社会様式。
正直、ヨーロッパの、その辺り社会事情は日本より数百年以上遅れているように見える。

アメリカ南北戦争以前に黒人奴隷が農園主に鞭で打たれるシーンがあるけど、
黒人奴隷がいなければ、白人種は同じ白人の農奴を鞭打っていた。
IOCのバッハの顔なんて、そんなことを平気でやる思い上がった支配層の人相をしている。

49: 21/04/11(日)05:39:53 ID:ni.rz.L1
>>44
アメリカで白人と言ってもアイルランド系とかは、差別というか格下に見られていた歴史がある。
45: 21/04/10(土)20:14:27 ID:Zv.aa.L3
欧州の社会構造の遅れは、多神教の進んだ帝国を滅ぼして一神教が支配したからだろうな。
46: 21/04/10(土)20:19:19 ID:Zv.aa.L3
今、中共で夏の時代の発掘作業が進んでいる。数年前、中共のヒモ付きNHKが取材して映像に収めていた。
酒器はそれらしく見えたものの、馬車の発掘には笑った。
「こんな古い時代から馬車(ローマの戦車風のもの)が有りました」と
発掘中の穴ぼこを当地の学芸員が撮影させた映像には、馬車と共に埋葬された馬の骨があった。
小学生が並べた標本みたいに、キレイに馬の骨とは思えない代物が並べてあったので、でっち上げだな、とわかった。
どこから持ってきた馬の骨なんだか。

夏の酒器が出て来ても不思議じゃないが、あれで台無し。
その辺りの感覚のなさが、継続した歴史を持てない民族の限界のように感じた。

47: 21/04/10(土)20:21:03 ID:we.id.L1
銃の登場に因って、貴族制が崩れ。銃剣の登場に因って、剣(市民)の時代が終わり。
自由民主主義が、時代の寵児(ちょうじ)に成った。
従ってチャイナ共産党と言うチャイナの王朝は、自由民主主義に駆逐される存在で在る。
48: 21/04/10(土)22:26:28 ID:L4.pn.L1
そのずーっと日本だったのに、いま皇統の危機なんですがねえ。
50: 21/04/11(日)06:38:06 ID:tR.hk.L8
日本以外の諸侯、王族は民を収奪する体操としか見ていない。
日本では民の安寧を願う。
この違いだな。
51: 21/04/11(日)09:00:49 ID:H1.is.L1
>>50
エリザベス女王とかチャールズ皇太子とかのことだな。
52: 21/04/11(日)09:02:11 ID:H1.is.L1
それとタイの前国王、今の国王もそうか。
54: 21/04/12(月)08:43:16 ID:D5.wq.L1
権力はなかったとしても権威として一番上にいる人物が
歌売って生活の足しにするなんてまあ普通ありえんよな
55: 21/04/12(月)19:17:58 ID:9c.oy.L1
皇室を敬愛する成ら他国の王室にも、敬意をはらった方が良い。天皇陛下は、神道の宮司{ぐうじ}(神主-かんぬし)
の頂点で在らせられるが。エリザベス女王陛下は、アングロサクソン・チャーチ{英国国教会}(聖公会)の。
頂点では在らせられず、聖公会の頂点はカタンベリー大主教で在り。聖公会の中心地はカタンベリー大聖堂で在る。
だから、天皇陛下の英語名称は?エンペラー?{皇帝}なので在り。
その存在は、この国の仏教と神道に密接にかかわっている。

引用元: https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617931596/