ヨーロッパ・オスマン帝国・中国・日本、同じ時代に出会ってたらどこが強かった?

2023年11月16日

1: 2010/10/31(日) 01:20:24 ID:A0GQO7gi

戦国時代の日本武士やスペイン無敵艦隊、イェニチェリやシパーヒなオスマン。
傾いているとはいえいまだ健在な明。などのほぼ同時代の軍隊の
装備や戦術などについてかたらうスレです。

3: 2010/10/31(日) 01:26:49 ID:9/QEJCcq

コンキスタドール最強
5: 2010/10/31(日) 02:32:05 ID:d1WZoohX
結局サムライは強いの?
18: 2010/10/31(日) 12:52:51 ID:d1WZoohX
中国でいう「城」って日本の所謂お城のような建物じゃなくて城壁自体を指す言葉だと思ってたけど違う?
城壁で囲ってある状態を城っていうのかな?よく分からないけど
20: 2010/10/31(日) 13:20:36 ID:yU8TmEpu
>>18
中国の城は基本的に羅城ですから
22: 2010/10/31(日) 14:08:27 ID:A0GQO7gi
だって最前線の指揮官が勝手に和平交渉する時点で破綻してるし
25: 2010/10/31(日) 15:25:12 ID:yU8TmEpu
稷山の戦いから日明双方が同数で編制に偏りがなく、野戦を行った場合
ほぼ互角の勝負が行えると考えられる(どちらが強いというのは微妙だが)
27: 2010/10/31(日) 16:13:34 ID:9/QEJCcq
東アジアなら女真兵が最強
これは揺ぎ無い事実
28: 2010/10/31(日) 16:20:56 ID:nRwJsluh
このころグルカ兵は何やってたんだ
30: 2010/10/31(日) 17:00:26 ID:D3NfD0wx
朝鮮の役の日本軍はベトナム戦争のアメリカみたいなもん
勝ち星も一方的だし色んな国の資料にも日本軍の凄さは出てるけど撤退したから負けは負け
ベトナムのアメリカも負けだがベトナム>アメリカと思ってる人はいないようなかんじ
31: 2010/10/31(日) 17:04:07 ID:D3NfD0wx
勝敗ではいかに中国をフルボッコにしようが目的は達してない
でも軍の強さが楽しいから元やオスマン帝国との比較ではそっちをみたい
この時代は大国レベルでの目的達成はないから
35: 2010/10/31(日) 22:02:05 ID:A0GQO7gi
オスマンはイェニチェリの評判や何でもありのシパーヒ騎士ぐらいしか話題にならなくて
他の兵科があんまみえてこないんだよな。
40: 2010/11/01(月) 02:08:27 ID:BXPPQyjP

>>35
オスマン軍にはカリフ直属の奴隷階級(カクブル)と徴兵された2種類の部隊があったのよ

カクブルで有名なのはイェニチェリ、軽装で小銃とヤタガン(刃渡り60cm程度の曲刀)で武装してた
キリスト教徒から徴用され(デヴシルメ制)トルコ語を習った後首都の兵営で軍事訓練されるシャリフ直属(奴隷)の軍隊で最精鋭
カクブルには他に騎兵や砲兵隊も含まれ、常備兵として西欧と戦う主力として規模が拡大していった

シバーヒっていうのがいわゆる全国から徴用された兵で、封土を与えられた貴族階級子弟が騎士としてカリフの招集に応じた(ティマール制)
たぶん16世紀には重装騎兵として武装してたはず、でもだんだん軽騎兵(ピストルやカービン)に変わっていった過渡期だと思う
西欧の重装騎兵と小銃装備部隊の前に力負けすることが多く、だんだん兵としては重要視されなくなっていくかわいそうな時代だったはず

他に領土内の異教徒から徴用したり、亡命者やイスラムに転向した志願兵部隊とかも存在した
これらはほぼ歩兵部隊だけど、あんまり戦力としては重要視されてなかったみたい

あとは、麻薬常用する狂信者部隊(ラヤラール)とか、略奪品が報酬になる騎兵部隊(アキンジ)とか、わけわかんない特殊部隊があった
でもどれくらい活躍したのか、いまいち不明(だけど怖いよね? そういう役割なのかな??)

38: 2010/10/31(日) 22:34:49 ID:cToMPTmJ
中国が弱いのは兵が臆病なのと内ゲバのせい。
足の引っ張り合いがすごい。
102: 2019/01/23(水) 13:52:38.53 ID:fnOuzA79
>>38
サッカーみてるとそうだな
1人1人は屈強で優れてるのに
チームとしては勝てない
育成や協会組織のチームワークもなってないと思う
結局我欲利益だけで動いてる
41: 2010/11/01(月) 04:09:22 ID:rvBHmT+R
16世紀くらいまでのオスマンは、あの辺の最先端なのに現代の格差が影響してか、なんとなく低く見られてるな。
文化発信しないからか知らんが西洋食ってた時代でも影薄い。
キリストとイスラムという敵対関係の影響もあるだろうけど。
42: 2010/11/01(月) 04:21:06 ID:MNwcuYs0
16世紀ともなると嘗ての遊牧系の国家は殆ど弱体化しているな~
残ったモンゴルの後継国家もあとはヤラレ役を演じるくらいまで落ちぶれた
やっぱ火器・鉄砲最強
43: 2010/11/01(月) 09:17:11 ID:9i9tnnZF
個人的にはオスマン帝国も過大評価されてるよ。
オスマンが近隣諸国に侵略していったのは歴代の名スルタン、
バヤズィト1世やメフメト2世それに大帝スレイマン1世の治世
ぐらいじゃん。
スレイマン1世タヒ後は跡目争いが恒常的に起こって
神聖ローマ帝国(ドイツ王国)へ侵略できなかったじゃん。
神聖ローマ帝国(ドイツ王国)で旧教徒と新教徒の対立から
30年戦争が起こったのも、オスマン帝国による脅威がほとんど
なくなったからだし、第二次ウィーン包囲については30年戦争
で神聖ローマ帝国(ドイツ王国)が戦災から立ち直っていない上
フランス王国と同盟関係を結びその支援により遠征を行えたに過ぎない。
44: 2010/11/01(月) 09:37:20 ID:dgwIjkND
まあアナトリア半島の国がウィーンやウクライナに遠征すること自体が凄いけどな
47: 2010/11/01(月) 15:54:30 ID:9i9tnnZF
個人的にはハプスブルク君主国が過少評価されていると考える。
カール5世時代の君主国は南でイタリア半島の覇権をめぐって
フランス王国と争い、北で信教・旧教の信仰をめぐって北ドイツ
諸侯と対立する。まさにその時に第一次ウィーン包囲があった。
ちなみに当時の君主国は首都を特別定めてはおらずウィーン包囲
=首都包囲ではない。
49: 2010/11/04(木) 03:36:20 ID:Yttvovsu
あのまま勝ち進んだとして、
中国本土まで遠征できるほど兵は兵農分離されてるのかね?
50: 2010/11/04(木) 16:38:39 ID:FpMQ4ntW
流石にそれは無理だろ、せいぜい朝鮮半島の支配を認めさせる程度。
それだって清が介入してきたらどうなるかわかったもんじゃない。
51: 2010/11/04(木) 18:44:21 ID:Zs3u9Mb7
占領したまま維持は現代の大国にも無理だからね
52: 2010/11/05(金) 07:34:29 ID:FlWKR6ZK

元や清をみるに中国の支配階級につくのは難しくなさそうだけどね
(清だって中国の裏切り者が連れてきたんだし)

問題はTOPかわっても中国という組織や制度がかわらんから”占領”とか”征服”とか呼んで良いものかどうか……

53: 2010/11/06(土) 05:03:47 ID:guxRaBY4
領地分配するにしたって外地じゃ言語が違うし、
土地が痩せてるし欲しくないだろうな
54: 2010/11/14(日) 09:02:21 ID:5MmpZkMW
オスマントルコが衰退したのは経済が理由だろ
もともと中東はインドとヨーロッパの貿易の仲介で稼いでいたけど
アフリカ回りの貿易航路が開拓されてから儲けががた落ちした
軍隊は最強だけどそれだけじゃ駄目って話
秀吉の朝鮮出兵が軍事的に成功していたとしても結局は撤退しなきゃならなかっただろうな
あんな僻地を取ったところで採算がとれないもの
対中貿易を独占できる台湾にでも攻めこんどけばまだよかったかもしれない
55: 2010/11/14(日) 16:16:46 ID:31rHSaEs

日本で船を作る技術の盛りって1620年ぐらいだっけ?

戦争が無くなったのと幕府の規制が主な原因で廃れたけど、
そのまま海洋国家になってれば和船の未踏の地が見えたかもしれないな

57: 2010/11/14(日) 21:50:12 ID:fV2PNGoX
>>55
変に独自外洋船を進めてなかったから幕末に西洋蒸気船に躊躇無く踏み切れた部分があると思う
61: 2010/11/14(日) 23:35:52 ID:mdf5ADgL
いつの時代でも税制に合わせた変化が出るのはかわらんのな
今の車なんかモロそうだし
62: 2010/11/14(日) 23:54:13 ID:vIZK9ByD
鉄砲にしろ船にしろ江戸時代の制限による停滞がなければどのように発展したのかは興味がある
70: 2011/01/13(木) 15:57:13 ID:hOBGWwSu
ネットで愛国心が広まり続けてる
こんなに多くいたのかってかんじ
実は元からいたのか育って来たのかは知らんけど
75: 2011/05/09(月) 10:32:38.40 ID:Nrnc6nzW
明軍>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日軍
78: 2011/05/09(月) 20:34:46.86 ID:HZSENPmK
日>>オスマン>>>>明>>>>>>>欧州
79: 2011/05/09(月) 21:49:48.83 ID:dMtaToSr
同年代での動員力なら日本が高いと思う
80: 2011/10/10(月) 10:33:43.75 ID:9BcvgVHP
動員力は、日本より明だろ。
81: 2011/10/11(火) 22:08:19.84 ID:2RgION9L
なにをもって最強とか言うのやら
84: 2015/10/24(土) 02:56:47.71 ID:i8FAC2jx
戦国時代の戦いで動員兵力が完全にわかってる例ってそんなにあったっけ
86: 2016/01/10(日) 21:27:53.34 ID:H78ohZ2x

各国強さ格付け(16世紀後半) 

S スペイン、オスマン帝国、明、日本
A イングランド、フランス、ポーランド、サファヴィー朝、ムガール帝国
B スウェーデン、モスクワ大公国
C モンゴル
D イタリアの都市国家、李氏朝鮮

88: 2016/08/10(水) 21:00:01.41 ID:kjMEYIav

エジプト → キリスト教徒が図書館を破壊&アラブ人の侵入

メソポタミア → モンゴルによって焦土と化す

ギリシャ → スラブ人の侵入、そしてオスマン帝国による占領

古代から続いた文明地が全滅や・・・

91: 2016/10/09(日) 00:31:12.84 ID:7kb58J5G
プレートアーマーの騎士って弱点なさそうだな
オスマン帝国の兵士たちはあんなのとどうやって戦ったんだろう
92: 2016/10/09(日) 20:10:48.46 ID:nmziTT3s
槍で正面から突けば刺さる程度の強度やぞ
94: 2016/10/30(日) 06:23:55.16 ID:/aMXhbos
>>92
見かけ倒しだな
最上胴あたりのが硬そう
93: 2016/10/10(月) 14:45:24.49 ID:0zgfxpOD
そういや西ローマ帝国崩壊から絶対王政までヨーロッパでは常備軍がないんだよな
(オスマン帝国は除くけど)
戦の時は諸侯の騎士を召集したり、傭兵を雇ったりしていた
95: 2016/10/31(月) 02:44:10.74 ID:7zsYo/7Z
オスマンは職業軍人
それもキリスト教徒奴隷から集めた皇帝の私兵だから傭兵のように士気崩壊しても逃亡しない皇軍モドキ
火砲鉄砲で諸族騎馬軍団のサファヴィー朝粉砕してるし創作長篠の元ネタ
96: 2016/11/11(金) 16:51:13.90 ID:donKB55g
日本の兄であり、先生であり、起源でもある朝鮮を侵略した
日本人の先祖は総じてクズであり滅ぶしかない民族である
97: 2016/11/16(水) 18:26:13.60 ID:ZtxrR38L
異教徒相手だからさすがにそれはしないと思うけど、イングランドやフランスあたりいうんは
いつぐらいまで騎士層が身代金出すから許してちょんまげって闘いしてたんでしょうね?
99: 2017/12/02(土) 12:39:35.54 ID:w6JqhgWZ
この時代だったらまずオスマンだろ

引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1288455624/