なんで宇宙空間には上も下も無いはずなのに惑星とか衛生って真横に並ぶの?
1: 2021/10/29(金) 17:10:11.905 ID:gWmnN05gdNIKU
なんで?
2: 2021/10/29(金) 17:11:08.631 ID:Gj1Gg3xG0NIKU
あれ横じゃないんだぜ
3: 2021/10/29(金) 17:11:10.945 ID:PBdJ8Jym0
太陽の重力がそっち向きに流れてるから
磁石みたいなもん
磁石みたいなもん
5: 2021/10/29(金) 17:13:06.857 ID:gWmnN05gdNIKU
>>3つまり各惑星の円盤起動を水平にする力があるのか?
4: 2021/10/29(金) 17:11:51.768 ID:gWmnN05gdNIKU
極論こうならないか?
sssp://o.5ch.net/1vcko.png
sssp://o.5ch.net/1vcko.png
6: 2021/10/29(金) 17:13:34.058 ID:lojS7YwmdNIKU
なぜ横と認識した?
9: 2021/10/29(金) 17:15:00.797 ID:gWmnN05gdNIKU
>>6案外横なんじゃないの?太陽も公転してるとか
7: 2021/10/29(金) 17:13:38.039 ID:xIAFWIRM0NIKU
土星の輪っかみたいな
8: 2021/10/29(金) 17:13:48.050 ID:28WsQUx0dNIKU
太陽の自転から遠心力で飛ばされた破片だから
10: 2021/10/29(金) 17:15:21.363 ID:Kq0ZV7E70NIKU
中心の天体の自転方向
13: 2021/10/29(金) 17:17:47.810 ID:gWmnN05gdNIKU
>>10サンクス
こういう答えほしかった。あとは落としてくれ
こういう答えほしかった。あとは落としてくれ
11: 2021/10/29(金) 17:16:58.378 ID:JFFAHBRo0NIKU
遠心力と重力のベクトルの和 による収束の結果じゃない?(´・ω・`)
12: 2021/10/29(金) 17:17:01.436 ID:gWmnN05gdNIKU
とか?
sssp://o.5ch.net/1vckp.png
sssp://o.5ch.net/1vckp.png
14: 2021/10/29(金) 17:17:58.449 ID:XUeIj4fcdNIKU
何だっけグランドクロスだか惑星直列だか有るって事は割と真っ直ぐ目に並んでるってことよな
15: 2021/10/29(金) 17:19:03.840 ID:JFFAHBRo0NIKU
静止軌道衛星は このベクトルが 遠心力と引力 で釣り合いながら 自転の角速度と
遠心力の角速度がちょうど同じポイントでつりあってる(´・ω・`)
16: 2021/10/29(金) 17:22:57.045 ID:xIAFWIRM0NIKU
自転→公転 ではなく 全体→中心の自転、周りの公転
17: 2021/10/29(金) 17:23:13.686 ID:6V4hoRIRdNIKU
太陽ができるときに飛ばされたカスが惑星だから一緒に回ってた頃のノリがそのまま残ってる
18: 2021/10/29(金) 17:23:53.856 ID:JFFAHBRo0NIKU
あと引力は距離の2乗に反比例して小さくなる(´・ω・`)
これらの引力を利用した スイングバイ 航法なんてのもあるんじゃない?(´・ω・`)
19: 2021/10/29(金) 17:25:08.325 ID:XUeIj4fcdNIKU
月みたいにずっと地球側に同じ面向けてる衛星は結構有るって聞いたけどそうなるのが自然なの?
22: 2021/10/29(金) 17:27:05.364 ID:lojS7YwmdNIKU
>>19
地球がそうじゃなくてよかったよな
地球がそうじゃなくてよかったよな
20: 2021/10/29(金) 17:25:30.440 ID:XUeIj4fcdNIKU
月みたいにずっと地球側に同じ面向けてる衛星は結構有るって聞いたけどそうなるのが自然なの?
21: 2021/10/29(金) 17:25:58.643 ID:mfMfp2Vk0NIKU
太陽が出来るよりも前、太陽系が大きな塵の集まりだった頃
全ての塵はバラバラに動いてたんだけどバラバラに動いてたら互いにぶつかり合う
ぶつかり合って方向変わってぶつかって方向変わってを繰り返していると
たまに「ぶつかりにくい方向」に飛ぶやつが出てくる
ぶつかりにくい奴はつまり方向が変わりにくいので徐々にそのぶつかりにくい方向の奴が増えてくる
つまり前の塵の後ろを付いていくような動きに平均化されていく
そして最終的に平面上を同じ方向に回る塵が発生しそこから星が生まれた
全ての塵はバラバラに動いてたんだけどバラバラに動いてたら互いにぶつかり合う
ぶつかり合って方向変わってぶつかって方向変わってを繰り返していると
たまに「ぶつかりにくい方向」に飛ぶやつが出てくる
ぶつかりにくい奴はつまり方向が変わりにくいので徐々にそのぶつかりにくい方向の奴が増えてくる
つまり前の塵の後ろを付いていくような動きに平均化されていく
そして最終的に平面上を同じ方向に回る塵が発生しそこから星が生まれた
23: 2021/10/29(金) 17:28:07.977 ID:6V4hoRIRdNIKU
波で発電とかしてると地球もそのうち止まる
24: 2021/10/29(金) 17:29:12.341 ID:fxY8RDh00NIKU
恒星系外からきた遊星を摑まえた惑星は大きくズレてるものもある
25: 2021/10/29(金) 17:30:26.103 ID:JFFAHBRo0NIKU
渦巻き銀河とかって 減速スイングバイと 加速スイングバイが 近 遠 の関係で起きてるんかな?(´・ω・`)
26: 2021/10/29(金) 17:34:34.439 ID:JFFAHBRo0NIKU
減速スイングバイと 加速スイングバイが 近 遠 の関係で起きれば外側は速度が増して遠心力の関係上
楕円軌道になっていくんかな?(´・ω・`)
27: 2021/10/29(金) 17:37:06.386 ID:id7s1c6A0NIKU
宇宙出るとわかると思うけど惑星間でも結構軌道傾斜角があってそれを合わせるために結構燃料を使う。
28: 2021/10/29(金) 17:37:35.327 ID:JFFAHBRo0NIKU
ただ銀河の回転曲線問題 があるから 遠心力と反対方向に何らかのベクトルエネルギーは働いてると思う(´・ω・`)
29: 2021/10/29(金) 17:41:23.279 ID:Hv+epLck0NIKU
魔貫光○砲みたいになってんだよな
30: 2021/10/29(金) 17:43:09.692 ID:JFFAHBRo0NIKU
おもちゃの電磁回転独楽 がなぜ加速するのか?(´・ω・`)
これみてると似たようなことが起きてるんじゃないか?って思わない?(´・ω・`)
31: 2021/10/29(金) 17:43:20.437 ID:tPCmQQUBdNIKU
太陽の銀河内での公転に引っ張られてついていってるだけバランス崩れたらおいていかれるだけ
32: 2021/10/29(金) 17:44:46.968 ID:JFFAHBRo0NIKU
位相反射に遅れ位相っていう簡単な原理だけでも 電磁回転独楽がでける(´・ω・`)
33: 2021/10/29(金) 17:46:54.156 ID:JFFAHBRo0NIKU
馬鹿みたいなこと言っていい?(´・ω・`)
重力が電子軌道によってできてると仮定したら 重力にも位相ってあるんかな?(´・ω・`)
34: 2021/10/29(金) 17:47:48.154 ID:iOpj715VdNIKU
無理矢理平面に描いてるだけで真横なわけないだろ
35: 2021/10/29(金) 17:49:15.124 ID:mfMfp2Vk0NIKU
銀河の腕は重力による干渉縞説かな?
36: 2021/10/29(金) 17:50:39.137 ID:siEltK+t0NIKU
引力と遠心力のちょうど釣り合いが取れてる場所があるからとしか言いようがない
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1635495011/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません