1: 2024/07/19(金) 03:14:12.60 ID:rqUgoqwsd
九州(ワイの地域、島津とか大友とか言うマイナーなやつしかおらんやんけ…)
3: 2024/07/19(金) 03:15:58.35 ID:aHIt0UpQ0
西国最強、立花宗茂がおるからセーフ
4: 2024/07/19(金) 03:16:25.94 ID:g0gVk7dp0
島津義弘とかいうバケモン
6: 2024/07/19(金) 03:20:16.22 ID:MeFh6k9S0
龍造寺四天王(5人
7: 2024/07/19(金) 03:20:31.96 ID:oskYf+xsr
愛知ワイ「ぷっ😂
15: 2024/07/19(金) 03:28:13.90 ID:h0IMTA/P0
>>7
皆○しに決まっとるがや!
皆○しに決まっとるがや!
8: 2024/07/19(金) 03:24:16.51 ID:VhfLTMnb0
仕事で油津行った時に暇潰しで飫肥城行ったけど小規模ながらも城下町味わえて楽しかったよ🥺
9: 2024/07/19(金) 03:25:13.74 ID:o3B521d40
島津って有名ちゃうんか?
島津の退き口とかかっけえのもあるやん
島津の退き口とかかっけえのもあるやん
10: 2024/07/19(金) 03:25:43.89 ID:YCFQ9MOT0
道民と沖縄県民の気持ち考えたことあんのか
88: 2024/07/19(金) 07:16:30.31 ID:jbNaslE1M
>>10
コシャマイン!シャクシャイン!
コシャマイン!シャクシャイン!
12: 2024/07/19(金) 03:27:11.51 ID:UEmqJuIi0
上杉謙信「東北?」
13: 2024/07/19(金) 03:27:19.85 ID:FrcFdKVj0
近畿「…」
61: 2024/07/19(金) 06:00:15.59 ID:Z5QJvCxK0
>>13
先に日本統一したの三好だぞ
先に日本統一したの三好だぞ
76: 2024/07/19(金) 06:37:44.96 ID:W5D1qS7F0
>>61
なんかそれ言われるけど、結局将軍囲って近畿一帯を支配してただけじゃね?
周りなんかいう事聞いてなくて好き勝手やってましたやん
なんかそれ言われるけど、結局将軍囲って近畿一帯を支配してただけじゃね?
周りなんかいう事聞いてなくて好き勝手やってましたやん
79: 2024/07/19(金) 06:50:27.84 ID:K8+ymjeq0
>>76
一応中国やキリスト教相手に朝廷交えて公的外交やってたから国家としての仕事はしてた
ただ日本は統一してないわな
当時の認識である五畿内=天下統一ならしたのかもしれんが
一応中国やキリスト教相手に朝廷交えて公的外交やってたから国家としての仕事はしてた
ただ日本は統一してないわな
当時の認識である五畿内=天下統一ならしたのかもしれんが
14: 2024/07/19(金) 03:27:43.92 ID:GaleEiB50
幕末はともかく戦国時代の島津はマイナーやね戦国好きしか知らん
19: 2024/07/19(金) 03:29:22.07 ID:CfkTkrYg0
でもアップルパイ焦がすじゃん
24: 2024/07/19(金) 03:32:20.28 ID:FGBh6HY30
>>19
酒癖悪い
寺守れない
アップルパイ焼けない
酒癖悪い
寺守れない
アップルパイ焼けない
32: 2024/07/19(金) 03:55:34.61 ID:CfkTkrYg0
>>24
でも軍議に来れば強いから
でも軍議に来れば強いから
34: 2024/07/19(金) 03:59:33.85 ID:+dXuHweH0
>>32
軍議に参加せずデカブツ相手に出しゃばって負ける姫騎士の鑑
軍議に参加せずデカブツ相手に出しゃばって負ける姫騎士の鑑
71: 2024/07/19(金) 06:25:33.61 ID:RVkpCExe0
>>24
凧揚げも出来ない
凧揚げも出来ない
20: 2024/07/19(金) 03:29:38.34 ID:Bp36RZjq0
むしろ戦国時代でメジャーな地域やろ
22: 2024/07/19(金) 03:30:20.48 ID:w2lE++lXd
なんで家康は島津に甘かったんだろ
29: 2024/07/19(金) 03:42:24.95 ID:ozJQp4+T0
>>22
もともとは家康派だった
関ヶ原も家康側につくつもりで行って
東軍側の城に入場しようとしたら疑われて拒否されて
西軍についちゃった
もともとは家康派だった
関ヶ原も家康側につくつもりで行って
東軍側の城に入場しようとしたら疑われて拒否されて
西軍についちゃった
35: 2024/07/19(金) 04:06:09.34 ID:kh5+3Yma0
>>29
というか鳥居元忠ってなんか実績あるんか?上田城の時もボコボコにされてるしなんであんなに重宝されたんやろ
というか鳥居元忠ってなんか実績あるんか?上田城の時もボコボコにされてるしなんであんなに重宝されたんやろ
86: 2024/07/19(金) 07:13:41.77 ID:hEACtsou0
>>35
幼馴染やないっけ
幼馴染やないっけ
23: 2024/07/19(金) 03:31:27.31 ID:3XVTUR710
伊集院!またうらぎりもはん!伊集院!!
26: 2024/07/19(金) 03:35:33.17 ID:Q52qZryB0
島津と大友知らんのはニワカ未満やろ
戦国無双しかやってない歴女ですら知ってんのに
戦国無双しかやってない歴女ですら知ってんのに
30: 2024/07/19(金) 03:51:50.71 ID:+dXuHweH0
島津と大友とかいう過大評価
土人が小競り合いしてただけ定期
土人が小競り合いしてただけ定期
55: 2024/07/19(金) 05:45:06.21 ID:3zFFp/Kn0
>>30
秀吉、家康、韓国人「島津こわひ」
秀吉、家康、韓国人「島津こわひ」
31: 2024/07/19(金) 03:54:54.53 ID:CfkTkrYg0
島津は退き口やら野蛮なエピソードやら語れること色々あるけどソウリンちゃんってキリスト教の国作ろうとしたキリシタンってイメージしかないよな
33: 2024/07/19(金) 03:58:43.12 ID:8JwfPNf50
戦国時代から江戸時代初期って黒田官兵衛のいる福岡と鹿児島の島津どっちが格上だったの?
41: 2024/07/19(金) 05:05:37.63 ID:oGvbFmZO0
>>33
地理か家か分からんが地理ではずーっと博多が格上
島津家は秀吉家康と外様の割に官位は高いまあ小早川のが上だけど
江戸時代の九州筆頭は細川だけど唐津あたりに譜代の名門がよく来る
地理か家か分からんが地理ではずーっと博多が格上
島津家は秀吉家康と外様の割に官位は高いまあ小早川のが上だけど
江戸時代の九州筆頭は細川だけど唐津あたりに譜代の名門がよく来る
36: 2024/07/19(金) 04:54:59.05 ID:FVIeSMCT0
島津と西郷さんだけ永遠にすこれるやん
四国なんて坂本龍馬偉人じゃないてなったら大河や時代劇の舞台にもうなれないんやで
四国なんて坂本龍馬偉人じゃないてなったら大河や時代劇の舞台にもうなれないんやで
37: 2024/07/19(金) 04:58:59.31 ID:2AtOnYeG0
>>36
藤原純友がおるやろ
藤原純友がおるやろ
58: 2024/07/19(金) 05:53:27.41 ID:zeCDU3XN0
>>36
坂の上の雲もあったし伊予の真田兄弟がワンチャン
坂の上の雲もあったし伊予の真田兄弟がワンチャン
38: 2024/07/19(金) 04:59:07.52 ID:fk9N/lM9d
中国て毛利か大内か尼子どれになるんだ
84: 2024/07/19(金) 07:04:55.66 ID:Anwat3Vc0
>>38
毛利じゃねぇかな
毛利じゃねぇかな
40: 2024/07/19(金) 05:02:00.23 ID:NVF3aVI+0
要地だが核にはなれない土地だわな
ヤマト政権の時代からそう
ヤマト政権の時代からそう
89: 2024/07/19(金) 07:20:26.80 ID:GOATM1Rw0
>>40
平地の面積と積雪はめっちゃ影響でかいやろな
逆に言うと関東東海近畿が天下取りあうのはまあ妥当
九州がなんで伸びなかったかは知らん
平地の面積と積雪はめっちゃ影響でかいやろな
逆に言うと関東東海近畿が天下取りあうのはまあ妥当
九州がなんで伸びなかったかは知らん
43: 2024/07/19(金) 05:16:03.58 ID:kwhQXm6p0
島津って九州だったのか
名前は有名だから神戸辺りの人だと思ってた
名前は有名だから神戸辺りの人だと思ってた
45: 2024/07/19(金) 05:22:36.91 ID:2U8vsiji0
島津、龍造寺、大友の九州三つ巴は面白いやろがい
46: 2024/07/19(金) 05:23:37.29 ID:DuckQfFm0
ほぼ鍋島に蹂躙された雑魚が何か言ってら
大体上杉を東北とか言って学が無いのか卑怯者なのかハッキリしろ
まさに鉄砲持ちの長州ごときにボコられ震災で農業を奪われたとか
被害妄想垂れ流して九州に絡むのやめーや
大体上杉を東北とか言って学が無いのか卑怯者なのかハッキリしろ
まさに鉄砲持ちの長州ごときにボコられ震災で農業を奪われたとか
被害妄想垂れ流して九州に絡むのやめーや
47: 2024/07/19(金) 05:24:56.75 ID:nDOYDWwcd
歴史好きには島津有名だけど一般的にはマイナーなのはしゃーない
関ヶ原の退却戦や朝鮮征伐や龍造寺や長宗我部長男撃破は有るけど一般人はそんなの知らんし
九州統一を一瞬でもしてればね
惜しかったけど
関ヶ原の退却戦や朝鮮征伐や龍造寺や長宗我部長男撃破は有るけど一般人はそんなの知らんし
九州統一を一瞬でもしてればね
惜しかったけど
48: 2024/07/19(金) 05:25:23.68 ID:9UT7Wj5Td
沖田畷の戦いがなければどうなっていたのか
49: 2024/07/19(金) 05:25:52.48 ID:5FyR7XUu0
熊本城の城主は有名じゃないんやな
52: 2024/07/19(金) 05:33:05.16 ID:5FyR7XUu0
紀伊半島出身の有名な戦国武将とかおるんかな?
54: 2024/07/19(金) 05:36:16.77 ID:Qk9O0hfNd
>>52
鈴木重秀
鈴木重秀
59: 2024/07/19(金) 05:55:21.63 ID:cGRltqZW0
キリシタン大名有馬
62: 2024/07/19(金) 06:05:16.30 ID:bWhRf8OF0
関東の北条こそ微妙じゃね
63: 2024/07/19(金) 06:06:57.33 ID:K8+ymjeq0
四国は三好やろ
64: 2024/07/19(金) 06:08:12.90 ID:dLsCzpitH
九州は島津やろ
龍造寺や大友は部下が凄かっただけやし
65: 2024/07/19(金) 06:10:44.39 ID:Q3rHs3ej0
シャクシャインを題材にした作品とか良いのあるんやろか
67: 2024/07/19(金) 06:14:23.97 ID:J5gpmvkt0
伊達政宗って過大評価やろ
68: 2024/07/19(金) 06:14:29.86 ID:kltzhUhg0
愛知三英傑おるとは言え皆愛知から引っ越しとるのの草
69: 2024/07/19(金) 06:17:45.00 ID:yWMjHPYP0
今の立花の当主に会ったとこがある
83: 2024/07/19(金) 06:59:34.07 ID:wheNMLxQ0
>>69
女の人やろ
女の人やろ
70: 2024/07/19(金) 06:20:04.42 ID:vGmeOb8w0
四国は長宗我部より三好
72: 2024/07/19(金) 06:26:42.82 ID:i82XSz1DM
九州の大名武将の多くが大河ドラマの主人公になれないのが知名度的に大きなハンデやな
80: 2024/07/19(金) 06:56:06.89 ID:Wuq282bC0
島津あの位置じゃなかったらワンチャンあったな
81: 2024/07/19(金) 06:56:52.19 ID:xaJ8ig9M0
伊東一刀斎という大剣豪がおるじゃろ
あれが日向伊東氏と祖が一緒かもしらんワンチャンある
うん
あれが日向伊東氏と祖が一緒かもしらんワンチャンある
うん
85: 2024/07/19(金) 07:08:35.75 ID:Ptr3Jxsb0
静岡は家康か今川か武田か
91: 2024/07/19(金) 07:29:33.42 ID:/T01XghI0
伊達政宗言うほど何かしたか?
93: 2024/07/19(金) 07:34:03.23 ID:NlIBP252a
>>91
相撲
相撲
95: 2024/07/19(金) 07:36:22.07 ID:bjaOGrU60
>>91
小田原城攻めで遅刻
小田原城攻めで遅刻
100: 2024/07/19(金) 07:55:06.99 ID:bWqmuoBl0
>>95
「昇り竜」の奇策よ
「昇り竜」の奇策よ
102: 2024/07/19(金) 08:05:41.14 ID:Hjujz93G0
>>91
仙台藩の強い基盤を作って
その後、子孫が色々騒動起こすけど
改易されずに幕末まで伊達藩を残した
仙台藩の強い基盤を作って
その後、子孫が色々騒動起こすけど
改易されずに幕末まで伊達藩を残した
94: 2024/07/19(金) 07:34:31.42 ID:+9/7Np5D0
ワイ「少弐(ボソッ」
98: 2024/07/19(金) 07:52:59.73 ID:PQfxXqLc0
黒田長政
103: 2024/07/19(金) 08:07:25.36 ID:7aUBp72h0
ワイ泉州民、有名武将居なくて泣く
ギリ関西仲間ってことで雑賀孫一ってことでええやろか
ギリ関西仲間ってことで雑賀孫一ってことでええやろか
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1721326452/
コメント